「学歴」タグアーカイブ

元TOKIOの山口達也は芸能以外で何をするのか?、普通・常識を強制する問題、「高学歴・高所得」の子供の教育論は今も通用するか?など

○山口達也氏は華やかな世界で承認と破格の報酬を得てきたわけで、一般の仕事に改めて適応するのは、「よほど好きな分野」ができるか「教養・趣味・鍛錬等の生き方にシフト」かでないと難しいだろう。

山口達也、事件後初告白「もう一度人前に出たい」まさかのアウトドア系YouTuberでの復帰も http://mixi.at/aez0rkz

不祥事を起こした芸能人が、反省・改心や生き直しの意味で介護業・清掃業・ボランティアなどに一時的に取り組んでみることはあるが、酒井法子氏も介護職が長続きしなかったように、なかなか「売れた芸能人の仕事の性質・収入・満足とのギャップ」を他の一般的な仕事で代替することはできないものだ。

山口達也氏がNHKの番組がきっかけとなって事件を起こす前兆は、「番組出演中の異常なハイテンション+中高生との恋愛トークへののめり込み」にも見られたが、先天的なロリコンでもない学校教師が魔が差して性犯罪を犯すように、「若い女性に囲まれちやほやされる環境」自体に男性脳を非常識な方向に興奮させる影響も。

個人的経験からも「性的魅力や気持ちの高揚も感じる若い女性に常にちやほやされたり指導したりできる環境(立場上は優位だがプライベートな男女関係までは許されない・相手も受け入れない環境)」は、自分なりに厳格な自己規律と理性・倫理の維持がなければ、男は「間違いを犯したくなる誘惑」で全てを失う事もあり得る。

○昔と比べれば「普通・世間体の同調圧力」は格段に落ちたが、「普通と見栄の鋳型」にはめて自発的に行動させるのは人口増・労働規範など統治手法でもあった。

南キャン山里“これを食べられない人は人生損してる”という言葉に怒り「そんな薄い人生送っていない」 (キャリコネ – 09月09日 18:00) http://mixi.at/aeF548s

まぁ、個人レベルの人間関係で、「こんな普通のことも知らないの?」「今時、大学くらい出てるのが普通」「年収600万円くらい30代なら普通」「普通、結婚式くらいするよ(普通、持ち家くらい買う)」など明らかに「自己の優位性・マウンティング」のために「普通の水準を高めに見せかける」のはただ性格が悪い人だろう…

自分と相手の状況や考え方を見た上で、「これを言われたら相手は嫌な気分になるかも」や「これを普通と言えば相手が傷ついたり気分を悪くしたりする(逆に自分も普通と言われても及ばない面も)」などを共感的に想像して、話題や価値基準を調整できるのが、シニカルに言えば「普通の人(普通にやり取り出来る人)」である。

続きを読む 元TOKIOの山口達也は芸能以外で何をするのか?、普通・常識を強制する問題、「高学歴・高所得」の子供の教育論は今も通用するか?など

文系博士(文系の高学歴)になっても稼げないのはなぜか?学歴社会・公務員的雇用・稼ぐ能力などについての考察

○文系学部廃止論もあるが、経済活動と連携しない教養主義的な学問を国家が保護しなくなっているが、文系博士は民間では学校・塾等の教育分野くらいしか実需がない。院の入口部分で十分な説明が必要。

文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 (朝日新聞デジタル – 04月10日 07:32)

文系博士でも分野・内容・本人の資質(性格)によって、博士号を間接的に何らかの収入源として活用できるかどうかは変わってくるが、文系博士は職業直結の学位ではなくアカデミックポストを確約するパスポートでもない。大学院で博士号まで取得する人は、大学・研究以外の一般的な仕事を選択できない自己規定が枷になる。

根本問題は、大学でなくても何らかの公務員的な雇用(非市場的な分野の仕事)を得られなければ、文系博士の持つ知識・ノウハウ・経験などは直接にはお金になりにくいということであり、その認識を持った上で修士・博士まで取得する意義と潰しの難しさ(専門や学術を仕事にできない恐れ)を自分で理解していなくてはならない。

人文学の専門家も必要だが、公務員的なポストを得られる専門家の絶対数はかなり限定されるということである。特にマイナーな専門分野で一般国民の知的好奇心・読書範囲からもズレている場合には、アカデミックポストも公的機関のポストも採用人数が極端に少なく、わずかな椅子に高齢の権威が居座り続けて空きもでにくい。

学問・研究にこだわりすぎれば経済的には追い詰められやすく、最悪、年齢要因によって単純作業的なアルバイトのような仕事しかなくなることも多い。勉強が得意でそれなりのコミュ力・説明力もあるなら、専門分野はサイドワークとして学校教員・地方公務員などを本職とした方が経済的には救われる。

