「芸能」カテゴリーアーカイブ

矢口真里の浮気報道と格差婚の心理2:男性と女性の家庭の性別役割拡散と男女同権化

前回の記事の続きになるが、近代化の影響が弱いかつてのムラ社会で経済力のない女性が不倫などをすれば、夫と一族から『すぐに家を出て行け』と叩き出されて離婚され、噂話が駆け巡る狭い村では居場所がなくなり、法的な保証も安定的な雇用・給料もないまま厳しい世間に放り出されることは確実であった。

性的な道徳観(貞操教育の効果)や夫が好きで裏切りたくないという気持ちもあったかもしれないが、それと合わせて平穏無事に生活を続けていくためには大半の女性にとって、不倫の裏切りは(一時の快楽・楽しさと引換えにするには)余りにハイリスクであり、もし発覚してしまうと恐ろしい目に遭うことだったのである。

翻って現代の先進国では、若年層において就職率・平均所得における男女逆転が起こってきており、矢口真里の結婚は特に夫婦の年収に大きな格差(矢口が数倍の年収を稼ぐ格差)がある『格差婚』として取り上げられ、夫はバラエティ番組で『年収が妻に及ばず高額な出費はいつも出してもらう自虐キャラ(半ひもだと自己言及するキャラ)』をおどけながら演じていた。

こうなると、『男性の貞操義務』よりも『女性の貞操義務』を厳しく取り扱うことができるための現実的な基盤・根拠である『男性の経済的優位性・扶養義務の履行性=それに対する女性の受け身性』が無くなってしまう。

昔でも『誰のおかげで飯が食えているんだ』は夫婦関係を破綻させる決めてとなる禁句フレーズであったが、現在では禁句であるか以前の問題として、『別にあなたに一方的に食べさせてもらっていないしそこまで言われる理由はない(私もフルタイムで働いてて折半に近いくらいの負担をしているんだし)』という夫婦関係のほうが増えている。

続きを読む 矢口真里の浮気報道と格差婚の心理2:男性と女性の家庭の性別役割拡散と男女同権化

矢口真里の浮気報道と格差婚の心理1:男性と女性の貞操義務と不倫批判の強度

2月下旬に、タレントの矢口真里が夫・中村昌也が出張で不在だった自宅に、モデル男性を連れ込み、翌朝、予定よりも早く帰ってきた夫にその浮気現場を見られてしまったというスキャンダル。この芸能ニュースは、『婚姻における男女の権利感覚・ジェンダー論(男女逆転の格差婚)』の視点で考えさせられる部分があったので、思索メモ的に書き進めてみたい。

矢口真里 仕事減少必至も業界関係者からの評価はかなり高い

現代でも婚姻している夫婦関係において、『不倫をした側』が悪いというのは『法的・道徳的な常識論』ではあるのだが、男性の不倫の場合だと、妻がまったく料理を作ってくれない(掃除洗濯をしてくれない)とか話を聞いて優しくしてくれない(性的な相手をしてくれない)とかが、『不倫のエクスキューズ』として語られることもある(その言い分を受け入れるような古い価値観の男の層もある)が、女性の不倫のケースでは基本的にそういったエクスキューズというのは殆ど通用しない。

女性の権利感覚が自由主義国とは異なるイスラーム圏では、未だにシャリーア(イスラム法)に基づいて、『女性の不倫・浮気・婚前交渉(自由恋愛)』が犯罪行為として処罰されたり、酷いところになると家族・地域住民から石打ちの刑で処刑されてしまうこともある。だが、歴史的に見ても男性原理(家父長制の家族形態)で運営されてきた国・社会では、『女性の貞操義務』は『男性の貞操義務』よりも重いものだと見なされてきた。

そこには、『女性を男性が排他的に所有・管理するという感覚(女性を社会的交換・一族血縁の拡大のための財産と見なす価値観)』があり、女性が自由意思で『婚姻規範(一夫一婦制・一夫多妻制という一人の男性に対する終身的な貞節義務)』を踏み外すことは、そのパートナーである男性の社会的面目を丸つぶしにして、一族全員の名誉を失墜させる犯罪(道徳的・社会的な罪)だと見なされていた。

続きを読む 矢口真里の浮気報道と格差婚の心理1:男性と女性の貞操義務と不倫批判の強度