美人と性格:美人は性格が良いのか悪いのか?

同時代を生きる大多数の人が容貌・外見の魅力を認めるいわゆる『美人』であっても、周囲に温かさ(近づきやすさ)の印象を与える『陽性・開放・親切の性格傾向』を持つ美人もいれば、周囲に冷たさ(近づきにくさ)の印象を与える『陰性・閉鎖・冷淡の性格傾向』を持つ美人もいて一概に言えない。

外見と性格、社会適応(常識的なライフスタイル)の双方に恵まれたオールマイティーな評価を得やすい前者が『本物の美人』と呼ばれることは多い。だが、それはその人と接する人が『気持ちの良い付き合い・心地よい印象・実害を与えられない安心感』を得られるから本物の美人と決めているだけで、外見上の造形や美観のレベルのみでは後者の冷たくとっつきにくい印象や他者をコントロールするような傲慢な印象を与えるタイプも『偽物の美人』とまでは言えないだろう。

遺伝的形質としての美の素因に恵まれていても、生得的な『外向性』と『内向性』の気質の偏りはやはりあるし、『家庭環境・教育水準・交友関係・金銭感覚・異性関係』によって思春期以降にはかなり多様な性格形成の差異やコミュニケーションの質の高低が生じてくることになる。

美も経済力と同じく『持てる者の余裕』を生み出す部分はあり、『持たざる者の嫉妬・怒り・怨嗟』とは概ね無縁であるが、それは言い換えれば『実体験・内面の苦悩としては容姿や貧困の悩み』に共感しづらいか上手くできないということを意味する。

『持てる者が表層的な同情・共感』を示すと、それが『どうせ自分自身には関係のない悩みのはずなのに悩んでいる振りをして』という形で傲慢不遜な態度や虚偽的な見せかけとして否定的に受け取られる可能性が常にあるということである。

美人でも容姿のコンプレックスはどこかしらあるだろうし、金持ちだって金銭の不安や節約(貧困になるかもしれないという蓋然性)と無縁ではないのだが、そういった欲を言えば切りがない類の悩みは『平均以上に持てる者の贅沢な悩み』として解釈されるだけである。

美人は『人から愛される・人から好かれる・人が寄ってきたり親切にしてもらえる』ことによって、『他者=自分を傷つけたり騙したりする敵・社会=自分を認めてくれない面白くない場』という悲観的な世界観やひねくれた攻撃的な態度を身につけにくい傾向(他者・社会に対して温和かつ友好的に適応しやすい傾向)はある。

しかし、他者から無条件に認められたり愛されたり親切にされたりする経験に対して、小学校高学年くらいからの思春期以降に『他者への感謝・協調・思いやり(=好意の返報性・社会的自己の自覚)』を持てるか、『自分の思い通りになる他者のコントロール感(=自己の特別視と他者の劣等視・自己愛の過剰)』を肥大させていくかで、性格の良し悪しは次第に分岐していく。

異性としての性的魅力は『自分が好きになれないタイプの異性』を惹きつける恐れがあるので、人によっては戦略的に『自分に必要ではないタイプの異性』を近づけないための予防線として『冷たさ・無愛想・無反応』を強調する人もいる。

逆に、『自分とお近づきになろうと思って近寄ってくる他者』を何らかの利益や利便に変えて利用できるのではないかという功利主義の計算を強めていく美人もいるだろう。人目を引くだけの美人になれば、自分が人並み以上に他人や異性を惹きつけるということにはいずれ自覚的にならざるを得ないが、その自覚そのものを性格の悪さとするのは嫉妬に過ぎず、『自覚された自己イメージの解釈・扱い方』にその人の段階的な人格・人柄の形成プロセスが現れてくる。

続きを読む 美人と性格:美人は性格が良いのか悪いのか?