「つぶやき」カテゴリーアーカイブ

労働時間の長さを耐えづらく感じ始めた現代人と“余暇・趣味・娯楽”の比率を高めたい精神的貴族主義(自由の拡大願望)

消費社会に育つ現代人は『精神的貴族主義』になりやすく雇用労働の拘束に悩むが、現代の物質文明・生活水準は当面は膨大な労働時間がないと維持できない。

「1日5時間労働が理想」「人生スッカスカだ」に賛同相次ぐ 「まずは1日8時間の徹底が先」という意見も

企業に雇われて働く正規雇用の労働は、法律で強制的・一律的に労働時間を短縮しない限りは短くならないが、それを突き詰めれば営利企業・市場競争のない社会主義(ノルマ・計画経済の全員が公務員的な俸給制)に近くなっていく。資本主義では労働時間短縮は生産量減少・競争劣位で、他社にシェアと収入源を奪われやすい。

1日5時間とか3時間とかの労働は、個人事業の生産効率の上昇によって達成できる可能性はあるが、小売の会社やメーカーの工場で考えれば無理なことが分かる。5時間しか開店してないスーパーやコンビニは競争に敗れて廃業。3時間労働・8交代制の工場がまともに利益の出る経営はできない。

時給制で良いなら、3~5時間のアルバイト的な働き方はできるが、20~30万以上のまとまった月収にはまず至らない。個人事業か知識労働なら短時間で20~30万以上稼げる可能性はある。高級な寿司・フレンチでも、週に3日・夜だけしか営業してないような店もあるが、客単価2万程度に設定、確実に10人入るなら1日20万超の売上だ。

続きを読む 労働時間の長さを耐えづらく感じ始めた現代人と“余暇・趣味・娯楽”の比率を高めたい精神的貴族主義(自由の拡大願望)

通学路を車で暴走した映像をネットに投稿した男二人(19歳・20歳)が自首して逮捕:悪ふざけの法的な代償と人を傷つける危険性は大きい

無関係な通学途中の生徒を殺しかねない危険運転の暴走行為を行い、それを動画サイトに自ら投稿する動機は理解できないが、『他者に迷惑・危害を加える行為』でしか自己顕示できない生き方は虚しい。

通学路を車で暴走、車内から動画撮影し投稿か 大阪

ここまでの意図的・犯罪的な暴走行為は珍しいが、数年前にも通学路でフェアレディZをドリフトさせる危険運転を行って死傷者を出した事件があった。免許取立てで浮かれている人などに『歩行者の注目を集める・驚かせる運転』をわざとする人もいるが、歩行者のいる生活道路は徐行が基本でできないなら免許返上すべきだろう。

続きを読む 通学路を車で暴走した映像をネットに投稿した男二人(19歳・20歳)が自首して逮捕:悪ふざけの法的な代償と人を傷つける危険性は大きい

前川喜平前事務次官が官邸の圧力あったと証言:加計学園の獣医学部設置の許認可に安倍政権が介入したとの疑惑

一切の縁故主義(ネポティズムの親族・知人優遇)を排除し、最高権力を中立公正に運用できた人物はほとんどいないと思うが、安倍首相は『友人優遇・メディアと行政への圧力』が現代の権力者としては露骨になっている。

<前川氏>「根拠なく赤信号を青にさせられ」官邸の圧力示唆

安倍首相は長期政権運営と野党自滅の敵失によって、『多少の失政・失言・利権(腐敗)』くらいでは内閣辞職・政権交代は有り得ないという自信を深めており、『自分のやりたい復古的な改憲(国権強化)』の願いも隠さない。自民党・支持基盤は日本最大の利権複合体で、過去にも仲間のお膳立て・お目こぼしはあった。

前川喜平前事務次官が、安倍政権が加計学園の獣医学部認可を間接支援した証拠文書の存在を指摘したが、安倍政権は森友学園問題でも『当事者の安倍昭恵氏・財務省官僚の証人喚問』を拒絶していて、加計学園問題の調査にも後ろ向きだ。『疑われている本人が証言・調査の必要なしと決める権限(議席数)』を持っているわけで……

続きを読む 前川喜平前事務次官が官邸の圧力あったと証言:加計学園の獣医学部設置の許認可に安倍政権が介入したとの疑惑

恋人の母親に部屋まで案内させた21歳男の立てこもり事件、 80歳男が新幹線車内で放火未遂事件

○21歳の男の立てこもり事件、過去の交際相手にもストーカー問題で警察に相談された前歴もあったようである。プライドも恥も捨てて異性にしがみつくストーカー気質の相手との恋愛・結婚は命懸けだが、『執着心・支配欲』は若い頃の交際前のコミュニケーションでは分かりにくい。

