「コミュニケーション」タグアーカイブ

行かず嫌いも多いスターバックスとフレンドリー接客、スタバとコミュ障時代、日本の万葉集と言霊思想など

○「スターバックスほど行かず嫌いされるチェーンはない」や「スタバほどその体験・解釈が大勢の人に語られるチェーンはない」というフレーズはなるほどと思うが、スタバはコアなファンが大勢いる一方で、「イメージで嫌う・注文などのハードルが高く感じる」で一回も行ったことがない人もかなり多いとされている。

ウェブの検索キーワードでは「スタバ 初めて」や「スタバ 注文 怖い」が上位キーワードにあり「コミュ障でも大丈夫なスタバの注文の仕方」のようなシュールなコンテンツまであって「事前にこの注文のフレーズさえ覚えていけば大丈夫」とあったりするが、実際はスタバは「もっとも注文・質問のハードルが低いお店」だろう。

スタバに初めて行こうとしているコミュ障な人の不安は、「注文方法・商品名などを知らないと店員や他の客から馬鹿にされるのではないか・もたもたして恥をかくのではないか」というある種の被害妄想に過ぎないが、実際はスタバは何も知らなくても店員が提案や説明でリードして注文を終えられるシステムである。

スタバの魅力の一つは店員とのやり取りにもあるので、本当は「何も知らない初心者でもたついている人」ほど、多くの店員は最大限のサービス精神を発揮してメニューからサイズから色々と教えてくれるはずである。ただ対人恐怖症レベルのコミュ障の人で券売機が好きなどだと、嫌なシステムのお店になる可能性はあるかもだが。

スタバといえばフレンドリー接客みたいな思い込みもあるが、実際はよほど何回も通うか自分の愛想も良いかでないと、「業務外の挨拶・雑談」までしてくる店員さんはそんなにいなくて、基本は「どんな質問にでも優しく丁寧に説明してスムーズに対応してくれるお店」としての強みで成長したチェーンであるように思う。

スタバの営業方針は慣れていない人がもたもたしていたら馬鹿にされるとか、スピード重視の接客をしているとかの対極にあり、実際どんなに並んでいても「目の前の戸惑っているお客」に集中する仕組みである。黙って放置などもなく会話形式で好みにあった注文ができる。用語など適当で「コーヒーの小さい奴」でもOKだ。

スタバのフレンドリー接客とか感動体験とかいうのも、検索すれば一般の人の体験談が沢山出てくるが、それらは「丁寧で親身な接客」という意味では、初めてちょっと行ってもある程度体験できるが、感じの良い店員さんがいたら少し通ってみると「他のカフェにない印象に残る体験」がある。人嫌い・話嫌いでなければはあるが。

続きを読む 行かず嫌いも多いスターバックスとフレンドリー接客、スタバとコミュ障時代、日本の万葉集と言霊思想など

夫婦の会話がなくてつまらないという悩み、岩崎隆一容疑者の孤独、アメリカの銃乱射事件の考察、北九州監禁連続殺人事件の松永太というサイコパス

○長期的な夫婦関係(男女関係)で会話が弾む人もいれば無くなる人もいる。自分から積極的に話しかけたくなる会話欲求を刺激してくれる相手が、コミュニケーションの相性が良いのだろう。

夫婦の会話がなくて夫婦生活がつまらない……寂しさを募らせるママたち (ママスタジアム – 06月01日 13:01) http://mixi.at/a9H42fP

男と女は「恋愛・エロスで強い欲求がある時期」や「家計・子育てなどでこまめに協力し合う必要がある時期」を除けば、「コミュニケーションの相性(話したいと思う話題)」が食い違うことも多い。相手の話を聴きたくなる共通の話題・関心事・趣味でもあればいいが、いったん話さなくなると話す頻度・時間は減りやすい。

初期の頃には、相手の存在や笑顔、声そのものに魅力を感じて、用事がなくてもあれこれ話しかけることが多いものだし、男性は女性に好かれたい段階では自分からしきりに話題を考えてでも話しかけるものだが…中長期的な関係で相手の話題・反応が予測できてしまい過ぎると、逆に話す必要性を感じにくくなるのだろうか。

付き合う前や付き合って間もない時期には、「会話・コミュニケーションによって自分が一緒にいて楽しい・面白い男だということ」を相手に伝えたいという目的もあるから、初めの頃の話好きは当てにならないこともあるのかも。長い付き合いになった夫婦関係・男女関係では、「相手そのものへの強い関心・高揚感」が消失する。

女性は長期の付き合いや結婚生活になると「地道な生活・お金・食事などの小さな世界や人生設計で閉じた話題」が増えるが、男は生活密着の話題や小さな世界(隣近所など)に閉じた話題というのは、好きな人とどうでもいい人とで極端に分かれる。逆に女性は、男が好む大きな世界・思想哲学・社会時評などには大半が興味ない。

総じて言えば、「相手に好かれたい・親密な関係になりたいなどのミッション遂行型のコミュニケーション」と「今と同等の良い関係を保ちたい・お互いへの関心を維持したいなどのメンテナンス型のコミュニケーション」では、目的意識も適性もかなり異なり、メンテナンス型の付き合いは一般に面倒くさく感じやすいのだろう。

続きを読む 夫婦の会話がなくてつまらないという悩み、岩崎隆一容疑者の孤独、アメリカの銃乱射事件の考察、北九州監禁連続殺人事件の松永太というサイコパス

若いうちに結婚すれば孤独死しないというわけではないが……!、 “お一人様”でなくても家族以外に一緒に出かける相手は減ってくる!

