「つぶやき」カテゴリーアーカイブ

いじめ問題はなぜ解決しにくいのか?いじめられている被害者も悪い所があると思う心理

犯罪者を即死刑にせよの声も多いように、人は『大勢が悪と認知した他者』を攻撃する群衆心理の影響を受けやすくその時は罪悪感が薄い。いじめも異質な人を悪・邪魔とする『未熟な制裁』が関係しやすい。

<いじめ>「被害者も悪い」小中3割 金沢市教委アンケート

『未熟な正義・制裁』と『幼児的な優越欲求(マウンティング)・集団統制』が絡む時にいじめの集団行動は起こる。大勢がいじめられる子の何らかの異質性(不適応性・弱み)に注目し『悪・不快・邪魔』と認識すると共感・良心のブレーキが効かなくなっていじめがエスカレートする。スケープゴートや集団暗示も影響する。

いじめは個人対個人の関係では合わないタイプの他者がいても起こりにくいが、『固定メンバーの集団・共同生活』ではメンバー構成にもよるが、一定確率で起こりやすい。大人でも警察・軍隊など共同生活・仲間意識の要素が濃い仕事ではいじめ発生率は有意に高い、パーソナルスペースで合わない人と常に接する環境要因もある。

続きを読む いじめ問題はなぜ解決しにくいのか?いじめられている被害者も悪い所があると思う心理

『うたプリ』ファンの“年齢拒否”ツイートから、現代のエイジハラスメント(若さ至上主義)やビジュアル重視(見た目の文化)について考える

『エイジハラスメント・ビジュアル主義・仮想現実・ピーターパン症候群(永遠の少年少女)』は現代の現実・心理・サブカルを貫く感受性だがアニメファンの世界で年齢差別しなくてもいいような……。

「30歳以上は痛い・40歳以上は気持ち悪い」とある『うたプリ』ファンの“年齢拒否”ツイートに騒然

現代社会は約20年でネットの普及や標準的なライフデザイン(何歳なら?すべきの適齢期)・同調圧力の崩れで様変わりした。その現れの一つが『年齢相応の趣味・態度・生き方の拡散と多様化』で、『一部のオタク・マニア・子供っぽさ』で切り捨てられないほど、アニメ・芸能・漫画で実年齢を問わないのめり込みが増えた。

続きを読む 『うたプリ』ファンの“年齢拒否”ツイートから、現代のエイジハラスメント(若さ至上主義)やビジュアル重視(見た目の文化)について考える

共謀罪の対象となる犯罪類型は300前後に。共謀罪の目的と運用についての感想

共謀罪が拡大解釈になるかは『運用問題』だが、テロ・殺人・強盗・誘拐など重大組織犯罪を事前抑止する為の法律なら、一般の日常生活や集会・デモ・言論の範囲では構成要件を満たさない文書を盛るべきだ。

<共謀罪>対象半減へ…犯罪300前後に 政府、公明に配慮

『共謀』と『組織団体』の定義が曖昧化しやすいのも問題だが、共謀罪では特定の犯罪を実行しようという具体的かつ現実的な合意をすることを『共謀』と定義している。原則では『組織的な犯罪集団の構成員+重大な犯罪の計画・合意にのみ適用される』もので、『合法的な労働争議・デモ・市民運動・社会運動は除外』ではある。

続きを読む 共謀罪の対象となる犯罪類型は300前後に。共謀罪の目的と運用についての感想

日本の『お笑い文化』の変質(体を張った笑いを笑いにくくなった変化)と『恥の文化』の影響

笑いのセンスが変わった。人を笑わせる方法として『ガムシロップの大量摂取の一気飲み・雪山をサイコロに入り転落』のどこが面白いのか?病気・怪我の原因を作るだけで模倣すれば危ない。

エスパー伊東の引退騒動で考える 体を張ったお笑い芸人の体力の限界とは?

記事には『笑われる』のではなく『笑わせる』とあるが、たけし軍団を筆頭として昭和期のお笑いは『最下層の人を作り出し笑いものにする(上位者に逆らえない下位者に危険かつ無意味な命令を下す)構造』が多い。模倣や刷り込みで『いじめ・パワハラ・擬似身分(バカにされて良いキャラ)の原因』になることもあったわけで。

続きを読む 日本の『お笑い文化』の変質(体を張った笑いを笑いにくくなった変化)と『恥の文化』の影響

過去の『自分の黒歴史』をどうとらえるべきか?,銀行の『通帳レス化』が進む

○今の自分とかけ離れていて今見て格好悪いと感じる『外見・センス・交遊・価値観』を『黒歴史』と呼ぶが、『当時の自分・友人・流行の世界』ではそれが良かったのである。

あのときはどうかしていた…83%もの女性が誰にも言えない“黒歴史”を抱えている!?

『今の自分』が何歳かにもよるが、今の自分が『若者世代の趣味・好み・価値観・遊び方』に共感できなくなっているのと同じで、『昔の自分は当時の流行に乗ったり背伸びしたりする若者だった』という事でもある。逆に中高年の自分から見て、すべてが調和して成熟している昔の自分である方がおかしいという話にもなる。

若い時期の黒歴史には『当時の時代と流行とジャンルにおける格好良さの感覚』が反映され、実際の自分以上にリア充や悪者ぶったり経験者ぶったり格好つけたりの傾向が少なからずある。後で見ると『見せかけの虚勢・演出・作り物感』が目立ち恥ずかしいとなる。虚勢でなくても、時代や流行に乗れない黒歴史の感もあるだろう。

続きを読む 過去の『自分の黒歴史』をどうとらえるべきか?,銀行の『通帳レス化』が進む

芸能人の不倫報道の加熱感と現代の結婚制度の理想の崩れやすさ

結婚制度は『経済生活・育児の相互扶助,夫婦・親子の社会道徳的な関係性』がメインだが、恋愛結婚が増え自由な社会(過去比)になって『異性関係・性的幻想』も結婚で長期に満たせるという思いも強まり現実のギャップが不倫の誘因になる。
不倫続きにガダルカナル・タカ簡単に清算できない説

不倫・浮気をするなら結婚しなければ良いは正論だが、人によっては『結婚した時点』では、『将来に起こり得る二人の関係性・気持ち・役割の変化とそれに対する忍耐・我慢』を十分予測できず、永続的に男女としての時間・やり取りを過ごせる錯覚に陥り、現実の生活でそれが得られなくなると別の異性の誘惑に屈する人もでる。

男女関係の高揚(現実の日常生活では必然に薄れる)が好きな人は結婚しなければ良いとなるが、『一定の社会経済的地位・魅力,周囲や親族との関係性』によって、それなりに順調に仕事をして周囲とも調和した自己像を見せて人生を生きている人ほど『結婚しなければならない同調圧力・世間体・状況』に追い込まれる。

続きを読む 芸能人の不倫報道の加熱感と現代の結婚制度の理想の崩れやすさ