「現代社会」タグアーカイブ

元TOKIOの山口達也は芸能以外で何をするのか?、普通・常識を強制する問題、「高学歴・高所得」の子供の教育論は今も通用するか?など

○山口達也氏は華やかな世界で承認と破格の報酬を得てきたわけで、一般の仕事に改めて適応するのは、「よほど好きな分野」ができるか「教養・趣味・鍛錬等の生き方にシフト」かでないと難しいだろう。

山口達也、事件後初告白「もう一度人前に出たい」まさかのアウトドア系YouTuberでの復帰も http://mixi.at/aez0rkz

不祥事を起こした芸能人が、反省・改心や生き直しの意味で介護業・清掃業・ボランティアなどに一時的に取り組んでみることはあるが、酒井法子氏も介護職が長続きしなかったように、なかなか「売れた芸能人の仕事の性質・収入・満足とのギャップ」を他の一般的な仕事で代替することはできないものだ。

山口達也氏がNHKの番組がきっかけとなって事件を起こす前兆は、「番組出演中の異常なハイテンション+中高生との恋愛トークへののめり込み」にも見られたが、先天的なロリコンでもない学校教師が魔が差して性犯罪を犯すように、「若い女性に囲まれちやほやされる環境」自体に男性脳を非常識な方向に興奮させる影響も。

個人的経験からも「性的魅力や気持ちの高揚も感じる若い女性に常にちやほやされたり指導したりできる環境(立場上は優位だがプライベートな男女関係までは許されない・相手も受け入れない環境)」は、自分なりに厳格な自己規律と理性・倫理の維持がなければ、男は「間違いを犯したくなる誘惑」で全てを失う事もあり得る。

○昔と比べれば「普通・世間体の同調圧力」は格段に落ちたが、「普通と見栄の鋳型」にはめて自発的に行動させるのは人口増・労働規範など統治手法でもあった。

南キャン山里“これを食べられない人は人生損してる”という言葉に怒り「そんな薄い人生送っていない」 (キャリコネ – 09月09日 18:00) http://mixi.at/aeF548s

まぁ、個人レベルの人間関係で、「こんな普通のことも知らないの?」「今時、大学くらい出てるのが普通」「年収600万円くらい30代なら普通」「普通、結婚式くらいするよ(普通、持ち家くらい買う)」など明らかに「自己の優位性・マウンティング」のために「普通の水準を高めに見せかける」のはただ性格が悪い人だろう…

自分と相手の状況や考え方を見た上で、「これを言われたら相手は嫌な気分になるかも」や「これを普通と言えば相手が傷ついたり気分を悪くしたりする(逆に自分も普通と言われても及ばない面も)」などを共感的に想像して、話題や価値基準を調整できるのが、シニカルに言えば「普通の人(普通にやり取り出来る人)」である。

続きを読む 元TOKIOの山口達也は芸能以外で何をするのか?、普通・常識を強制する問題、「高学歴・高所得」の子供の教育論は今も通用するか?など

マルサスの「人口論」から外れた先進国、スーパーボランティア尾畠春夫さんの雑感、AI兵器の倫理問題など

○マルサスの「人口論(1798年)」の有効性は、200年以上が経過して科学と知識が発展した現在では、日本と欧米だけではなく中国においてさえも当てはまらなくなっている。曰く「人口は制限されなければ等比数列的に増大するが、生活資料は等差数列的にしか増大しない」でマルサスは人口爆発が人類を破滅させると考えた。

農本主義のケネーは、現在の消費税増税などを見たら顔色を変えて激昂すると予測されるが、ケネーは租税の増加は必ず国民の収入の増加に準拠していないと、国家経済は破綻するとした。また租税は人間の賃金や諸財に課されるべきではなく、基本的に土地や生産手段が生み出す純生産物にのみ課税すべきという考え方だった。

○尾畠春夫さん(79)の利他(現場で人を助けて共に笑顔になること)を人生の目的・楽しみと一体化させたボランティア精神と生き方は常人の真似るところではないが、ある意味で究極の成功者でもある。

豪雨被害の佐賀に尾畠春夫さん登場 「なんとかせにゃ」 (朝日新聞デジタル – 08月29日 13:06) http://mixi.at/adnD5E0

ただ79歳の尾畠春夫さんの底知れぬ心身のバイタリティーとモチベーションを支えているのもまた、「何歳になっても自分を待ってくれている人・場があること」や「現場に行けば自分に貢献できる何らかの仕事・ニーズがあること」なのだろう。無報酬でやれる人は少ないが「自分を活かせて共に喜べる場」があるのは幸せな事だ。