○結婚は簡単だが離婚は難しく、片方だけが別れたい(メリットがない・厚かましい)場合はトラブルになるが、誰でもいいで結婚すれば余計なトラブルになりかねない。孤独死以外のリスクも多い。

若いうちに結婚しておくべき? 「孤独死したくなければ誰でもいいから籍を入れろ」論から議論展開 http://mixi.at/a1Snksv (01月16日)

誰でもいい相手であっても、入籍したり子供が産まれたりすれば、一方的に離脱できない人間関係が増える。この人間関係を安心感・信頼感・モチベーションにできるなら、結婚の意義があるが……。反対に、『決定的に合わない部分・一緒にいるのが不快で負担な要素』が強まれば、その縁が切れないことが長期の重圧になることもある。

孤独死したくなければ結婚しろとか、子供がいれば老後の保障になるとかいう理由で結婚しようとする人の危険性は、『配偶者や子供が思い通りの生産性・役割や保険』として機能しない場合に、家族に暴言暴力を振るうタイプになりやすい事だろう。老後に性格が悪く財産がなく、要求ばかり多ければ、子孫がいても絶縁が増える。

老後の自立的な人生設計が成り立たず子供に頼る場合、よほど好かれていないと夫婦関係や親子関係も険悪になりやすい。家族がいるからこそ医療費や介護費、世話を巡る争い、老後離婚争議、恩着せがましさが増えるケースもある。結局、親族・子孫に負担要求や役割押し付けが増えれば嫌がられる。誰でもいいなら尚更危うい。

老々介護や中高年の子供による介護に陥れば、好きもへったくれもなく悲惨な日常になりやすい。初めからそこまで好きでもない相手が要介護になり財産もなければ、そこからの介護を孤独死しないだけありがたいと思える保証はない。自分が世話されることを望む人がイメージする老後だけではなく自分が世話に追われる老後もある。

続きを読む 若いうちに結婚すれば孤独死しないというわけではないが……!、 “お一人様”でなくても家族以外に一緒に出かける相手は減ってくる!

女性は結局「若さ+顔の魅力(美貌)」が重要なのか? 仏教・禅宗の「脱世間・煩悩消尽」の考え方についてなど

女は「若さ・顔」、男は「カネ・地位」は一般論だが、現実の選択では「自分の持つモノに見合った相手」なら大半の人は何度かは機会があるものだ。自分を受け容れてくれた相手に専心して感謝できるかどうかの違いが大きい。

女って結局顔なの…?見た目の重要性について男性に意見を聞いてみた http://mixi.at/agBmRw1 10月30日)

顔か性格かの二元論ではなく、現実的に選択可能な好みの異性で、「一緒にいて楽しいか・相手も自分に興味や好意を持ってくれるか」によって8割方は異性選択は決まってくるわけで、性格の良し悪しも相手が自分をどのような存在として受け容れてくれているか、お互いにどのような影響を与え合っているかに多くが左右される。

確かに、女性全体や男性全体をフラットに見渡せば、芸能人並の美人や可愛い人で尽くしてくれるようなタイプの人がいるかもしれないし、イケメンで資産数億円以上の高所得者で奥さん一筋の誠実な人もいるかもしれないが、そういった人でなければ絶対にダメな人はまずいない。自分側に見合うものが無いと分かっているものだ。

そういった諸条件において己を知り、相手を知った上で「縁・機会」が生まれるわけだが、「自己に対する過大評価・過小評価」や「相手のニーズや自己評価の読み間違え」によって多少のバランスのズレは出てくる。「美」というのは哲学のサブジャンルで美学があるように、深く考察すれば終わりがないものだが。

なぜ現代で「見た目・顔の造形」が重視されるようになってきたのか、端的には「身分制度の崩壊(食べるだけで精一杯の貧困層の減少)+経済発展による生存淘汰圧の低下+視覚メディアの普及」によって、一般大衆のセンスや美の快的刺激が貴族化したからだと考えられる。

美人やイケメンというのは、前近代では王侯貴族の恋愛や性、観賞の楽しみ・慰めにはなったが、一般大衆や農民にとっては直接的な生産性をもたらすものではなかったから、それほど極端に評価されるわけではなかっただろう。土に塗れて働くわけで、おしゃれや化粧もないから着飾って上品ぶって美観を競う文化そのものがない。

芸能界や風俗業界、アニメなどに代表される不特定多数の美人・イケメンを対象にしてあれもいいこれもいい、見ているだけで癒される云々は、お金持ちの芸術趣味や愛人文化と同じで「労働者的」ではなく「貴族的」で、地道な生活に根を下ろしていない。その意味で現代の若者の大半は貴族的センスに近づき、実力が伴わず悩む。

