現代社会における「男女の容姿コンプレックス」の考察、元農水事務次官が長男を刺殺した事件とひきこもりの心理状態の分析など

○「容姿コンプレックス」の根底にはトラウマと階層競合があり、現代では「美への欲求・美の欠如」を男女共にゼロ化しにくいが執着すれば多くは不幸になる。

25歳女性が苦しんできた容姿コンプレックス… 鴻上尚史が分析した、「自分は見る側」という男達の思い込み (AERA dot. – 06月04日 16:00) http://mixi.at/a9KiEbJ

昭和期以前の「女性に仕事も学歴も選択権もない時代」なら、男は「見る性」に安住できたが、今では若い男ほど「見られる性」にもなり不遇感・競合性(女性が自分より見た目の良い誰かを選ぶ)もあると思うが。実際の関係抜きで「容姿の品評」があるにせよ、直接的な恋愛・異性選択では20代なら圧倒的に女性が優位だろう。

男性が「女性の容姿」で態度を変えるは、現実の男女間コミュニケーションの一面だが、それは男女を裏返しても「女性がある程度見た目・雰囲気が気に入った男性としか話さない」も現実には多い。男性の態度は「女性の反応(返事)の良さ」でも大きく変わる。発語や表情、質問、良い反応が少なければ相手の反応も悪くなる。

「容姿コンプレックス」のレベルや過去のトラウマの強さにもよるが、容姿・美貌で劣っていれば恋愛や結婚ができないわけでは当然ないが、見た目だけを理由に恋愛・結婚の不満・悩みを募らせる人は、「自分と見合うような相手は排除している(自分も美の階層に囚われる)・自分を受け入れない人に近づいている」も多い。

経済・生活との交換条件の重要度が相対的に下がる20代?30歳前後の恋愛であれば、基本的には男性の方からアプローチして断られたり、付き合った後に振られたり(離婚したり)も多いが、女性も「自分から強くアプローチしないと来ない男(相対的に男性優位で機嫌まで取る)」に行くと恋愛・結婚では悩みや苦労は増える。

男性も「女性の容姿や言動、雰囲気を褒める方向」の言動はしても、よほど非常識か礼儀知らず、性格が悪いかでもないと「女性の容姿や言動、雰囲気をけなす方向(馬鹿にしたり悪口を言ったり)」の言動はしないだろう。自分を受け入れてくれそうな相手の見極めと自分・現実の受容がコンプレックス克服の鍵になる。

生存(衣食住)・生殖中心の人生に満足できなくなった現代人に残された領域の一つが、「マスメディアやネットが煽る美・性の階層序列的な快楽主義」である以上、広義のビジュアル主義・ルッキズムの悩みは続く。優生思想・貴族主義とも相関するが、経済補正が無ければ似た者同士を選ぶ人が多く、不満は自己像の鏡映となる。

「見るー見られる」や「声をかけるー声をかけられる(応答する)」は、古代から続く権力構造の図式でもあり、天皇・皇帝は「直接自分の姿を見られること(評価されること)」を回避した。天皇に至っては御簾をかけて拝謁者が直接天皇の顔かたちを直視できなくしていた。「表を上げよ」などの権力者の言葉遣いも相関する。

「見る人」は「見られる人」よりも強く、「声をかける人(質問したり要求したりする人)」は「声をかけられる人」より強い権力図式があるが、「声をかける」は「相手に選択権・拒否権がある場合」には力関係は逆転する。ただサルでさえ、自分の目を直視されると攻撃本能を刺激され威嚇してくるのは面白い現象かも。

元農水事務次官の息子刺殺事件は現世の栄耀栄華の虚しさを感じたが、子を経済的精神的に自立させ、産んでくれてありがとうと人生を楽しめる大人へと育てるハードルは過去より上がった。

川崎20人殺傷、元農水事務次官事件で浮かび上がる中高年引きこもりの深刻度 (AERA dot. – 06月04日 11:05) http://mixi.at/a9KDYBe

現代の都市文明・資本主義は表面的には豊かで華やかな社会であり、「最低限の衣食住(生存コスト)」などまるで無いかのような感じもあるのだが、一方で大半の一般庶民は「最低限の衣食住・家庭生活のコスト」を賄うために、文字通り自分の人生を捧げるかのような仕事と他者への適応を迫られる。豊かな時代の労苦が心を折る。