79歳でこれだけのボランティアができる移動力・体力・健康・気力がある人自体が少ないが、逆にこれだけ健康で被災地支援のノウハウ・経験もあるのであれば、「79歳以降の余生」を家で何もせずに過ごしたり金に飽かせて遊ぶだけで終えるよりは、「誰か・何かの役に立って喜ばれたい」と思う人がいてもおかしくはない。

尾畠春夫さん(79)は、月10万円にも満たないつましい年金暮らしで、若い頃には無頼な生き方で家族に迷惑をかけた云々のエピソードもあったような記憶があるが、「年金を受け取って自宅周辺で何もせずに過ごす・テレビを見たり趣味をしながら一人で過ごす」よりは、「誰かと共に問題を解決する力になる」に魅力はある。

続きを読む マルサスの「人口論」から外れた先進国、スーパーボランティア尾畠春夫さんの雑感、AI兵器の倫理問題など

行かず嫌いも多いスターバックスとフレンドリー接客、スタバとコミュ障時代、日本の万葉集と言霊思想など

○「スターバックスほど行かず嫌いされるチェーンはない」や「スタバほどその体験・解釈が大勢の人に語られるチェーンはない」というフレーズはなるほどと思うが、スタバはコアなファンが大勢いる一方で、「イメージで嫌う・注文などのハードルが高く感じる」で一回も行ったことがない人もかなり多いとされている。

ウェブの検索キーワードでは「スタバ 初めて」や「スタバ 注文 怖い」が上位キーワードにあり「コミュ障でも大丈夫なスタバの注文の仕方」のようなシュールなコンテンツまであって「事前にこの注文のフレーズさえ覚えていけば大丈夫」とあったりするが、実際はスタバは「もっとも注文・質問のハードルが低いお店」だろう。

スタバに初めて行こうとしているコミュ障な人の不安は、「注文方法・商品名などを知らないと店員や他の客から馬鹿にされるのではないか・もたもたして恥をかくのではないか」というある種の被害妄想に過ぎないが、実際はスタバは何も知らなくても店員が提案や説明でリードして注文を終えられるシステムである。

スタバの魅力の一つは店員とのやり取りにもあるので、本当は「何も知らない初心者でもたついている人」ほど、多くの店員は最大限のサービス精神を発揮してメニューからサイズから色々と教えてくれるはずである。ただ対人恐怖症レベルのコミュ障の人で券売機が好きなどだと、嫌なシステムのお店になる可能性はあるかもだが。

スタバといえばフレンドリー接客みたいな思い込みもあるが、実際はよほど何回も通うか自分の愛想も良いかでないと、「業務外の挨拶・雑談」までしてくる店員さんはそんなにいなくて、基本は「どんな質問にでも優しく丁寧に説明してスムーズに対応してくれるお店」としての強みで成長したチェーンであるように思う。

スタバの営業方針は慣れていない人がもたもたしていたら馬鹿にされるとか、スピード重視の接客をしているとかの対極にあり、実際どんなに並んでいても「目の前の戸惑っているお客」に集中する仕組みである。黙って放置などもなく会話形式で好みにあった注文ができる。用語など適当で「コーヒーの小さい奴」でもOKだ。

スタバのフレンドリー接客とか感動体験とかいうのも、検索すれば一般の人の体験談が沢山出てくるが、それらは「丁寧で親身な接客」という意味では、初めてちょっと行ってもある程度体験できるが、感じの良い店員さんがいたら少し通ってみると「他のカフェにない印象に残る体験」がある。人嫌い・話嫌いでなければはあるが。

続きを読む 行かず嫌いも多いスターバックスとフレンドリー接客、スタバとコミュ障時代、日本の万葉集と言霊思想など

中高年ひきこもりが推計61万人以上、「お疲れ様です・ご苦労様です」は目上にも使える、高級老人ホームでも孤独死

○現状、中高年で推計61万人以上、全世代で数百万人以上のひきこもり(社会的能力の暫時喪失者)がいる事を考えると、人が社会・仕事に適応するのも簡単な話ではないんだな。

中高年引きこもり、課題深刻=推計61万人、支援なく-専門家「SOS逃さず対応を」 (時事通信社 – 05月31日 07:31) http://mixi.at/a8zcqZC

人手不足市場ではあるが、サービス業でも製造業でも単純なアルバイトでも、「求められる最低限度のスキル・コミュ力・人間性・体力や勤勉」が底上げされていて、かつてのような「職場にとにかく行けばどうにかなる仕事・機械的にやれる仕事」が激減している。入口で対人スキルの低い人が躓けばひきこもりやすい。

