「つぶやき」カテゴリーアーカイブ

近代日本の竹島の領有権獲得と韓国の独島の実効支配:なぜ日韓のナショナリズムは竹島(独島)問題で燃えるのか?

竹島は客観的には岩礁に過ぎず、大半の日本人・韓国人は実際に上陸しないという意味で『認識上の固有の領土+民族意識のぶつかる焦点』だが、国家観念が希薄な19世紀まで日韓共に無関心ではあった。

竹島教育批判の手紙、56中学校に 韓国の中学生名乗る

竹島の領有権は国際法上は日本にあるが結局、明治維新でアジアで最も早く近代化した日本が衰退期の李氏朝鮮を圧倒しており、国家間競争における領土拡張の重要性を認識していたからこそ、日露戦争に勝った勢いもあって1905年に竹島を日本領に編入したのである。当時の大日本帝国と李氏朝鮮の力の差も大きかった。

竹島問題の原点は、韓国が朝鮮半島の侵略過程で竹島を日本が一方的に編入したというように、アジアの小国でロシアに一矢報いて自我肥大していた大日本帝国はそもそも『李氏朝鮮を対等な独立国家と見ていなかった事』が前提にある。ロシアの南下政策のために朝鮮を防波堤にしようする征韓論以来の一貫した覇権主義はあった。

近代化推進の日本は李氏朝鮮よりも圧倒的に軍事力・経済力・文化水準が高かったからこそ、当時衰退していた李氏朝鮮は『竹島含む海洋島嶼群の一方的な領土編入』に物申せなかったのであり、20世紀初頭の段階においては強者である日本が弱者である朝鮮半島を巡って、強者であるロシア(その後のソ連)と睨み合っていた。

竹島が固有の領土であるかは、20世紀初頭でも『過去の文献史料・領有権の議論・発見の歴史の先後』で決めたわけではなく、帝国主義の苛烈な領土争いの中で『日本領であると宣言しても他が競合できない国力の強さ』を日本が持っていたという事情が大きい。日本と朝鮮の近代の国力差と併合が感情的不満の根にある。

国家の独立や王朝の存続さえもが危ぶまれていた李氏朝鮮が、大量の犠牲を出しながらも白人国家ロシアを打ち破って勢いに乗る大日本帝国に対して『領有権争い』を仕掛けられるはずもなく、段階的に保護国化されていく過程で朝鮮は竹島どころか外交・内政含む国家主権の大半を日本に委譲する条約にサインしたわけである。

続きを読む 近代日本の竹島の領有権獲得と韓国の独島の実効支配:なぜ日韓のナショナリズムは竹島(独島)問題で燃えるのか?

なぜ『時間に追われている感覚』に悩まされるのか?:学生・社会人・若者・中高年の時間の使い方と時間の切迫感

フルタイムの仕事のある社会人で家族もあれば『時間の使い方の選択の余地』が乏しく、学校以外にやりたい事の選択が多い学生の方が贅沢な時間の切迫を感じやすいのかも。

「時間に追われている」と感じる学生は83.6%、社会人よりも高いことが判明 一体なぜ?

学校が終わったらバイトして勉強して友達・恋人と遊んで映画も読書もと…あれもこれもと選択肢を広げてできるだけ多くの活動をしたいと欲張っていたら、いくら時間があっても足りないわけで『時間に追われている感覚』になってしまう。今日はこれだけをすれば良い・他の事までできない意識の人のほうが、時間に追われない。

1日24時間しかないのはみんな同じだが、『絶対にしなければならない事だけに集中して他を切り捨てられる人』『絶対にしなければならない仕事などの後に他に自分のやりたいことも沢山したい人』『物事の優先順位もつけずとにかくあれもこれもで欲張って動き回る人』で、主観的な時間感覚の余裕と焦りは大きく違ってくる。

続きを読む なぜ『時間に追われている感覚』に悩まされるのか?:学生・社会人・若者・中高年の時間の使い方と時間の切迫感

AI(人工知能)・ロボットの進歩は人類に幸福をもたらすのか災厄をもたらすのか?