人文系の素養や文章力を活かし、作家として成功するような人も少なからずいるし、広義の物書きで糊口を凌ぐ人も多いようには思う。今はネットで大勢の人が読みたいコンテンツを書ければ広告収入なども得られる。「自分の知識・情報を換金できる方法」にも頭を使わないと、市場の需要・雇い先がない研究だけでは危うい。

続きを読む 文系博士(文系の高学歴)になっても稼げないのはなぜか?学歴社会・公務員的雇用・稼ぐ能力などについての考察

人に「学歴」を聞いてくる人は何を考えているのか?、山口揚平「新しい時代のお金の教科書」からお金と人間について考える、現代で望まない妊娠をして悩む若い女性の問題など

○研究者・学者・専門家の世界で学歴を聞くことには、「専門性・師弟・業績・研究内容」を知るという意義があるが、一般的には「偏差値・入試難易度による序列」が背景にあるので嫌な人は嫌だろう。

「学歴を執拗に聞いてくる人」にイライラ 女性の投稿に共感の声 (http://mixi.at/a3v9BUo)

学歴・所得・所属はその価値を認めるにせよ認めないにせよ、「客観的な数字で示唆される階層序列構造」を持ち、どちらが上でどちらが下かの認識は共通のものとしてある。100点は80点より良いという単純な意味は変更できない。共通の常識としてあるがそれを敢えて比較するのは、「競いたい人」以外には意味がない。

学歴は過去の成績ややる気に基づく結果で、「今の時点」で学歴を比較しても、学歴に納得できていない人にとっては(権威的な学歴と関係ない世界と仲間関係で生きていきたい人にとっては)、敢えて指摘されても愉快な気分にはならないということである。学歴でもお金でも、その話題をしたい人かどうかを見極めることが大切。

逆に、その人の学歴が良いことが分かっていて自分から言わない人に、学歴や専門の話題をさりげなく振れば、相手は喜んでくれやすい。学歴でも仕事・性格・趣味でも、「相手が自分の長所・持ち味としている部分」について上手く質問すれば、相手は心を開いて楽しく語りやすいのである。嫌がりそうな話題を振る必要がない。

さらに言えば、高学歴の人でそれなりに順調なキャリアを積んでいれば、周囲にいる人材や専門家も自分と似通った学歴・学位の人が多くなってくるので、「学歴の高低に関する話題」そのものはまずでない。学歴だけ突出していて、自分と違う学歴の人ばかりの場にいるのは、自分が不本意な仕事をしているケースが多い。

中央官庁のキャリアや医師・法曹、コンサルファーム、投資銀行などに行くような高学歴者の多くは国内なら東大・早慶・国立大・医学部・海外留学組(帰国子女)などであることがほぼ前提で、周りも似たような学歴の人が大半だから、あなたは大卒ですか(学生時代に勉強できましたか)など馬鹿げた質問をする人はまずいない。

学歴・所得・所属組織など階層序列は擬似的身分制だが、そこでマウンティングし続け、最後に行き着くのは皮肉にも個人の力ではどうにもならない「家柄・人脈・歴史」である。最後は祖先の系譜や財閥・閨閥などと関係する「身分制」に近い権威になってくる。今は眞子さんに迫った小室圭さんのような度胸ある庶民も出てきたが

○山口揚平「新しい時代のお金の教科書」は、お金がない社会がユートピアかディストピアかについて考えさせられる本。先史時代のお金の起源の一つは「動かせない石」であり、「物々交換(価値・労働)の流動性を止めるため=価値の蓄積を宗教的・観念的に共通認識させるもの(貝も金も貨幣自体は無価値)」の視点は面白い。

もう一つは現代にもつながる「お金=信用力」という見方があり、お金がなければ絶えず自分の信用力を「役割と労働(役に立つこと)・外見(魅力)・能力・実績」で示し続けなければ生存維持すら困難になる。人がお金を求めない社会は「価値保存がしづらい社会」なので、老化・病気・障害がよりハイリスクになる恐れがある。

お金や貯金(資産)は、過去の労働・投資の努力の蓄積を他者にも通用する価値として保存したものという側面もある。「お金がない社会」では、過去の価値を他者にも通用する形で蓄積することが難しくなるので、「直接の人間関係・記憶や倫理」によって直接助けてくれる誰かを確保し続けるというより高いハードルになる。

お金は確かに人間を不自由にし、ある意味では不本意な生き方を半分強いる力を持つが、逆に言えば「お金・給料の必要性がある人間」が誰もいなくなったとしたら、今ある社会福祉や公的事業、高齢者介護などの仕事に無償・倫理観(慈愛・博愛)で従事してくれる人を探すことが果たして可能だろうかという問題は深刻化する。

