スペインのカタルーニャ独立問題、 妻・母親になる幸せとならない幸せについて

○グローバル化・多様性が叫ばれる現代の先進国でも、同じ土地に住み続け「法的な国民」より「歴史・文化的な民族」に帰属心を持つ人が大勢いる現実…カタルーニャ独立運動はスペイン自身が刺激した。

カタルーニャ州議会が独立宣言 中央政府との対立決定的 (朝日新聞デジタル 10月27日 http://mixi.at/agzLxmq)

カタルーニャ州はバルセロナを擁し、スペイン国内でも経済力がある地域だが、それ故に「中央政府からの搾取感・民族意識に対する冷遇」を意識しやすかった。2006年にカタルーニャ自治憲章を制定した際、中央政府が違憲判決で退けたが、この事が自己決定を取り戻そうとするカタルーニャ民族主義を刺激する起点になった。

「2010年カタルーニャ自治抗議」あたりから、自治州のレベルでは満足できないとするカタルーニャ民族主義の加熱感が高まり、それ以前は20%台に留まっていた独立賛成の民意が急拡大していった。スペイン国家全体では、逆に地方自治を超えた地方独立に危機感を覚える国民も増え、憲法・法律での押さえ込みが強まった。

スペイン人全体の民意は、やはりカタルーニャ州の独立に反対で独立宣言は違憲かつ無効というものである。アメリカもEUのドイツやフランスもカタルーニャの国家としての独立は承認しない声明を出した。2011年国政選挙で、中央集権・統一を訴えた右派のラホイ首相が締め付けた事もカタルーニャ民族主義を逆に強めた。

EUがカタルーニャを独立国家として承認して加盟を認めれば、カタルーニャは外交・安全保障の不安はなくなるが、現時点ではEU内でも独仏に続いて存在感が強く国土も広いスペインへの配慮のほうが勝るだろう。カタルーニャ独立を承認する有力な国家がいない現状では、独立後の問題を自己解決できない恐れが強い。

○妻にも母親にもならなければ自由で幸せとは、女性の大半は生理的心理的に思いにくい。「世間・普通・仲間意識」の縛りが一般に女性の方が強いからもあるが、身体の仕組み・ホルモンも関係する。

妻であること・親であることに息苦しさを感じた経験 女性8割「ある」 (ママテナ http://mixi.at/agAjF4L 10月29日)

ある種の思想・理念を持つ覚悟を決めた(一定以上の年齢の)男性にとって、「自由・脱世間・瞑想・教養(他者と密に交わらずに学んだり鍛えたりで歩き続ける)」などは至高価値を持ち得るが、女性でそういった人は数千人に一人かそれ以下しか恐らくいないだろう。相当な教養人や鍛錬者の女性であっても簡単なことでない。

いずれの選択をしても息苦しさや後悔はあるが、「現状や自己決定に対するシンプルな納得」をできる人がやはり一番強い、人生を無難にサバイバルする上での重圧が少ない。結婚や子供に対して、他の可能性もあったかもしれないが考えても仕方ないし、これで良かったこれ以上の相手・人生はないと思い疑わぬ人が幸せである。

メタ視点で、徹底的に人生や社会、仕事、自己と他者の本質・意味を考え抜きたいという人は、それはそれで思索・趣味としては面白い面もあるけれど、「主観的な感情・幸福感」と照らし合わせながら考えてもニヒリズムや自己否定に続く道である可能性は高い。メタな意味・価値の観察には、普遍化する台座の高さも必要だ。

スポンサーリンク




楽天AD