AI(人工知能)が人類にとって福音となるか脅威となるかは、AIの知能が人を凌駕するかAIが自我意識・欲求を持つかの視点もあるが、人間がストレスのある人間よりもAI(擬似的ヒューマン・仮想現実)と過ごす時間を優先し始めるか否かも大きそうだ。

AIの未来はどこまで見通せる? 3人のプロが語り合った。

AI(人工知能)はDNAの自己複製能力によって動因を規定される自然の生命体ではないので、AI自体の自律的・主体的な存在意義や行動のモチベーションはないと推測されるが、『人間に影響を与える価値判断・意思決定』まで行うには確かに現在の人類社会において支配的な価値観や常識・感受性をプログラムして自律学習できるようにする必要がある。

続きを読む AI(人工知能)・ロボットの進歩は人類に幸福をもたらすのか災厄をもたらすのか?

安倍首相周辺の人物の問題が次々と起こっている:山口敬之氏の準強姦罪の不起訴処分に対する詩織氏の検察審査会への告発

絶対的権力は絶対に腐敗するとはいうが…籠池泰典、加計孝太郎、山口敬之など安倍首相あるいは昭恵夫人と個人的に親交があるとされる人々のメンツが揃いすぎている。官邸の圧力・ほのめかし、官僚機構の忖度・追従、(事実関係は争われているが怪しげな男女関係の)性犯罪の揉み消し、劇場型政治が露悪さを増している。

ジャーナリストの詩織さんが準強姦罪の被害を受け不当に不起訴処分にされたとして、安倍首相に近い元TBS支局長の山口敬之氏を検察審査会に告発したニュース。顔出しで注目を集めなまじ容姿が整っているために『反政権の陰謀』として叩かれてもいるが、被害の供述は具体的ではある。大手の新聞社・テレビは殆ど不気味に沈黙を守っていて(不起訴処分になった事件を掘り返さないという大義名分はあるにせよ)、ワイドショーなどでも話題にされていないようだ。

TBSの武田信二社長は『当時、警察から事件について問い合わせもあった。本人に事情を聴いたが、詳細を語らずに退職していった』と語り、山口敬之氏からは女性乱暴容疑について一切の釈明や説明はなかったという。恋愛関係でない性的関係を詩織氏と持った事自体は認めているが、具体的な経緯は語られてない。

続きを読む 安倍首相周辺の人物の問題が次々と起こっている:山口敬之氏の準強姦罪の不起訴処分に対する詩織氏の検察審査会への告発

日本の若い世代の死因の1位は『自殺』:日本ではなぜ30代以下の若年層が自殺に追い込まれるのか

日本の若い世代の死因で『自殺』が1位というニュース。海外との比較で自殺数の多さもあるが、他者に危害を加えられて死んでしまう『事故・事件の件数』が少ないのもある。15歳から39歳までの年齢区分全てで自殺が一位は暗鬱な結果だが、日本は画一的システム化で規律訓練され、生き方の多様性に乏しいことも影響する。

最近は中学生・高校生の自殺も目立つが、学校でも会社でも社会でも『中程度の適応のためのハードルの上昇』があり『人間関係のトラブルやストレスへの対処能力(人に好かれて場に溶けこむ資質・スキル等)』がないと、自分の居場所がないように感じて過度に悲観する若者も増えたか。超高齢化社会のマクロ要因もある。

続きを読む 日本の若い世代の死因の1位は『自殺』:日本ではなぜ30代以下の若年層が自殺に追い込まれるのか

民間資格・無資格でもできる『整体・カイロ』は叩かれやすいが、整形外科などの医師・医療は身体に触れる症状緩和のアプローチがない

本来は整形外科医や理学療法士が整体・カイロ以上の『患者の身体に触れて苦痛・異常を緩和する手技』を身に付けるのが良いが、医師はまず患者の筋肉・神経を修復する手技に関心がないのがある。

頭引っ張られ激痛・しびれ… 整体やカイロで重傷の例も

整形外科は湿布を貰ったり電気治療・リハビリを受ける目的で行くのなら良いが、『身体の痛み・筋肉のこり・神経の異常』に対して直接的に何かの治療・措置をしてくれるわけではない。医師が整体師並みに『なぜその痛み・こりが出るかの解剖学的・神経学的なメカニズムと対処法』を熱心に説明すればまだ納得しやすいかも。

結局、慢性的な筋肉・神経の異常・治りにくい痛みや症状に対して現代医学では『画像診断に映らない異常は分かりません』というしかない現状であり、医学が整体・カイロに患者を取られる大きな要因は『その場で少しでも患者の苦痛・症状を和らげる身体に触れる物理的措置』を医師はまずしてくれないという事に尽きるだろう。

続きを読む 民間資格・無資格でもできる『整体・カイロ』は叩かれやすいが、整形外科などの医師・医療は身体に触れる症状緩和のアプローチがない