それどころか、恋愛や結婚にしても、中途半端に豊かな今ですら、「メリットがない・負担だけ強いられる(男性だけ・女性だけが負担が多い)」というような意見もあるのに、ロボット労働社会などで「生きるためのお金・給料・仕事の必要性」が取り除かれたとしたら、敢えて異性を求める動機は直接の性や対人魅力以外は落ちる。

生きるために必死に働かなければならない、安定した人生設計のためにお金も重要という価値観が、「現代人の生き方・人間関係」を不可避な運命として規定してきた部分は無視できないほど大きい。シンギュラリティーや自動化経済によって、「生きるための金銭・労働の負荷」が今の半分以下になっても人類は劇的に変貌する。

仮想通貨の需要やテクノロジーの話題などもあるのだが、「お金・労働・意識と倫理・異性・テクノロジー」というものの複雑な相互相関関係はそれらのどれか一つが「不可逆的・革命的な大変化」を起こすだけで、社会構造や人間の基本的な生き方・目的意識そのものを変化させてしまう力を潜在的に持つともいえる。

続きを読む 人に「学歴」を聞いてくる人は何を考えているのか?、山口揚平「新しい時代のお金の教科書」からお金と人間について考える、現代で望まない妊娠をして悩む若い女性の問題など

真矢ミキが高卒認定試験に合格:年齢を重ねても残る学歴へのこだわりと学歴の意義

50~60代以上なら中卒率も高く学歴不問で製造業を中心に終身雇用を得られ叩き上げで出世もできた時代である。真矢ミキに限らず昔の芸能人は学歴より現場の実力だが昭和の学歴イメージは育ちのよさや後から取り直しにくいであった。

真矢ミキ、高卒認定試験に合格し涙!「人生の穴を埋めたかった」

学歴の実利性は『良い条件で雇われること・大企業内部の出世の壁(能力と実積で越えられない擬似身分)』にあり、基本的にはサラリーマンにならなくても人並み以上に稼げる真矢ミキのような人であれば必要ない。だが芸能人や経営者として成功した人で、後で実用の必要はなくても高卒・大卒資格を得たいと思う人は多い。

続きを読む 真矢ミキが高卒認定試験に合格:年齢を重ねても残る学歴へのこだわりと学歴の意義

日本で高学歴者同士の同類婚が増加して格差拡大、 積水ハウスが63億円を奪われた地面師の詐欺事件

○日本の大学進学率は約55%、東京では約65%あり、大卒は高学歴ではなく平均学歴に近づいた。学歴による同類婚増は「学校・職場・家庭環境の近似,話題・文化の相性」の影響だろう。

高学歴同士の「同類婚」増加 子育て世帯の約18%は両親ともに大学・大学院卒

日本の格差拡大要因の一つとして、ゼロ年代以降の「同類婚増加(高学歴高所得の夫婦増)」や「高所得男性と専業主婦女性のカップリング減少」があり、1990年代まで女性が高学歴でも結婚後に家庭に入る慣習が経済格差拡大を抑えていた面もある。かつて妻を働かせないことが男の甲斐性とされたが今やアナクロである。

学歴によって男女の性格・恋愛・結婚の相性が決まるわけではないが、大卒者と中卒者が高校・大学以降に「同一コミュニティに属する機会・コミュニケーションする機会」が極端に狭まる社会階層の分化の影響が大きい。学歴単体というより教育環境・交遊にも影響される「人間性・話し方・常識・話題と教養・雰囲気」の総和か。

単純に学校や会社、知人関係で出会う機会が多いか少ないか、教育機会による最低限度の文化・教養・情報・作法の共有があるかということで、自然に似たもの同士が集まりやすいとも言える。「温かい人柄・魅力的な外見・穏やかな話し方・学ぶ知性・常識と礼節」があれば学歴・知性の相対差はさほど意味はないが。

続きを読む 日本で高学歴者同士の同類婚が増加して格差拡大、 積水ハウスが63億円を奪われた地面師の詐欺事件

親の学歴が高いと子の虫歯罹患率が低いという東北大学の研究結果:子供の虫歯予防の大切さの理解と知識が広がった

親の学歴と子の虫歯治療率の統計的な相関に因果関係があるか分からないが、『乳幼児期の口移し・箸共用による虫歯菌感染の予防』を3歳まできっちりしたかで口内細菌環境と虫歯率は変わるようだ。

子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大 東北大

親の唾液からの乳幼児期の虫歯菌感染を予防できたかと併せて、高学歴者の方が『規則正しい生活・歯の健康に良い食事内容(砂糖・菓子・炭酸飲料の摂取制限)・歯磨き習慣の徹底』を実践している率が高いといった要因が関係している可能性はあるかもしれない。子供の健康維持に必要な情報・知識を広く集め、正しく理解して実践した高学歴の親が多いというような原因もあるのだろうか。

続きを読む 親の学歴が高いと子の虫歯罹患率が低いという東北大学の研究結果:子供の虫歯予防の大切さの理解と知識が広がった