中高年ひきこもりでも「平均前後のスキル・コミュ力・学習能力があってプライドの高さでひきこもっているだけの人」なら、とりあえずどこかで働いてみればどうにかなるが、長期ひきこもりでは「家族以外と話せない・電話もできない・笑顔でいらっしゃいませも言えないのレベル」になりやすく社会技能の基礎再建が必要だ。

若年層とは違って中高年は「新人として就職して仕事を一から教えてもらえる職場」が減り、笑顔や愛嬌がなく挨拶・世間話もできないと「サービス業・営業という雇用需要が大きくて特別な資格の要らない仕事」でも採用されにくい。おじさん世代で飲食・コンビニで定着している人はやはり愛想よくやる気がある。

中高年ひきこもりは確かに「孤立・疎外・放置」が問題ではあるのだが、元々、若い頃から学校生活・企業活動(サラリーマン)・人間関係・異性関係などに馴染めず、人と接すると嫌な思いばかりしてきた人が多いので、「孤独がとにかく嫌で誰かと関わりたい心理・人に交わって働きたい心理」ともまた異なり支援方法が難しい。

少子化問題でとにかく子供をたくさん産めば労働生産性や税収が高まるというような誤解もあるが、現代人は労働者としてスムーズに適応できるパーソナリティーを形成しにくい「消費文明社会・お子様(お客様)扱い社会・格差社会(二極化)」の影響を受けていて、一定の割合がひきこもりなど不適応化しやすくなっている。

続きを読む 中高年ひきこもりが推計61万人以上、「お疲れ様です・ご苦労様です」は目上にも使える、高級老人ホームでも孤独死

川崎市無差別殺傷事件における岩崎隆一容疑者の成育歴と殺害動機の推測、大坂なおみがアザレンカに逆転勝ち、原田龍二の不倫報道の雑感など

○川崎市無差別殺傷の岩崎隆一容疑者の動機の根本は大きく分ければ「子供時代に離婚した両親双方から預かりを拒否され、親戚宅で実子と差別待遇を受けたこと」と「PCもスマホも持たず現代社会から物理的だけでなく電子的にも徹底的に孤立してたこと」に行き着くか。家宅捜索では、情報端末を一台も所有していなかったらしいが。

岩崎容疑者本人に最終責任があり許されない犯罪だが、「思春期からの自己存在の徹底否定・親からの見捨てられ体験・友人も恋人もネットの知人もゼロ・従兄弟等との差別待遇・社会適応する能力と前提の欠如・PCやスマホの不所持(ネット未利用)・ひきこもり扱い」等を合せて考えると正常な精神を維持しづらい要因は多い。

そういった運命や境遇、巡り合わせも含め自己責任で、どんなに辛くて苦しくても他人に八つ当たりせずに自己対応するしかないシビアな社会的・対人的な現実は勿論あるが、「約50年にわたる徹底的孤立・愛情と承認と快の断絶(親から早くに捨てられ親戚からも厄介視され差別待遇される)」というのは特殊・悲惨ではある。

もっとシビアな境遇にも耐え、自らの人生を打ち立てた人はいるが、この岩崎容疑者にはその能力・意志・ストレス耐性・コミュ力が無かった。30代前半くらいまでは、未経験で多少不器用でも、周囲の人に恵まれれば親切に仕事を教えてくれる人もいるが、中高年期以降に未経験・無愛想・不器用・生意気だと行き場を失う。

先日の報道で同居していた伯父伯母とは一切口を聞かないようにルール設定した特異な生活を長く続けていて、同居親族といっても岩崎容疑者との直接の対話は皆無、介護に絡むひきこもり相談で「俺はひきこもりではない」の反論を受けただけのようだ。伯父伯母の親戚筋の子供にカリタス小学校に通っている子がいるという。

岩崎容疑者と伯父伯母の子(従兄弟)との間に、傍目からも分かる差別待遇があった話をしている人もいたが、岩崎容疑者は学歴は恐らく中卒と思われるが、それが学力不足・本人の希望によるのか、学費・家庭の事情によるのかは分からない。ただ一部報道では、伯父の子は名門私立とされるカリタス学園に通っていたようだ。

周辺に多く小中学校がある中で、なぜカリタス学園を狙ったのかの動機の一端として、冷遇・差別を感じていた伯父宅にて、その子か周辺の親戚の子がカリタス学園に進学していたことも間接的に関係があるのだろう。伯父伯母との仲も悪かったのだろうが、「拡大自殺・親戚への意趣返し・社会憎悪」の面から考えられる事件だろう。

川崎市殺傷事件の岩崎容疑者に対する「一人で死ね」という意見・断罪(切り捨て)が問題になっているが、無差別事件を引き起こす人は、親も含めた他者からずっと切り捨てられ続けてきた(愛情・承認・称賛がほぼない)人生が多く、「社会・他者との実際的・心理的な絆」が完全に切れている。包摂の具体案が求められる。

