26歳差の50歳男とバイト先で知り合い食事位ならまだしも交際・同棲までした理由が不明だが、後がない男はストーカー化のリスクも高い。無職だが資産家等と身分を偽って接近した可能性もあるのかもしれない。
交際して同居するまでの期間が非常に短く、同居してから別れるまでの期間も短いことから、じっくり付き合って『お互いの相性が良いか・人間性や価値観がまともかの吟味』をする暇もなかっただろう。考える時間を与えず判断力を麻痺させるのも、詐欺師的な加害者の手としてあるが。
26歳差の50歳男とバイト先で知り合い食事位ならまだしも交際・同棲までした理由が不明だが、後がない男はストーカー化のリスクも高い。無職だが資産家等と身分を偽って接近した可能性もあるのかもしれない。
交際して同居するまでの期間が非常に短く、同居してから別れるまでの期間も短いことから、じっくり付き合って『お互いの相性が良いか・人間性や価値観がまともかの吟味』をする暇もなかっただろう。考える時間を与えず判断力を麻痺させるのも、詐欺師的な加害者の手としてあるが。
『人生100年時代の社会保障』というが、40代以下は負担に対する給付が大幅なマイナス転換するので、今以上の負担率で『支給開始年齢引上げ・支給金額引下げ』をするなら年金制度の意義は弱まる。
戦後のビジネスモデル云々というより、『賦課方式・終身給付・現役所得の代替率60%以上』の公的年金を、高額療養費を大幅免除する公的医療保険とセットで長期維持するハードルは元々高い。経済成長・人口と所得の増加が持続する期間はどの国・地域も限定的で、先進国となり経済・自意識が成熟すると需要も落ちやすい。
○車の事故は擦り傷で、当事者同士がお互い様で納得して何も求めないならそれでもいいが、責任・賠償の比率で言い合うとトラブルに発展しやすい。警察・保険会社に通報し正規の事故処理をした方が良い。
オートバイの元世界王者ということで、バイクや車の運転に自信があればこそ引かなかったのかもしれないが、プロ競技の高速走行と一般道の安全運転で求められる技術・注意力はまた違っていたりもする。殴ったり蹴ったりしなくても、胸ぐらを掴んで威圧・恫喝するだけで暴行・脅迫罪が成立する恐れがあるので注意を要する。
胸ぐら・袖口を掴むは大した暴力ではないかもしれないし、本人からすれば相手の挑発・怒声に反射的に反応して掴みやすい所を掴んだだけかもしれないが、『攻撃的・挑発的に見える相手』でも『相手が手を出すのを待ち受ける構えの人(掴まれれば通報)』もいる。相手の身体や衣服に触れての対峙は控えるべき。
どのくらいの暴力を振るえば摘発されるのかは、警察のさじ加減と現場での本人の対応次第なところもある。夫婦間や知人間では、結構、本気で殴っていてもまあまあで立件されないことも多いし、子供のいじめ・喧嘩では更にその傾向はあるだろうが大人同士や警察相手だと『軽く身体を突く押す』だけで現行犯逮捕の事例も多い。
社会的地位や経済的安定がある人が性犯罪で地位・信用・家庭を失うのは、第三者からは馬鹿げた自滅行為だが、中高年の依存性的な性は、実際に若い相手を誘えば釣り合いが取れず売買春に陥りやすい。
常識的に考えれば、社長・教授・官僚だろうが校長だろうが、50?60代以上の男は、30代以下の若い女性にとって金銭を除き『男としての魅力』がなく、まともな恋愛やセックスの相手とはまず見なされないが(そもそも父親以上の世代)、常識・分別を欠いた病的な中高年は『諦めきれない』ために遂には自滅しやすい。
『好きな事業のトップとして意思決定できる起業者・経営者』や『キャリアがあり裁量の効く専門家・プロ』は、パワハラや全否定に必死に耐えて残業している新入社員ではないですからね……
「残業100時間で過労死情けない」武蔵野大学教授のコメントに非難殺到 「考慮が欠けていました」と謝罪
この教授は経営学を講義しているらしいが『パワハラを受けて意識朦朧としながら残業している新入社員がなぜ追いつめられるか』を理解できていない。自らの野心・目標にギラギラして何日も会社に寝泊まりする経営者、ノウハウや求められる仕事を知悉した専門家は『理不尽な圧迫・否定』がないから残業時間ではまず死なない。
単純な残業時間の長短が人間を自殺にまで追い詰めるのではない。『一人の人間として尊重されずに理不尽な指示命令・ダメだしを延々受けて、無理に長時間働かせられる』から優秀な人材でも眠れず正常な精神を維持できなくなる。起業家のような主体的に意思決定・人材管理をする者は、長時間労働だけで死ぬ事はまずない。
人間は『自分がやりたいこと・達成したいこと・自由に決められること・仲間が自分の力を認めてくれる状況』なら、ハードに残業してもそれが理由で死ぬことはない。主体性が許されれば若い人なら寝袋で少し仮眠を取れば『もう少しやるかの気概』も取り戻せる。過労死は少なからず『精神的な圧迫・虐待の色彩』があるものだ。
『知的能力の高低』と『女性との恋愛の巧拙』は余り相関しないが、高学歴・高所得の人の一部には、自己評価の高さと女性からの評価が直結しない事で、ミソジニーを抱き性犯罪に逸脱するケースもある。
東大生の被告は『他大学の女子学生が自分よりも頭が悪いから』と理由を述べているが、実際は『自分よりも知的能力が低いのに自分を好きにならないからミソジニー(女性憎悪)・性犯罪に暴走した』という幼稚な全能感の挫折が動機だろう。被告らは大学になって悪乗りが目立ったというが、対女性の抑圧が強かったのだろう。
学歴社会や経済社会はある意味ピラミッド型の階層構造を形成し、能力・努力・人脈・運などで上位を目指せるが、東大・官僚・一部上場企業(幹部候補)・医師等は上層に位置する。上層の人たちは、学者肌の純粋な向学心の強いタイプもいるが、概ね一般の人達よりも自己評価と各種の野心・欲望は強い。