仮想通貨の自律分散システムは、「人物・政党の裁量を許す政治」のカウンターとなるか?

経済ニュースでは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の話題が増えているが、その大半は投機対象としてのビットコインの相場急騰の話題である。

ビットコインと呼ばれる暗号通貨(仮想通貨)が誕生した2009年には、誰も通貨発行の責任主体がいないビットコインなど相手にせず、ビットコインには1円の価格もつかなかった。当然、法定通貨の代わりにビットコインを受け取ってもいいという商店はゼロであり、ビットコインは通貨として持つべき交換機能を備えていなかった。

ブロックチェーン技術を使った、誰でも作成できる仮想通貨に初めて価格がついたのは2010年8月であり、その時のレートは1ビットコイン=0.0769ドル(約6円)に過ぎなかった。

商店主は誰ひとりとしてビットコインでの支払いを認めなかったが、2010年末にある物好きな個人経営のピザ屋が500ビットコインくらいでピザセットをお遊び感覚で販売したとされる。史上初めて、ビットコインに商品との交換価値が認められた瞬間であった。

現在のビットコインの価値は、1ビットコイン=6000ドル以上(約67万円以上)であり、そのピザ屋の店主が500ビットコインを現在まで放置したままにしておいたならば、その時価は約10万倍以上で、500ビットコインは3億3千万円以上の財産的な価値を持つようになっている。

ピザセットを3億3千万円で話のネタのつもりで売ったという訳のわからない話になるが、仮想通貨というものが、わずか7年の間に如何に需給で市場価値を急速に高めたかが伝わるエピソードであり、ある意味では非常にいかがわしく感じられる話でもある。

ビットコインやそれ以外のオルトコインが革新的発明と言われたり、仮想通貨の基盤技術であるブロックチェーンが歴史的技術と言われる理由は、「管理者(責任者)がいなくても自律的に機能し続ける貨幣システム」として改ざんをされる欠陥がほぼないからで、ブロックチェーンは銀行員という自意識を持つ人間よりも「不正・改ざん」を見逃さない透明性を極めたチェックシステムを持っている。

ブロックチェーンには特定の管理者(責任者)もいなければ、すべてのデータが一台に保存されている中央サーバーも存在しないので、仮想通貨のブロックチェーンのセキュリティーを中央サーバーに侵入して数字を改ざんするような従来のハッキングは原理的に不可能である。

ブロックチェーンは、指定された時間単位で確実に「ブロック」と呼ばれる分散データをチェーン状にして次々に積み上げ、過去から現在に至るまでのすべての仮想通貨の取引データが追跡可能な形(常に過去からきちんと正確につながっている長いチェーンだけが正しいデータとして追記され続ける)で公開されている。

ウォレットと呼ばれる通帳の中身も公開されており、すべての取引の変化が残さずに記録されているので、その一部だけを改ざんしてもすぐに検知されて「虚偽データ」として破棄される。取引データの正しさが検証され終わって封印されたブロックは原理的に書き換えが極めて困難で、前後のチェーンのつながりの検証が常に行われるので、部分的改ざんに意味がない。

ウォレットにいくらの仮想通貨があるのかは誰でも見ようと思えば見ることができるが、ウォレットにつけられた名前は完全にランダムなアドレスであるため、そのウォレットが実際に誰のものであるかの個人情報は調べようがない。

もっと言えば、仮想通貨のウォレットは一般の銀行口座と違って、実名・住所・電話番号などを登録して発行されるというものではなく、ウォレットにつけられたアドレスとパスワードのみによって自律的に運用されている。

そのため、そのアドレスとパスワードをなくした場合は、どれだけ大金を預けていようと引き出せなくなる恐れがある(取引所が個人情報・一般の銀行口座と紐づけして管理していれば救済措置はあるかもしれない)。

続きを読む 仮想通貨の自律分散システムは、「人物・政党の裁量を許す政治」のカウンターとなるか?

事前予測の通りに「自民圧勝」に終わった衆議院選挙の雑感

衆院選で衆議院議員465議席の政党別の獲得議席数が以下のように確定した。

自民……284

公明……29

自公連立……313(衆院議員の3分の2以上で改憲発議が可能な議席数確保)

維新……11

立憲民主……55

希望……50

共産……12

社民……2

無所属……22

台風の中、投票だけはしてきたが、「改憲・北朝鮮問題・消費税増税・幼児教育の無償化・原発政策」などの争点はあったものの、安保・市場・株価・景気(雇用)からの猛烈な追い風が吹いており、自公政権が勝つ結果は見えていた衆院選でもあった。

株式市場が史上初の15連騰だが、これは日本の景気や大企業の業績が良いというだけではなく(人口減による若年雇用の需要急増という逆ボーナスもあるので長期継続はしないとしても、ここ数年は経済指標ではやはり景気・雇用は良いと判断せざるを得ない)、世界的な資源安・投資熱・景気サイクルを材料とする「世界同時好況(アメリカもEUも新興国も景気は良い)」の追い風である。

「北朝鮮の危機の煽り」と「世界同時好況の市場の浮かれ騒ぎ」が自公政権にとってまたとない選挙必勝のタイミングを用意したとも言えるが、安倍首相はその意味では運にも恵まれた。

小選挙区制度そのものが、大政党に有利な選挙制度であり、1000票未満の僅差で敗れても議席は取れないので、各地で分散した有権者の投票が議席に結びつかない「死票」が非常に多くなる。

全体の得票率だけで見るならば、自民党と立憲民主党は議席が実際の支持率よりも多すぎであり、希望の党は逆に各地の選挙区で相当な投票数は得たものの、自民候補との一騎打ちに敗れて(刺客候補ではない僅差脱落の死票候補で返り討ちを食らう)死票を積み上げた。

