AT車とMT車のどちらが安全なのか?MT車の魅力と面倒くささ:アルトワークスのMT車の売上が好調

MTは車を操る楽しさはあるが、毎日乗っていれば作業記憶でクラッチとギアの操作が自動化するので、MTでもATでも大差なくなる。MTのスポーツカーのパワーは別物だが逆に自意識過剰な加速・改造をする危険運転も増す。

マニュアル車で異例の購入率9割! アルトワークスの快挙でMT人気が復活? (05月26日)

スズキのアルトワークスとかホンダのS660とかは、基本的に『MTの軽自動車に乗りたい人向け』に開発された経緯のある車だから、MTに乗りたい人が敢えて選ぶ傾向が強い。アルトでATに乗りたい人はワークス以外を選ぶし、同じ軽でも質感・快適・内装を重視するなら今流行りの中が広いボックス型を選ぶだろう。

続きを読む AT車とMT車のどちらが安全なのか?MT車の魅力と面倒くささ:アルトワークスのMT車の売上が好調

人間は何のために生きるのか?:考えることと感じることのバランス

喜怒哀楽の感情や人間関係・社会生活も軽視できないが、個人的には人に固有の知性や自我を活かして世界・社会がどのように推移していくかを観察しながら意味・価値を解釈して実践する事(常に落ち着いた思索・行為が可能なスタンスを維持するのも大変だが)が面白い。

人は何のために生きるのか(05月28日)

日常的には『人間関係・社会生活・仕事や経済・愛情や信頼・娯楽や遊び』などで達成感や満足感を感じる為に生き、それらが上手くいかなくて追い詰めらると人は『生きる意味がなくなった』と感じやすい。究極的には状況反応的な感覚・感情(自分)を超えた普遍・観察・洞察など『何か確実なものを知る為に生きる』側面も強い。

続きを読む 人間は何のために生きるのか?:考えることと感じることのバランス

“ぼっち(一人の行動)”と“他人と群れる(集団行動)”のどちらが良いか?:人間関係の難しさと人生の寂しさ

人類の進化・政治・戦争の歴史では『人数の多さ=競争の力』の面があり、仲間を増やして群れる事に実際の利益もあった。現代は実利より『心理的な必要と不安・社会的な自己呈示』で他者を求める。

「アナ雪」続編にも影響…日本で「ぼっち」を巡る議論が過熱するワケ

『一人で行動する面白さ・自由度』もあれば『他者と(集団で)行動する面白さ・高揚感』もあるが、どちらかだけに偏ると『ずっと一人は寂しい・ずっと集団行動はストレスになる』の不満が出る。現代は職場・学校(昔馴染み)・結婚・家族・地域など半強制的なつながりを除けば、所属を離れれば人間関係も疎遠化しやすい。

多くは若い時期を中心に人生のどこかで仲間・恋人・家族と盛り上がる『リア充らしき場面』はあるが、同時に大半の人は『ずっと他者と盛り上がるリア充な生活・生き方』はできない、また『自分の世界・やるべきこと』が広がると必要以上に群れたくなくなる(内容・目的を問わない人づき合いの優先度が落ちる)ものでもある。

続きを読む “ぼっち(一人の行動)”と“他人と群れる(集団行動)”のどちらが良いか?:人間関係の難しさと人生の寂しさ