いったん社会のレールから外れると、就職・結婚・新車や新築の購入・子育て・老後設計などのオーソドックスな中流階級のワークスタイルや人間関係、経済力に復帰することが困難というのは、確かに氷河期世代の非正規化・ひきこもりの一因だが、マイナス要因が重なると余計に「今更やってもの心理」で現状打開が遠のきやすい。

50代までひきこもっていた人が、年収500?700万円の先進国の中流階層に復帰して、出世したり結婚・子育てをしたりという完全な復活劇に至る可能性は、0%とは言わないが、その人が元々学力もコミュ力も仕事能力・資格免許も無かったことを考えると0に近く、最低限度の生存維持ラインでの仕事にならざるを得ない。

現代のひきこもりや長期非正規化、低所得化などの問題の難しさは、「マネー経済の肥大・先端テクノロジーの進歩・娯楽文化の増大・近代都市の巨大化」などで「個人の最低限度の生活の価値」が目減りしていく中、「食べていくためだけの労働とそのストレス」に何十年もブランクがあった人が今更適応できるかの困難事である。

50代ならギリギリだが、60代以上、80代とかになってひきこもりや職業キャリアの無さをあれこれ嘆いても、「現世で働いて人生設計ができる生物学的な残り年数の消滅」によってどうしようもならないだろう。人は永遠に生きるわけではなく、長期ひきこもりの人がやり直す意欲・意志があれど、高齢者だと彼岸が近い。

結局、中高年のひきこもり問題の解決の難しさは「社会的経済的な積み重ねの仕組み(年金含む)+生物学的生理的な寿命も含めた能力低下」にあり、人は年齢ではないの考え方もあるが、30~40歳前後までならともかく、50代以上、高齢者の年になると「ひきこもり・就労支援の枠」から老化・病気・寿命ではみだしてくる。

年齢不問で中高年ひきこもりの不利益がなくなる解決は、「身体・脳・見た目の老化による変化がなくなる」や「遺伝的・環境的に生み出された仕事や人間関係に不適応な要素をリセットしたり改変したりする」という遠い未来の生命工学のSF話にもなる。「積み重ねの評価・老いと死」などが現在では年齢評価の背後にある。

○老夫婦の生活費に事欠く状況でのひきこもりではないので、月30万以上もゲームで遊ばせるなら、また一人暮らしさせるか投資セミナー・専門学校等に通わせるかでもすれば良かった…

「刺さなければ殺される」=元次官、追い詰められ犯行か-長男殺害事件・警視庁 (時事通信社 – 06月04日 11:31) http://mixi.at/a9KoYW3

殺された熊沢英一郎という息子は、10年以上一人暮らししていて近隣トラブルなどで自分からまた実家に戻りたいと言いだしたとあった。「うるさいと感じる小学校が横にある立地」が分かっていて嫌なら、すぐに実家を出るべきだった。人生・親・現状への不満はあったのだろうが、自分で楽しめる場所や活動を見つけるべき。

オンラインゲームで月何十万円も使う非生産的でメンタルにも必ずしも好ましくない状況を改善できれば良かったのだろうが、それだけのお金の余裕があってすぐに働けと言われているわけでもないのに、自分でメンタルヘルスを悪化させて他害願望を募らせるのは自業自得の面も強い。社会・他者との接点を求めてないのもある。

しかしこの元事務次官の人もかなり息子とのコミュニケーション能力がないか、経済的余力があるにも関わらず人の精神状態やモチベーションを良い方向に誘導していけるお金の使い道を知らない人だったのだろう。「習い事・専門学校・外出を伴う趣味・話せる酒場・異性の癒し」などに使わせた方が、メンタルは安定しそうだが。

○元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76)が長男・英一郎氏を殺害したとされる事件で英一郎氏の経歴が出ていた。私立中高一貫から私大中退・専門学校、再び私大に行き大学院修士で初めは就職していたという。エリート官僚の子としての期待に沿えない挫折型か。当初父親がその進路にどんな態度で接したかは不明である。