民進党が前原誠司代表の拙速な希望の党への合流判断(看板架け替え)によって空中分解したため、本来はいくつかの選挙区において「希望+立憲民主の反自民の得票」で何人かは自民党候補を敗れていたはずなのに、戦力分散によって取りこぼしを極端に増やした。

総得票数を希望と立憲で分散してしまい(あるいは民進党支持層で希望を嫌う層が入れてくれずに)、自公の候補に有利な戦況を敢えて作る形にもなった。前原代表は敗戦後は今度は選挙で旨みを得られなかった小池氏との連携を解消するような発言をして、定見がなくあっちに行ったりこっちに行ったりで党の代表としての信頼を完全に失っている。

続きを読む 事前予測の通りに「自民圧勝」に終わった衆議院選挙の雑感

2017年ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏、 村上春樹の作風・評価とノーベル文学賞の可能性

○ノーベル文学賞は「一般人好みのエンタメ性のある作家作品」は選ばれにくいが、村上春樹は「現実(労働・家族)のみに立脚できなくなった現代人の自己愛・自己拡散・幻想と歴史」を描く作家だ。

【ノーベル文学賞】村上春樹さん、狂騒10年以上…果たして今年は? (http://mixi.at/af0Jddq)

村上春樹の物語には平均的なサラリーマンや家庭人は登場しない。「ノルウェイの森」「騎士団長殺し」「1Q84」の系譜は「学生・金持ちの自殺・セックス・精神病・画家・趣味人・成功した隠棲者・新興宗教・娼婦・殺し屋」などのキーワードを持つが、現代人の普遍的な欲望と挫折(自己拡散)を対にした幻想物語と見れる。

村上春樹は国家・文化・世代を超えた幻想物語の名手だが、その幻想の中心に「現代社会が抱える問題・病理・自己愛(労働・生活・家族に専念できない観念の現代人)」とつながっている。世界文学として普遍性があるかは見方によるが、享楽・退廃の恐ろしい場から生活・日常に戻ろうとする足掻きが一定の人に響くのだろう。

続きを読む 2017年ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏、 村上春樹の作風・評価とノーベル文学賞の可能性

福岡・博多高校で授業中に生徒が教師を暴行、 日産の無資格者によるずさんな車体検査の問題

○教師を蹴って挑発した生徒が悪い事は自明だが、「体罰ありの教育」なら調子に乗った生徒に舐められないかは疑問で、悪漢が絡むリスクは「教師(人間)の持つ雰囲気・日常からのイメージ形成」が関係する。

福岡・博多高校で授業中に生徒が教師を暴行 動画拡散について投稿者、学校を取材(http://mixi.at/aeZt4po)

人も動物の一種なのか、体罰や見た目、体格などそれほど関係なく、「ふざけて馬鹿にしたり手を出しづらい型の人間」にはからかいや攻撃は仕掛けにくい。この生徒が極端に粗暴で非適応的だった可能性もあるが、生徒集団をまとめる役割を担う教師が「完全に舐められる・暴力やからかいを受ける」は仕事にならない。

暴力や挑発の度合いからこの生徒の退学処分も有り得る。「不良・悪漢からの攻撃を受けるリスク」を減らして生徒集団をまとめ、まともな生徒が授業を受ける権利を保証することも、先生の仕事の一部だが「体罰・暴力の恐怖」だけが舐められない要素ではなく、この先生も一応は暴力制止の注意・反抗らしき態度は見せていた。

続きを読む 福岡・博多高校で授業中に生徒が教師を暴行、 日産の無資格者によるずさんな車体検査の問題

とんねるず・石橋貴明の「保毛尾田保毛男のネタ」は現代のお笑いとしては倫理・差別の問題が多くなった

昔は松田優作や松方弘樹等は徹子の部屋でタバコを吹かして話し、深夜にAV女優を集め脱がせる番組もあったが、『とんねるず的な外見特徴を揶揄する笑い』が現代の倫理・差別のコードに抵触しやすくなっただけである。

とんねるず「保毛尾田保毛男」批判にフジ社長が謝罪(http://mixi.at/aeZgOUY)

昔のお笑いは、とんねるずに限らず、ドリフターズでも、軽度知的障害(当時は知恵遅れでただ頭が悪い認識)や不細工、田舎者、貧乏人や乞食まで含めて『能力・魅力・洗練度・知性が落ちる冴えないマイノリティ』をバカにしても良いキャラクターに設定していた。いじめや差別はある種の笑いを伴うというのは事実としてある。

続きを読む とんねるず・石橋貴明の「保毛尾田保毛男のネタ」は現代のお笑いとしては倫理・差別の問題が多くなった

嫌いじゃないけど好きでもない彼氏と別れるべきか?:恋愛と結婚の区別の心理

異性としての好き嫌いや感情の強さに厳密にこだわると、長期の男女関係は成り立たない。「人間としての評価の安定期」に入り、好き嫌いにこだわれば別腹の不倫もあるが、長期の関係は生活と結合していく。

嫌いじゃないけど好きでもない彼氏……別れるべき? 続けるべき?(http://mixi.at/aeYoTwh)

どんな男女関係も「異性として惚れ込んで、容姿・恋愛・性にのめり込む感情」は数年で失われ、「人間としての評価の安定期・パートナーシップの維持期」に入る。何をされても言われても「もの凄く嫌いにはならない関係性・生活や子育ての上で必要で安心できる存在(今の状態を失う不安の大きさ)」になってからの方が長い。

続きを読む 嫌いじゃないけど好きでもない彼氏と別れるべきか?:恋愛と結婚の区別の心理