しかし、自分を避けて避難している彼女の母親を脅して、彼女の住んでいる部屋にまで案内させるというのは前代未聞のストーカー事件というか、完全に元恋人としての一線を越えた何をするか分からない型の犯罪である。

マンション立てこもり、男を確保 元交際相手の母人質

恋愛の別離でも結婚の離婚でも『トラブル(別れたくない側のしがみつき)』はつきものだが、相手に暴力を振るったり脅迫行為をしてでも別れを拒絶するのは、相手が好きなのではなく『自己愛・支配欲・所有願望の変形』に過ぎない。嫌われて怖がられてまで無理に一緒にいても仕方ないが、孤独恐怖で正気を失う人もいる。

ストーカーになる人は、基本的に『相手の好きか嫌いか(付き合うか別れるか)の自己決定の選択権』を認めないので、まともな話し合いは難しい。『嫌い・恐怖・別れてほしい・危険人物と思われて避難』となれば、普通は苦しんでも別れを受け入れるが、ストーカーは懇願・激怒・脅し・不法侵入などへと過激化しやすい。

結婚は法的責任や子供の養育も関わってくるので恋愛よりは別れにくいが、それでも『暴力を振るった・完全に嫌われた・不安や恐怖を与えている』となれば、それ以上の付き合いは不可能だ。嫌われれば終わりというと冷たいようだが、嫌われるには何らかの理由があるもので、徹底的に嫌われたり怖がられたりしての復縁は無理であることを受け入れるしかない。

いったん付き合ったり結婚すると、『嫌いになる・一緒にいたくなくなるという感情の変化』をどうしても受け入れられない人はいるが、自分の側にDVや金・女(男)のだらしなさなどの問題があっても『別れ・避難』を受け入れず、更に暴れたり脅したりつきまとうのは論外である。初めに嫌われて見捨てられて当然の行為をしないこと、相手から自分を求められるほどの魅力的な人間に成長する努力を続けることだろう。

続きを読む 恋人の母親に部屋まで案内させた21歳男の立てこもり事件、 80歳男が新幹線車内で放火未遂事件

年金受給開始年齢を71歳以上に引き上げようとする自民党の社会保障政策:高まる社会保険負担と年金不信

年金制度は80代以上の人なら納付以上に支給される大きな恩恵があったが、『人口動態・給付水準・税収規模による年金給付の持続性』が元々考慮されてなかった。長寿化・高齢者増加に長期の対応ができない。

年金受給開始、71歳以上も=自民、「1億活躍」で提言

年金給付開始年齢の設定はぐだぐだで曖昧だが徴収はしっかりしてる…5月1日にきっちり通帳から1年分の国民年金(193,730円)が引き落とされていて、もはや確定申告で控除する税金として諦めるしかない境地になっているが庶民にとって約20万の年間負担はやはり重たい。国民年金基金も合わせると結構な金額になってくる。

続きを読む 年金受給開始年齢を71歳以上に引き上げようとする自民党の社会保障政策:高まる社会保険負担と年金不信

貧困で病院に行けない中高年の問題、 ロシア贔屓のトランプ大統領の捜査妨害の疑い

○中高年の貧困は『病気・孤立(離婚)・うつ・食事の乱れ』と結びつく。お金が心配で病院に行けないもあるが、原疾患・うつの悪化でゴミ屋敷になったり健康管理する気力がなくなる影響も大きい。

貧困で病院に行けず、気づけば末期がんに 民医連調査の悲惨な事例

貧困に負けず高額治療費のかかる慢性・重症の病気に立ち向かえる人は、『身体さえ健康になったらまた働いて稼いでやる(医療費くらい元気なら払える)の気迫』がある事が多い。医療費の不安で病院に行けない人は『病気が多少良くなってももう年で稼げない・守るべきものもない』など悲観的認知に落ち込みやすい。

『(経済事情と関係なく)医療を受ける権利』と『生存権』をセットで考えるならば、医療は公共インフラとして無料に近いサービスにならなければならないが、『常備薬程度の最低限度の薬の処方』くらいは無料化できても、『入院や手術・研究開発コストの高い先端高度医療・精密検査』までも無料に近づけることは不可能かもしれない。

医療は社会福祉とビジネスの二つの側面を持っているが、医師や看護師の国家免許取得までのコスト、医療機関の設備・装置のコストなどを考えると、どうしても他の一般的なサービスと比較して高額になる。最低限の医療や軽症の薬・措置なら数千円だが、医療が進歩するほどやれることが増えて追加コストも嵩む。

続きを読む 貧困で病院に行けない中高年の問題、 ロシア贔屓のトランプ大統領の捜査妨害の疑い