英一郎氏は10年以上一人暮らししていたが、事件発生前の5月末に「自宅に帰りたい」との申し出があり、帰宅翌日に「俺の人生は何なんだ」と叫んで父親に激しい暴力を振るったと報じられていた。結局、エリク・エリクソンの古典的な自我アイデンティティ拡散が親に対する責任転嫁と結合した家庭内暴力の類型で理解できる。

社会不適応やひきこもりが家庭内暴力・殺傷事件に発展するパターンでは、「経済的問題・仕事の強制(働けと言われる・働けないことを馬鹿にされる)」が絡んでいることが多いが、この事務次官の息子殺害は「経済要因・仕事の説教」などではなく「自我アイデンティティ拡散・何もできない自分への怒りや憐み」が根本にある。

小学校の運動会に対する暴言・怒りも、根本は「不甲斐ない自分自身に対する怒り」であって「衣食住が保障されて働かなくても良いが何もしたいこともない状況(社会的・対人的に自分の存在が消え続けている状況)」を受け入れられなくなったと解釈できる。ゲームでいくらお金を使っても、気晴らしが困難になったのだろう。

嫌々ながら仕事をしている人から見れば「何もしなくても衣食住だけなら死ぬまで保障されている境遇」は羨ましく見えるかもしれないが、一応は大学院まで修了し恵まれた家庭に生まれながら、「何一つ仕事ができない・一円も自分で稼げない・コミュニケーションや人間関係の楽しみもない」は自尊心を砕く飼い殺しになる。

本心から死ぬまでオンラインゲームだけを延々やり続けたい人間などまずいないわけで、英一郎氏も「仕事ができない・社会と関われない・コミュニケーションできない・友人や異性と楽しめない」など諸条件の前提があって、消極的選択として自分を騙しながらゲームで何十万円も使い続けていて精神的に限界が来たのだろう。

英一郎氏の自我アイデンティティ拡散の原点は、エリート官僚の父親の期待に応えようとして応えきれなかった中高一貫の進学校時代の挫折体験にあり、早い段階で自分に向いた進路や価値観に転向して、それなりの負荷で働ける職業選択にシフトすべきだった。学歴競争で勝ち続けた親父には相談の限界もあったか。

「毎月何十万円もゲームにお金を使う」や「俺の人生は何だったのか・俺をこの世に生み出した責任を死ぬまで取り続けろと責める」というのは、視点を変えれば社会適応や自我確立ができない苦悩のSOSであって、本来であれば親でなく支持的カウンセリングに習熟した女性カウンセラーなどに対応してもらった方が良かった。

息子の自己アイデンティティの苦悩に寄り添えそうにない父親は、「暴れないようにゲームをさせておこう・欲しいものは買い与えよう・一人暮らしの家を借りてやろう」というどちらかというと「苦悩の本質をはぐらかす対処法」に終始した。柔らかいカウンセリング的対応ができる相手がいれば多少変わったかもしれない。

○原田龍二さんは一部のドラマや舞台、温泉番組では知られてはいたが、このランクル不倫騒動によって「仕事は減るが知名度だけ上がる」という事態になっている。袴田吉彦のアパ不倫は後で仕事が逆に増えたが、原田龍二もいつかネタにできるか。

不倫の原田龍二 舞台「サザエさん」マスオ役を降板 http://mixi.at/a9LNUM7

一部報道だと、原田龍二、奥さんが完全に家計管理しているお小遣い制で、最近は稼ぎが増えていたが、財布に入っている手持ちの現金は無かったとも言われている…本当にお金の問題で車内不倫に至ったのだとしたら悲しい状況だが、「ファンに手を出す・お金を渋る(本当に無かったにせよ)」でイメージダウンはした。

○KARAの全盛期にはこんな自殺未遂の可能性など、本人もファンも微塵も感じなかったのだろうが、禍福は糾える縄の如しではある。韓流芸能人は自殺も多いが、命を拾った事でまた地道に活動すれば公私共に十分挽回できる要素はあるだろう。 — ク・ハラ 自殺未遂騒動後は日本へ、「休んで」の声相次ぐ http://mixi.at/a9La5Fy

楽天AD