「インターネット」カテゴリーアーカイブ

仏教・神道の神仏習合思想としての『権現』:『正法眼蔵 山水経』の主客身分以前

仏が仮の姿の神として現れる『権現』は神仏習合の思想だが、無我を説く仏教の悟りは二つ以上のものの『差異・比較の分別』を否定した無分別の境地でもある。曹洞宗の道元も『正法眼蔵 山水経』で目前の山・川は古仏の道の現れと語り、権現思想の流れで『主観・客観の分別』を否定して自己と山川に共通性を見出していた。

西洋哲学でも『主客問題』は古代ギリシアのプラトンやアリストテレス以降考えられ、スコラ哲学の神学的な『普遍論争』では実在論と唯名論の対立で『概念の実在性の有無』が論じられたが、道元は『無相の自己』という概念で客体の山・川にも主体性(人の自己との共通基盤)を仮定する独特な『主客無分別の世界観』を呈した。

続きを読む 仏教・神道の神仏習合思想としての『権現』:『正法眼蔵 山水経』の主客身分以前

『加計文書』の再調査を拒否していた安倍政権が折れて再調査を指示、 受動喫煙対策法案をどう見るべきか?

○安倍首相が友人が経営する加計学園の獣医学部新設に便宜を図った可能性は高く、文科省で共有された官邸の圧力を示すメールには実在する職員の氏名があるが、政府も文科省も『再調査しない』の拒絶を貫く。

加計文書「省内で共有」 文科省現役職員が証言

安倍政権に過剰に配慮し調査拒否対応を続ける文科省は公務員としての職分を逸脱している。官邸からの圧力に従えとのメールに、実在する職員の氏名・役職が書かれているなら、文科省が本気で調査すれば小一時間で『事実確認できる問題』なのにそれをしないのは『官邸との癒着』を自ら認めて隠蔽しているだけだろう。

文科省が『不正行為の有無についての調査』において、中立的立場での真実の解明(しかも簡単にできる確認)に努めず、政権与党の側に立ち『事実確認の簡単な調査』さえそれを絶対にしないと主張し続けるのはおかしな話で、文書共有したとする現役職員をむしろ自ら国会に連れてきてお互いのズレた認識を付き合わせるべきだ。

※結局、この記事の後に世論の加計学園問題の調査拒否に対する批判が強くなりすぎて、さすがの安倍政権・菅義偉官房長官も折れて文部科学省に再調査を指示するという流れになっているが。

続きを読む 『加計文書』の再調査を拒否していた安倍政権が折れて再調査を指示、 受動喫煙対策法案をどう見るべきか?

仲間由紀恵の夫・田中哲司に浮気疑惑:なぜ美人の奥さんがいてもある種の男は浮気するのか?

仲間由紀恵ほどの美人と結婚しても浮気するかとはいうが、有名女優を落とすポテンシャルや審美傾向、50まで結婚しなかった迷いからは浮気する要素も無いとは言えない。結婚・家族の価値観や多忙なすれ違い、相手に求めていたモノのズレなど。

仲間由紀恵の夫、田中哲司に浮気疑惑 コメントなし

一般論として仲間由紀恵は正統派・清楚系の美人のイコンで、大多数の人にとって手の届かない高嶺の花として憧憬され、そんな人を裏切るなんて(傷つけるなんて)の批判もでるが、その背景にある仲間由紀恵と比較して格・魅力の落ちる田中哲司がという格付け感のようなものが、思いっきりのめり込めない心理にさせる事もか…

続きを読む 仲間由紀恵の夫・田中哲司に浮気疑惑:なぜ美人の奥さんがいてもある種の男は浮気するのか?

高速道路の制限速度を110キロ(120キロ)まで上げても安全性は大丈夫なのか?

高速道路の重大事故の原因は速度超過より居眠り運転・前方不注意による前車(車列)への追突が多いが、前方への注意力と適切な車間距離があればのろのろ運転(停止中の車)があっても発見後に十分に回避できる。

ついに高速道路が110キロ制限に! 実はこれで重大事故が減るらしい!?

ただ平均的な運転技能の人や排気量の小さな車でも緊張・不安なく安全運転できるのは120キロ制限くらいが上限だろう。130~140以上になると走行ラインのキープや車線変更に一定の集中力・緊張感が生じる、140以上だとのろのろ運転や停止中の車列に気づいても制動距離が延びてブレーキが間に合わない恐れがある。

続きを読む 高速道路の制限速度を110キロ(120キロ)まで上げても安全性は大丈夫なのか?

『お客様は神様』はお店・店員の側の心がけのスローガンに過ぎない:対価・商慣習以上の過剰なサービス(人格的従属)を求めるのはクレーマー

商売は『商品・サービスと代価(金銭)の交換』で、お客は『代価相当の商品・サービスを求める権利』はあるが、代価を超えた『人格・行動の全従属を含む神様扱い』をしてもらえるはずもない。

「お客様は神様」とのクレーマーの主張を論破する「秀逸な名言」7連発

店舗での商品の買物であれば、店員は『最低限度以上の接客サービス(お客の質問・注文・会計への応答)』を提供する職務的役割を担うが、数百円?数千円程度で『最上級のホスピタリティー』を求め、最大限の配慮をして丁重にもてなせなどと考えている勘違いした客は、接遇コストが高くて利益がでないのでお引取り願うべき。

続きを読む 『お客様は神様』はお店・店員の側の心がけのスローガンに過ぎない:対価・商慣習以上の過剰なサービス(人格的従属)を求めるのはクレーマー

広島県の19歳少年による祖母殺害事件:19歳少年の祖母・親との関係はどのようなものだったのだろうか。

北海道で女子高生が幼い頃から祖母に奴隷のように使役・虐待されて殺人事件を起こした事もあったが、祖父母と孫の関係が『孫に愛情を注ぎ援助もした優しい祖母』の定型のイメージに合致するかは分からない。

祖母死亡、殴った疑いで19歳少年を逮捕 広島

北海道の事件では母親も祖母から使役・虐待を受けて育てられ(祖母自身も)、『親に子供を支配し奉仕させる権限があるかのような価値観』が家にあったという。祖母は資産家だったが、近所でも有名な性格のきつい女性で孫に何かしてやる事もなかったと報じられたが『おばあちゃんの平均的イメージ』からかけ離れた例はある。

続きを読む 広島県の19歳少年による祖母殺害事件:19歳少年の祖母・親との関係はどのようなものだったのだろうか。