東京都知事選で小池百合子元防衛省が出馬,共産党の藤野保史政策委員長の『防衛費は人殺し予算』の失言問題

自民党都連との調整で小池百合子と桜井俊のいずれかに一本化するとしたら、出馬自体に消極的な桜井氏が小池氏を推して辞退する可能性も高い。しかし、小池百合子が自民党都議連に何の報告もせずに、唐突に出馬宣言をしたために、石原伸晃氏らは不快感を隠せず、自民党は小池氏を公認しない流れになっている。

自民としては官僚の桜井氏の方が政治家よりも不祥事回避の安全牌に見えるが、桜井氏は未だ『家族に迷惑がかかる』という理由で自民党からの出馬の説得には応じない構えのようである。

<都知事選>小池百合子元防衛相が出馬表明 (毎日新聞 – 06月29日 11:27)

桜井俊氏は総務省事務次官のキャリアで行政能力の高さも期待されるが、それ以上に『嵐』の櫻井翔の父親というネームバリューが選挙では効くだろう。桜井俊氏本人は嫌かもしれないが、世間一般的には『エリート官僚なのに人気アイドルの父親・顔も似ている』という固さと親しみとのバランスが集票力・安心感につながる。

小池百合子氏は自分で手を挙げていてそのやる気は評価できるが、仮に桜井俊氏が密かに『都知事になっても良い』という思いを持っている場合には、日本人は『自薦よりも大勢に推挙されてやむを得ずに立ち上がる構図』が好きなので、桜井俊氏が優勢となるか。小池百合子という人は政界で勝ち馬に乗り続けてきた嗅覚はあるが。

小池百合子氏の政治家のキャリアは、小沢一郎が自民党を離党した政界再編の政局に乗った事に始まる。細川護煕の日本新党で初当選、新進党・自由党と小沢一郎の側近としてその地位を固め、小沢に陰りが見えた2000年の自由党分裂後、勢いを増す自民党(小泉・安倍政権)に移り、生活の党での小沢の凋落の巻き添えを避けた。

○共産党は『格差縮小・最低賃金引き上げ・労働条件の適正化・貧困対策』等に集中した方が議席を増やせると思うが、『共産主義・自衛隊否定・大企業敵視・財源無視の非現実路線』を突き進めば民意は得にくい。

続きを読む 東京都知事選で小池百合子元防衛省が出馬,共産党の藤野保史政策委員長の『防衛費は人殺し予算』の失言問題

“自転車保険の義務化”が求められる時代の安全意識と損害賠償の問題

自転車保険の義務化というと大袈裟に感じるが『月額150円・家族で月270円』で損害賠償の不安が軽減されれば安い。無謀運転をしない人には無駄に感じるかもしれないが、一律にもしもの事故の備えになる。

自転車保険の義務化次々 背景に相次ぐ高額賠償判決 (朝日新聞デジタル – 06月29日 09:46)

自転車の運転で死亡事故を起こすのは『極端にスピードを出す・無謀運転』『被害者が高齢者や衰弱者』『転倒時の打ち所が悪い・車道に倒れて車に轢かれた』などの不運が重ならないとなかなかならないだろう。だが一定の件数は発生しているので、特にスピードを出しやすい若者や高速走行が前提となるロードレーサー等(時速30キロ以上出る性能がある)は加入すべきだろう。

続きを読む “自転車保険の義務化”が求められる時代の安全意識と損害賠償の問題

手料理へこだわる男性の心理と家族愛(女性からの愛情)の飢え:食欲・生活・愛情欲求

手間をかけた料理でないと愛情が感じられないタイプの男は面倒かもしれないが、逆に家族愛の飢えや生活密着の欲求があって、『何を求めて甘えているかが分かりやすい』という意味では扱いやすい男性でもあると思う。

ツイッターで「クックドゥ」めぐり議論勃発 「彼女には使って欲しくない」「文句言うならカレーはスパイスから調合しろ!」

料理にほとんど興味がない、何でも食べるがこだわりはない、面倒くさいなら出来合いでも外食でもOKな男のほうが、『胃袋を掴む戦略(家庭的な側面のアピール)』が有効ではないという意味で、恋愛から結婚へのステップでは厄介な相手になりやすい。食欲・生活感が強くてこだわってやる人は、見方によっては家庭的である。