極論すれば、現代のメディア文化や芸能・風俗のビジネス、インターネット文化(インスタなどの写真メインのSNS)は、裕福であろうが貧乏であろうが、美貌があろうがなかろうが、ビジュアリズムや快的刺激の精神的貴族文化・趣味に巻き込んでしまうところがある。若者であれば一度は必ず洗礼を受けるモードとなった。

プロレタリア階級の労働者という実態は、現代の格差社会でも残っているのだが、現代人は相当に貧乏でブラック企業に圧迫されていても、「私はプロレタリア階級であり、企業・資本家の持つ資本による支配に抵抗してやる」といった自意識はない。階級分化や資本の暴力はあるが、「階級対立を生む自意識・抵抗」は消えた。

美人・イケメンなどが商業主義や恋愛市場でもてはやされるという現代のモードは、昔の左翼からすれば「ブルジョア的(僕がいう精神的貴族趣味)」かもしれないが、現代社会には経済格差はあっても「ブルジョアかプロレタリアートかの自意識の分裂・階級意識」はない。美と能力と資本の競争モードはフラットで個人帰属的だ。

○ユングが「中年期の危機」を語った20世紀前半の時代より、平均寿命が延びて雇用所得と老後の格差が広がり、家族の数が減った(単身高齢者増加)。その変化・個人差を踏まえ、人生の正午を過ぎた緩やかな下り坂をどう歩き抜けるか。

中年世代が陥る! 「ミドルエイジ・クライシス」の乗り切り方 http://mixi.at/agASPS4)

続きを読む 女性は結局「若さ+顔の魅力(美貌)」が重要なのか? 仏教・禅宗の「脱世間・煩悩消尽」の考え方についてなど

「人間関係リセット癖」の増加と人間関係を維持する難しさ、 人を見かけで判断してはいけないのか?

○人間関係にもエントロピー増大則は働き自然に何もしなければ疎遠・希薄になる。リアルでもウェブでも能動的にリセットする事はないが。

人間関係リセット癖のある人々 「LINEのアカウントを何回も消した」「ある日突然全てが煩わしくなってシャットアウトする」 (キャリコネ)

リアルでもウェブでも自分からリセットすることはなく、登録した電話番号なども過去から全部そのまま放置しているが、わざわざリセットしなくても自分から連絡しなければ(何回か返信・折り返しもしなければ)、よほど親しいか長期の関係にある相手を除き、9割方は自然消滅する。学生で毎日顔を合わせる友達はまた別かも。

SNSというかmixiのメリットは、「来るもの拒まず、去るもの追わず」が気楽に実践できることで、「自分が発信したい情報・主張・解釈」をアップしながらマイペースでやり取りできることだろう。別にリセットしなくても、ログインしなくなる人・やり取りがなくなる人も多く、反応があれば返すスタイルが気楽である。

リアルの固定的・長期的な人間関係というのは、人によっては「人生の思い出・心の支え」にもなるし「合わせるのが面倒・マンネリ化して出向くのが手間」にもなり得るので、一概にこうするのが正解というのはない。学生時代から老年期までずっと続く固定の友人関係などは凄いと思うが、人付き合いを優先しないと続かない。

各年齢段階におけるコミュニティーへの帰属感・仲間意識の強さ、昔の出来事・人間関係を懐かしく思い出す郷愁の強弱でも変わるが、「決まった相手と定期的に会い続ける」というのは意外に大変なもので、仕事とか結婚・家族とかの強制力(生きるための必要性)がないと、人は同じ場所・関係に留まりにくい性質もあるかも。

家族・親族も「同居の必要性」がなくなれば疎遠になり何年間も会っていない親子もいるわけで、夫婦・男女も「同居・育児・相互扶助・老後保障など絶対的必要性」がなくなり、別居して本人の自由意思だけで会うか決めるとなれば、長期では疎遠になるだろう。自由意思のみの友達関係が疎遠になりやすい理由でもある。

続きを読む 「人間関係リセット癖」の増加と人間関係を維持する難しさ、 人を見かけで判断してはいけないのか?

「嫌です」が言えない自分を変えられる方法、 ダウン症のイケメンと差別心理・自己客観視の能力

○サラリーマンか自営業・フリーかでも違うし、その人の能力・信用・評価でも違う。「明らかな体力気力の限界」か「自分の能力や適性の完全な不足」がなければ大半はやるだろう。マルチタスクの過労死ラインなら事情を話して断るべきだが。

「できません」「嫌です」が言えない自分を変える方法

経済的に余裕があってその仕事の収入がなくてもいい、業界での評価や信用が高いなら「仕事を選べる立場」で断っても良い。仕事を選べる立場かどうかは、断った後にも人間関係が壊れずに次の仕事・役割があるかどうかという違いである。「実績なしのできませんの連続」だと、仕事や居場所がなくなり冷遇されるリスクがある。

続きを読む 「嫌です」が言えない自分を変えられる方法、 ダウン症のイケメンと差別心理・自己客観視の能力