「少子高齢化」タグアーカイブ

若年者~中年者の失業問題(無気力化)は深刻化している、 2017年の出生数は過去最少、現代人はなぜ子供をあまり産まないのか?

○EUの20代失業率は15~25%以上で少なくとも5人に1人が無職だが、日本の若年層も長期定着しない間歇的失業を含めれば20%に近い。若者も高齢者も「就職・金を巡る親族間トラブル」は増加傾向にある。

夫婦切られ、夫死亡・妻重傷 殺人未遂容疑で息子逮捕 (朝日新聞デジタル – 12月24日 http://mixi.at/ajKF2m8)

貧困・低所得の人や自身の労働意欲(社会適応性・稼ぐ力)がそこまで強くない人が、結婚・子育てに消極的な理由の一つは「子供の就職・自立が失敗した場合のリスク想定」もある。昭和60年代以前なら実家の権威や親子の上下関係で「子を追い出すか、子が逃げたくなる自立促進」も可能だったが、現代は事情が変わった。

現実問題として、何らかの理由で挫折するか無気力になるかして、働く気がない人を働かせる方法は、「本人をやる気にさせる・本人が働く必要あるいは面白さに気づく」か「無理やりに働かなくてはいけない状況に追い込む・暴力や人格否定で追い込みをかける」かだが、後者は関係性や気質によっては事件化するリスクがある。

長期の失業・無気力・ひきこもりで怒鳴り合うようなケースでは、「仕事以前の段階で順調な人生設計からの逸脱挫折」「家庭環境・親子間の問題」があったり「メンタルヘルス悪化・対人関係の孤立(横並びの友人関係の途絶)」があったりするので、脅し・嫌味の圧力で相手が折れて「分かりました」で解決する可能性は低い。

今後の超高齢化社会では、若者と高齢者、親と子供の間で「仕事・お金を巡るトラブル」や「誰が働いていて誰が働いていないか・誰が介護や医療などの経費をどのくらい負担するかの家族間トラブル」は増加する危険性がある。子・孫に対して生活水準・進学・モノなどどこまで支援すべきかで、家庭別の格差も拡大傾向にある。

現代では、単純なサービス業のバイトであっても、本人が前向きな意識で取り組む姿勢がないと勤まらない仕事が増えており、給料が安い仕事や内容が簡単な仕事だからといって、ぶすっとした表情で嫌々ながら職場に行きさえすれば良いという話でもない。モチベーションが低く表情の暗い者の仕事は減り、職場でも歓迎されない。

続きを読む 若年者~中年者の失業問題(無気力化)は深刻化している、 2017年の出生数は過去最少、現代人はなぜ子供をあまり産まないのか?

人間はなぜ働くのか?:労働の起源と近代の仕事の変化からの考察、考えすぎる現代人はなぜ子供を産まなくなってきたのか?

○人類の労働の起源は「狩猟採集・農耕牧畜・手工業」にあるが、財の蓄積によって組織・身分・官吏が生まれ労働は自然な生存の必要から離れ、人の迷い・悩み・自意識と関わり始めた。

なぜ人は働くのか?――1位「生きていくため」 3人に1人は仕事が「嫌い」と回答 (http://mixi.at/agznDSR、10月28日)

原始時代の人間にとっての労働は正に動物としての生存本能と直結しており、「今日働かなければ食べるものがない自然界」では、狩猟採集をするしかない。常に飢えとの戦いで他にやる事もない(食料探しに奔走しても20代で死んだ)。前近代の人間も身分制と労働が結合していて「なぜ人は働くのか?」の疑問は弱かった。

人間の労働意識に決定的な転機をもたらしたのは「貨幣経済・近代化・技術革新・生活水準の向上と学歴競争・庶民の精神的貴族主義」だが、人間が磐石な生産基盤を持つ文明社会と身分・階級・私有財を構築し始めた辺りから、人は「自然界で家族・部族の単位で食べ物を探す労働」から離れ、誰かの下で働く労働にシフトした。

近代化とは「国民意識・軍事・金銭・技術」が急速に発達したり肥大したりする変化だが、近代化と貨幣経済によって農業経済の「家族単位で食べ物を作ったり取ったりするための労働」から「上下関係のある組織(所属する会社組織にも権威・収入・信用などの格差がある)に雇われてお金を稼ぐための労働」にシフトした。

人が働く理由の根本は「生きるため」と「人(所属集団・社会)に認められるため」だが、現代と近代以前では産業構造の転換もあって同じ「働く行為」でもその目的と中身が変わってきた。第一次産業や第二次産業の「モノと向き合う仕事」は減り、年功主義の形式的平等も減り、個人単位の適性・能力・意欲の差が大きくなった。

なぜ働くのかの理由は「生きるため・お金を稼ぐため」という即物的な理由もあるが、「人に認められるため・日常の居場所や共同体を作るため・誰かの役に立ち喜ばせるため(自己の必要性の自覚)」という心情的な理由もあるだろう。「やりたい事や長所で稼いで生きるため・権力や財力を得るため」など野心的な理由もある。

続きを読む 人間はなぜ働くのか?:労働の起源と近代の仕事の変化からの考察、考えすぎる現代人はなぜ子供を産まなくなってきたのか?

