「社会」カテゴリーアーカイブ

4人のグループによる17歳殺害事件、金銭トラブルか、 ミラーレス自動車の登場

喧嘩・いじめの場所は『河原』は昔の漫画のお約束だが、意外と現代でも早朝・深夜の河原で少年・青年のリンチ事件が起こるな。トラブルのある複数の男から川に誘われたらとにかく断る・逃げるべきか……

<17歳殺害容疑>4人を逮捕、同僚「金銭トラブル」…千葉

一方的ないじめを除き、類は友を呼ぶ傾向は強いが、『揉めたら面倒そうな集団・機嫌を損ねたら何するか分からない人物・暴力や犯罪の雰囲気のある集まり』には、自分の自衛力・危機回避によほど自信がない限り、男も女も近づかないが吉。知人間の金銭トラブルが殺人にまでつながる短絡さは愚劣で自滅しただけだが…。

続きを読む 4人のグループによる17歳殺害事件、金銭トラブルか、 ミラーレス自動車の登場

LGBTの差別禁止法案、 認知症患者の大量購入が取消可能になる法的保護措置

LGBTの権利拡大は世界的な趨勢だが先進国において『生産性』を普遍的価値とする近代のヘテロセクシャルと婚姻制度の規範的結合が緩み始めた事も影響している。企業におけるLGBTの差別禁止は必要だろう。

性的少数者の差別禁止で法案=民主、与党と共同提出目指す

LGBTの差別禁止は『非LGBTとの均等待遇』であり『LGBTのアファーマティブ・アクション(積極的優遇措置)』ではない事に注意が必要だ。LGBTだけを理由に仕事上の不当待遇をしてはならないという事であり、『職務上の適性・見た目の自然さ』等の観点でMTF男性が受付や接客に採用されづらい等はあり得る。

LGBTの人権尊重と雇用上の均等待遇は、LGBTであることだけを理由に採用面接を断られない、不当な雇用待遇(昇進上の不利な扱い)をされないという事である。『職場でトランスな性自認・性的指向の強調』をしてもいいという話ではなく『性別違和感のないヘテロな男女と別の基準で仕事の評価をされる』わけでもない。

続きを読む LGBTの差別禁止法案、 認知症患者の大量購入が取消可能になる法的保護措置

高2男子生徒による祖父母殺害事件と無差別的な破壊衝動

祖父母に対する憎悪の鬱積のような理由もなく、高校生活が上手くいかないストレスを解消するため、祖父母を殺害したという動機は理解しがたい。「誰でも良かった」と供述しているようだが、ストレスからくる破壊衝動の発散方法の異常性か。

祖母殺害容疑で高2男子生徒を逮捕 「誰でもよかった」

反抗期にある思春期の子供が、親(祖父母)から勉学・進路・異性交遊などについて毎日うるさく言われて、それに耐えられず家庭内暴力を振るうようになるという事例はありふれたものとしてある。しかし『殺害そのものを目的とした家庭内暴力』はよほど激しい虐待・支配・侮辱の持続でもない限りは起こりにくいものだ。

続きを読む 高2男子生徒による祖父母殺害事件と無差別的な破壊衝動

生活保護受給者の増加:高学歴・高所得者・タレントも一歩間違えれば貧困化する現代

生活保護受給者が約200万人を超え増加傾向にあるが、『学歴・資格・所属による生活保障の強度』が落ちた。『身体・精神の健康』と『子供・高額負債のない状況』があるかないかの違いも大きい。

有名大学卒に弁護士やCA、タレント…年の瀬に「生活保護」を求める人々

『高学歴・士業(専門職)・職業エリート(大企業)・高所得者』などから挫折すると、低所得層ではなく生活保護になる人もいる。『能力的な要因』以上に『仕事を選ぶ自意識の要因』によって、次の仕事を見つけづらくなる。専門総合職・知識労働からバイト・肉体労働への転換は、能力より意識の壁が大きくなる。

10万円台の収入は自意識やこだわりを捨て何でもやる覚悟があれば、飲食店やコンビニなど定番バイトでも稼げる金額で今は中高年も採用する。単純にバイト収入では家計に必要な金額に足りない人もいるが、『キャリア・年齢・プライド』等で当座の仕事に就けない人も多く職探しのストレスで精神状態が悪化するケースもある。

続きを読む 生活保護受給者の増加:高学歴・高所得者・タレントも一歩間違えれば貧困化する現代

風呂に入る前におしっこに行きたくなるのはなぜか?、 家族旅行中のホテルでの性犯罪など

風呂に入る前に衣服を脱ぐと体感気温の低下で自律神経が反応しやすい。膀胱が縮小して尿意を催しやすくなる。体質の差もあるがかなりの男に見られるので入浴前にトイレを済ませる習慣が出来ている人も多いはず。風呂場の排尿は臭いが強くなりやすくマナー違反である。

恋人がお風呂でおしっこ、許せる?

風呂場でおしっこをしても流せば同じとはいうが、狭い風呂で時間を開けずに次の人が入れば、排尿したことが分かる程度のアンモニア臭が残っていることも多く、大半の人は不快な思いをする事になる。毎回風呂に入った瞬間にするなら、服を脱ぐ前に(その時点で尿意なしでも)とりあえずトイレに行っておくべきだろう。

『大奥』は色んなシリーズやスピンオフが多すぎてどの俳優がどの作品に出たのかも把握できないが、堺雅人と菅野美穂が親しくなる契機になった作品も『大奥』だったか。男のみ人口激減で男女の性規範が逆になる二宮和也の作品もあったような。

渡辺麻友の唇がエリカ様に…時代劇初挑戦で禁断の恋

原油価格下落は日経平均株価や商社・石油・化学の産業にはマイナスの影響も大きいが、消費者には『ガソリン・灯油・電気・ガスなどの価格低下』の恩恵も生じやすい。小さな値下げだが固定費の減額になる。

電気・ガス、全社が値下げ=来年2月、原燃料費低下で

続きを読む 風呂に入る前におしっこに行きたくなるのはなぜか?、 家族旅行中のホテルでの性犯罪など

平和学習の指導中での行き過ぎた体罰、 赤身肉が好きな女性の増加など

平和学習の指導での過度の体罰は矛盾している。浴室でふざけてはいけない事を理解させる為、殴る事が有効とは思えないが『集団場面で騒がない+周囲の迷惑の想像力』は、大人でも興奮して守れない事は多い。

<体罰>高校教諭、修学旅行中に2生徒殴る 頭縫うけが

無理のない時間だけ正座をさせて、『なぜ浴室でふざけてはいけないのかの理由(滑って危ない・周囲に迷惑・備品が壊れる・掃除や修理する担当者が困る)』を考えさせるくらいであれば問題ないが、逆に『なぜいけないのかの理由の思考力と想像力』が培わなければ殴って言うことを聞かせても教育効果があったわけではない。

それでも、ヒトはホモ・サピエンス・サピエンス(知恵ある人)と自己定義していても、集団生活をしていた類人猿・サルの進化の名残として、『仲間と盛り上がったり集団的に熱狂すると嬉しくて吠える(大声を出したり身体を動かしやすい)』という社会的動物としての半ば本能・衝動を抑えきれない事が色々な集団場面である。

続きを読む 平和学習の指導中での行き過ぎた体罰、 赤身肉が好きな女性の増加など