思い通りにならないのが人生、良いことばかりの人生などないの現実原則はあるが、秋葉原事件の加藤智大死刑囚にしても、この川崎無差別殺傷の岩崎にしても「親の愛情の欠落(条件つき愛情・両親共に拒絶)」がやはり性格形成過程において深刻なダメージとなり、その後の人生でも不遇感・疎外感・社会敵視をこじらせていた。

長期ひきこもりで親戚宅にお金がないもあるのだろうが、岩崎容疑者はもしかしたら「インターネット自体・スマホ自体に触れたことがない(最低限の操作方法も分からない)」のかもしれず、本人の無収入状況が根本原因とはいえ、「現代社会からの対人的・技術的・経験的な取り残され感」で更に現実感を失調してそうだ。

○「親の育児放棄・愛情剥奪・承認不全・能力欠如・学歴職歴なし」など無数のマイナス要素が鬱積し続けて50代に至ったとすれば、自力でも他力でも心理的社会的に立ち直るハードルは高くなる。

児童襲撃の容疑者「引きこもり傾向」=親族が市に相談、接触はせず-川崎 (時事通信社 – 05月29日 18:31) http://mixi.at/a8xRW3O

ひきこもりだから犯罪を犯したというより、数十年もひきこもらざるを得ないほどに「社会適応・対人コミュニケーション・状況認知・ストレス耐性・自己イメージ形成などの能力」が極端に低く、社会・仕事・他者・異性などから承認されて適応する(居場所を作る)足がかりさえ掴めなかった人なのかもしれない。

人がハイレベルの健康な心身と前向きな社会適応・人間関係を維持するためには、「お金を稼ぐ・仕事や役割をこなす・地位を築く・私的コミュニケーション・仲間作り・談笑する・恋愛(異性と戯れる)・セックス・結婚・子育て・好かれる・尊敬される・遊ぶ・勉強や向上・人生設計」などを複数満たす必要があるが簡単ではない。

人の外見・能力・資質・コミュ力・体力・魅力などの個人差は大きいが、基本的にクリアが簡単ではない上記の人生や職業、趣味、異性関係、教養などの課題を常にいくつかはこなしていないと、心身・意識に曇りや陰り、落ち込み、怒り、恨みが生じやすくなる。「明朗心・共感性」を維持する条件を自分なりに満たすことが大切だ。

続きを読む 川崎市無差別殺傷事件における岩崎隆一容疑者の成育歴と殺害動機の推測、大坂なおみがアザレンカに逆転勝ち、原田龍二の不倫報道の雑感など

川崎市無差別殺傷事件のような加害者に狙われたら終わり、「ミソジニー(女性嫌悪)」の概念の解説、ドラマ「白い巨塔」の感想など

○秋葉原無差別殺傷に相当する川崎市の無差別殺傷事件だが、容疑者の男は51歳にもなって、自分の不幸不遇・怨恨を自己処理できず、無抵抗な小学生に八つ当たりする精神性が卑劣かつ未熟である。

川崎・登戸殺傷 児童ら18人襲われ小6女児と男性死亡 確保の男も死亡 (毎日新聞 – 05月28日 08:46) http://mixi.at/a8wKsO8

この種の事件の恐ろしさは、犯人が最終的に自殺する覚悟で、自分よりも弱い子供を確実に殺傷しようとする悪意と計画性がある場合、どうやっても防御や対抗が難しいことだろう。保護者の外務省職員の男性が亡くなっているが、保護者でなくてもその場に居合わせたら、素手で何とか制止しようとして殺害されるリスクは低くない。

現代の先進国では犯罪者・粗暴者以外に日常的に武器を携帯している人はまずいないので、本気で人殺しをするつもりの狂人が、鋭利な刃渡りのある刃物で襲いかかってくると、有効な抑止力はほぼない。手近に鉄パイプや木材など長さのある武器が偶然落ちていればいいが、刃渡りのある包丁は一撃で出血性ショックで意識喪失する。

社会憎悪・疎外感や幸せそうに見える人への怨恨を抱えた潜在的な無差別殺傷の予備軍も多くいるだろうが、「他者の殺傷+自殺」と「自己の救済」を結びつけるテロリスト的な発想は、論理矛盾で本質的に何の解決も救いももたらさない。決定的に絶望して無実な子供・弱者を殺害しようという悪意が芽生えたら自決すべきだろう。

続きを読む 川崎市無差別殺傷事件のような加害者に狙われたら終わり、「ミソジニー(女性嫌悪)」の概念の解説、ドラマ「白い巨塔」の感想など