20代の外出頻度の減少と70代のほうが外出回数が多い理由:若者がひきこもりという話でもない

20代の若い世代は「外出しなくても一定の友人関係があり会話・承認の欲求が満たされる(逆に疲れる)」もある。高齢者は外に出て地域住民や店員と触れ合わないと孤独な人が多い。

20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結-6割が「引きこもり」自認 (http://mixi.at/agfdN92)

若い時期の方が「まったく知らない他人と会話しよう・外出して誰かと触れ合おうという欲求」はないもので、「学校・バイトの知り合い、友人・恋人の範囲内」だけでコミュニケーション欲求は満たされてしまい、関係ないおじさん・おばさん(爺ちゃん・婆ちゃん)からあれこれ話しかけられると煩わしく感じやすい。

続きを読む 20代の外出頻度の減少と70代のほうが外出回数が多い理由:若者がひきこもりという話でもない

75歳父親を蹴り殺した42歳息子。現代で仲の悪い老親と同居する難しさ, 若者の“中二病離れ”について雑感

○どんな親でも子は孝行すべきの儒教道徳の時代ならばともかく、現代は「親を尊敬か軽蔑か・親に感謝か憎悪かの成育歴の違い」でその人が想定する親子のイメージが180度違い、相互理解もかなり難しい。

75歳父を数十回蹴って殺した疑い、同居の42歳逮捕 (http://mixi.at/aeVDMvS)

子に責任を多く求める人もいれば、親に責任を多く求める人もいるが、「数十年以上に及ぶ親子関係の内容」や「親の子に対する育て方や干渉の仕方・子の親に対する接し方や価値観」などが分からないと、殺人自体は犯罪の悪事であるが、責任配分や善悪の程度を含めて一方だけを責めても実態と食い違っていることは多いだろう。

そもそも、男同士は親子であれ兄弟であれ親友であれ、「密着的な同居(生活空間の共有)をするとトラブルが多い傾向」を理解しておいたほうがいいかもしれない。男の同居のストレスは、遺伝的・進化的な原因もある。ゲイの人など個人差はあるが、単純に「縄張り意識・主導権争い・力での抑圧」になりやすいのだろう。

中年以上の兄弟の同居も、収入の格差や就労状況などによって、お互いのプライドを傷つけ合う非常に激しい喧嘩は珍しくないようだが、男同士が嫌々ながらも同居する状況というのは、端的に「お金がなくて同居せざるを得ない・仕方なしに一緒にいる」が多いので余計にちょっとした生活態度の不快感などでトラブルを誘発する。

殺人まで発展したこの父子関係でも、ここに温和な調停役のお母さんなりお姉さんなりがいて、介護的な役割を代理していたならば、この40代の息子も「まあまあ、ここは私たちに任せて」とでも言われて、殺人に至るまで蹴り続けなかったかもしれない。男所帯は貧困になって追い詰められれば、暴力の支配が前面にでやすい。

続きを読む 75歳父親を蹴り殺した42歳息子。現代で仲の悪い老親と同居する難しさ, 若者の“中二病離れ”について雑感

『独身税の導入論争』の論点と予測される効果:独身者の所得水準の低さ・少子化対策に効果がない問題

平均所得以上の人を対象とした独身税は問題は少ないが、元々職業(大手・公務員)・所得と婚姻率には有意な相関があり、平均世帯所得は同世代では既婚者のほうが高く雇用の安定度も高い。

「独身税の提案はしていない」 かほく市ママ課が炎上、関係者は発言否定

既婚者より独身者が裕福というのは統計データからは読み取れないが、『同じ会社・役所に勤める既婚者と独身者』であれば独身者のほうが余裕はあると言える。そもそも未婚化の原因は『良い相手がいない』と『雇用形態・所得水準の影響(非正規雇用増)』で人頭税的な一律の独身税は低所得者増税でより婚姻・出生率を落とす。

続きを読む 『独身税の導入論争』の論点と予測される効果:独身者の所得水準の低さ・少子化対策に効果がない問題

母親の遺体を放置した55歳の長男が逮捕、 福岡県古賀市の大根川で父子三人が流され救助者も死亡

○健康な人でも80代以上は老衰による多臓器不全・心不全の突然死リスクはあるので、子と同居しているならまだ元気なうちに『死後に救急車・親族・葬儀会社に必ず連絡する事』は話し合って確認しておくべきだろう。

母親の遺体放置した疑い、55歳の長男逮捕

7月下旬からの放置で日にちもそれほど経っていないことから、年金不正受給が目的とは断定できないし、きょうだいがいるのであれば遠からず『母親の死』が露見することは予想できただろうから、『茫然自失・無気力・判断停止』に陥っていたのかも。50代は強いストレスや自信喪失があると気力・思考力は低下しやすい。

よほどの資産・貯蓄がなければ、50代で独身・無職の状況は客観的に見て厳しく、『どんな仕事でも前向きにこなそうとする姿勢』がなければ行き詰まる。高齢の母の介護生活に終止符が打たれ、不正受給の意図はなくても、『これから自分はどう生きていけるのか』を考えた時に選択や気力が無いように感じられた可能性がある。

続きを読む 母親の遺体を放置した55歳の長男が逮捕、 福岡県古賀市の大根川で父子三人が流され救助者も死亡