「日本」タグアーカイブ

安全な日本で体感治安(他人の印象)が悪化する原因、現代はおじさん受難の時代か?、加藤綾子とコミュニケーション心理学など

○日本の治安は過去最高だが「ゼロリスク社会・他者の最適化」の高度な理想で逆に体感治安は下がる。ホラーハウス化というか「異質排除・保守化」だろう。

— 「不審者」扱いされる父親、前兆となった「マンションであいさつしないルール」
誰もが通報されるリスク (ウィズニュース – 01月15日 06:50) http://mixi.at/a1RNwFG

先進国が男性原理から女性原理にシフトしている影響も、「知らない他者を過剰警戒(事前排除)する社会」と親和的な面はある。挨拶したり雑談したりすることで、自分が「知人・声をかけても良い人」として認識されると「ストレス・距離感調整など面倒な人間関係」に巻き込まれるかもと思うメンタルになりやすい。

現代人は忙しい人が増えたこともあるが「興味関心・利害関係のない他人に対する想像力」は低下していて、端的には「どうでもいい人が大半だから、自分の人生や家族に関わって欲しくない(自我の延長範囲で収まる気に入っている人だけで構成される心地よい世界・邪魔者がいない人生を作りたい)」と考える人が増えたのかも。

こういった考えはかつてのコミュニティ重視の社会であれば、「協調性・共感性のない社会不適合・自己中心的な人」として否定的な反応が返ってきていたので、改めざるを得なかったが…近年は「挨拶・雑談・付き合いをする他者の選り好みとシャットアウト」が近所付き合いまで含めて恋愛レベルの選別をする人が出てきた。

現代社会で孤独や格差、貧困などが問題になっていても解決できない要因が、「興味関心・利害関係のない他人はどうでもいい(自分に一切の迷惑や負担をかけられたくない)」という「自分に好ましい他者だけで構成されるゼロリスク社会の理想化」にもある。このメンタルや他者排除、人の選別は現代の社会問題の底流にある。

○https://blogos.com/article/430424/

おじさん世代の人口ボリュームが多いからか、「そこそこ成功したおじさん向けの記事」と「ひきこもり・孤立・貧困など閉塞するおじさん向けの記事」が増えた。「おっさん」と呼ぶと攻撃的だが、男性受難・おっさん受難をテーマにした本もある。

「居場所のないおっさん」とあるが、ウェブのバズワードで「キモくてカネのないおっさん」が自虐的にランクインしたこともあり、仕事・お金・心理・人間関係や家族・異性などの面でシビアな中高年(女性もか)は増えているのだろう。「父親や家長・上司・裕福・インテリ・ダンディなどのポジショニング」も減少した。

そう考えると、40~50代以上で意気揚々と生きているタイプは「仕事・家庭・人間関係が充実している社会適応型・常識人のタイプ」か「知性・文化・思想や教養・資産などで自己の存在意義の根底を固めているタイプ」かが多い。若い頃にはおじさん世代は眼中に入りにくいが、普通に陽気に働き生きているおじさんはタフだ。

「完全に開き直っているなるようになるさのケセラセラ型」のおじさんもいるかもしれない。中年期の危機のニュースもあったが、「年齢だけで仕事から弾かれる・お金がないと相手にされにくい・若い人からはアウトオブ眼中」など地位・財力などを抜きにした自分のみでは他者・社会から認められにくくなるのは、裏返せば「干渉されない自由」でもあるが。

続きを読む 安全な日本で体感治安(他人の印象)が悪化する原因、現代はおじさん受難の時代か?、加藤綾子とコミュニケーション心理学など

聖人化した戦後日本の天皇と引退できない近代天皇制

討幕の大義名分として『大政奉還』が持ち出され、天皇主権に回帰する『王政復古』によって、近代日本は記紀の日本神話を史実と見なし、天皇を“現人神”とする『神の国』として国民に教育されることになった。

天皇は高天原の神(皇祖の天照大神・天孫降臨のニニギノミコト)の子孫であるという神話によって、日本の永続的な主権者としての歴史的資格を持つとされ、ヤマト王権(近畿政権)の勃興や律令制の古代王朝から歴史を連続的かつ道義的(天皇に忠義であったか否か)に記述する『日本の皇国史観』が広められた。

『太平記』の楠公の七生報国の忠誠心が教えられ、後醍醐帝の建武新政を妨害した足利尊氏は歴史的な大悪人とされ、七度戦場に敗れて屍を晒すとも、七度生まれ変わって再び天皇に粉骨砕身の忠義を尽くすという苛烈な滅私奉公の精神が讃えられた。

近代天皇制における天皇は、西欧のキリスト教を模範とする『日本的な神概念』を目指すと同時に、日本という巨大な家あるいは日本人という大家族を指導して保護するより身近な『家長と赤子の概念』によって認識された。

敗戦までの天皇は国民を統治して軍隊を統帥する権力者であると同時に、国民を我が子のように見なして慈愛を注ぎ、『皇国の一員』としての名誉・尊厳を与える家父長的な権威者(日本神聖化の権威の源泉)としての側面も持っていた。

大日本帝国がアジア進出にあたって掲げた『八紘一宇(世界を一つの屋根の下に覆う)』のスローガンにも現れているように、大日本帝国とは天皇を擬似的な家父長とする巨大な家の拡大運動のプロセスでもあり、運命共同体の家と自分に付与された役割(天皇への忠誠=国防義務)が国民の存在意義をがっちりと抱え込む歴史的・人為的な構造体であった。

続きを読む 聖人化した戦後日本の天皇と引退できない近代天皇制

イタリアの『ナンパ文化』と日本の『傷つきたくないシャイな文化』:知らない異性とのコミュニケーション機会の少なさ

日本文化の暗黙の了解で『知らない相手とは会話しない』があるので、日本人のナンパの多くは『男側の下心丸出し か女側の鉄壁の防御(無視)』に陥りトークそのものを楽しむのは難しい。

イタリアに8年住んだ日本人美女が語る、「イタリア男はナンパが上手」の真相

日本人がナンパできるのは『集団でいる時・酒を飲んだ時・非日常的な場面(旅先とかリゾートとか)』等に限られイタリア男のナンパの事例のような『日常生活の中で知らない異性との気軽な会話を楽しむ・話題のきっかけやもてなしの姿勢を自分から作る』というスタンスは取れない。公共圏での男女の距離感の文化・歴史も違う。

続きを読む イタリアの『ナンパ文化』と日本の『傷つきたくないシャイな文化』:知らない異性とのコミュニケーション機会の少なさ