続きを読む 手料理へこだわる男性の心理と家族愛(女性からの愛情)の飢え:食欲・生活・愛情欲求

高知東生の薬物事件と米国の1970年代のヒッピー文化・サイケ文化

高知東生の犯した薬物犯罪と不倫の女性関係は『人生の罠のテンプレート』だが、麻薬Gメン(厚生労働省麻薬取締局)や警察は内定すると24時間行動を監視し、薬の所持が確実な状況で早朝に踏み込むという。愛人といるラブホへの不意の警察訪問は自宅より驚いたはずだが、逮捕状・捜査令状で入室拒否は一切できない。

高知東生容疑者ラブホで33歳と睡眠中に覚醒剤逮捕

『天網恢恢疎にして漏らさず』で悪事はできないとも言えるが、薬物疑惑の著名人はかなりの確率で警察にマークされ続け、覚醒剤売買のネットワーク解明などで泳がされている。バレてないと浮かれていても、知らぬは本人ばかりで『俎板の鯉』の事も多い。依存性と再犯性は高く、重症になれば身体依存を伴う精神病にも近くなる。

続きを読む 高知東生の薬物事件と米国の1970年代のヒッピー文化・サイケ文化

高知東生の薬物事件の雑感:妻・高島礼子との関係と芸能界引退の役割喪失の影響

高知東生は高島礼子と結婚し食いっぱぐれはなくなったかもしれないが、『俳優・高知東生』という固有名の認知・需要は落ち実質の廃業に至った。恵まれた環境に見えるが、著名人の夫で何もしなくていい状況は自立・自尊・役割をスポイルされる苦悩と表裏にも思える。

自分が稼がないといけないという緊張感や義務感に欠けた日々が、覚醒剤や不倫の誘惑を強めた可能性もあり(元々の性格上の問題もあるかもしれないが)、『小人閑居して不善をなす』といった論語の格言も思い出される。

夫の逮捕に高島礼子「ただただ驚いて困惑」

33歳の元芸能人の女性とホテルで覚醒剤を所持して不倫をしていたと報じられているが、『ただただ驚いた』という高島礼子も、夫にもっと頑張れとは思わず、夫の人相・生活(女性関係)の変化に気づかない程度には自由に放任していたのかもしれない。

経済生活の面では気楽なポジションだが、高知東生という人も一度は芸能人で身を立てる野心を持った人で廃業・無為は本意ではなかった部分があるのではないかと思う。『義父の介護』をするというある種の嘘も『芸能界引退の強引な理由づけ』であり、個人経営のエステを開業したといっても『自分の果たすべき役割の喪失』というのは意外に大きなものである。

続きを読む 高知東生の薬物事件の雑感:妻・高島礼子との関係と芸能界引退の役割喪失の影響

コミュニケーションスキルと会話のキャッチボール:相手の話題に興味を持つこと

『会話をする意欲(相手に合わせる意志)』と『物事に対する興味関心の広さ・深さ』で会話の上手さは随分変わるが、人の好き嫌いが激しくて興味・行動の範囲が狭い人は一般にコミュニケーション能力は低くならざるを得ない。

あなたは大丈夫? 会話のキャッチボールが続かないタイプの人 (06月24日)

コミュニケーションが下手というか話して面白くない人というのは無関心・無気力・非共感的・無表情な人だろう。『新しい人やモノを知ろうとしない・相手が何を話せば喜ぶかイメージできない・相手の価値観や生き方を否定する・関連情報への広がりがない』等の問題を自覚しそこを変えていけば会話は自ずから弾むようになる。

『このまえ新しくテレビ買ってさ』と話しかけられた時に下手な受け方は『テレビ自体への無関心の表明(自分はテレビは見ないので必要ない・テレビは捨てた・テレビの時代は終わったなど)』だろう。普通は『どのメーカーか?サイズや画質はどうか?どんな番組を見るか?』等の質問をして、時に自分の意見を挟めば良い。

続きを読む コミュニケーションスキルと会話のキャッチボール:相手の話題に興味を持つこと

政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。