SEALDsの奥田愛基さんに対する風当たりの強さ:若者の政治参加を否定しないバックアップの必要性

若者の政治参加の必要を説きながらも、実名の若者が『政治的な主張・運動』で目立てば、雨霰の誹謗中傷・人格攻撃を受ける現実がある。選挙の白紙委任を許さぬとするデモも民主主義の一環としてその活動の自由を承認すべきだと思う。

「大学生の夏休みだけの活動じゃない」 SEALDs奥田愛基さんが今後の展望を語る

安保法案に反対してデモを行うSEALDsの活動、奥田愛基氏の政治的主張に対しては賛否両論あるだろうが、デモ・政治主張(政治参加)する自由そのものを否定することはできない。『反対意見』を超えた『言論弾圧・人格攻撃・過剰なプライバシー侵害(若者たちへの将来の社会的制裁をほのめかす威嚇)』は許されない。

続きを読む SEALDsの奥田愛基さんに対する風当たりの強さ:若者の政治参加を否定しないバックアップの必要性

ホストクラブでの一気飲み死亡事故:ホストの生命・健康にも配慮したビジネスモデルと教育体制の構築を。

ホストクラブは暴利を得るため『無理な酒量の消費(一気飲み等)』を煽る事もあるが、死人が出れば法的リスクも生じる。ホストを生業にするなら『自分が安全に飲める酒量』を経験的に把握しておきたい。

<ホスト>一気飲み死亡 遺族、賠償求め提訴 大阪・ミナミ

ホスト業であっても、経営者が従業員を死亡させないレベルの最低限の安全管理義務を負うべきだと思うが、実際には『個別の従業員の飲める酒量』を経営者・先輩や同僚が把握しておらず、ある種の『根性論・空気読み』によって気合を入れれば飲めるはずという科学的根拠のない慣習・思い込みが跋扈している危険性がある。

続きを読む ホストクラブでの一気飲み死亡事故:ホストの生命・健康にも配慮したビジネスモデルと教育体制の構築を。

ペルー人容疑者による合計6人の連続殺人事件:移民・難民の受け入れ議論にも影響しかねない

南米人関与の犯罪では、広島県女児殺害のホセ・トーレス・ヤギ(ペルー)と青森県の公務員が横領で11億貢いだアニータ・アルバラード(チリ)が記憶に残るが、この埼玉の事件の残虐性・異常性は際立つ。

女児ら4人死亡、殺害か ペルー人の身柄確保 熊谷

子供二人を含む合計6人を短期間のうちに殺した連続殺人事件だが、金銭目的だけであれば『殺さなければならなかった必然性』がなく、ある種の快楽殺人・拡大自殺の可能性もある。動機不明の異常性・理不尽さを感じる。警察に追い詰められ、腕を切る自傷をして頭から転落し重体となったが、殺人直後の自殺は卑劣極まりない。

『移民(外国人労働者)・難民の受け入れ』に反対の世論を喚起する事件だが、『移民全体の否定(外国人は犯罪予備軍と見なす)』は過剰反応であり、『移民の入国審査の厳格化・犯罪検挙(収監)後の即時の強制送還措置』を徹底することが重要だと思う。このまま容疑者のペルー人が死亡して終われば、被害者も報われない。

続きを読む ペルー人容疑者による合計6人の連続殺人事件:移民・難民の受け入れ議論にも影響しかねない

18歳の成人年齢化と酒・たばこの解禁問題:何歳から自由と責任を得るべきなのか?

18歳の成人年齢は『高卒と同時に法的に大人扱いされる分かりやすさ』はある。賭博はともかく酒・タバコの18歳(大学1年)容認は『法と現状の乖離是正』になるが、高校在籍時までは紛らわしいので禁止が妥当だろう。

酒・たばこ18歳解禁提言は撤回 自民チーム

現実問題として大学入学時に開催される新入生歓迎コンパ等では酒が飲まれてきたし、キャンパス内ではタバコを吸っていても19歳か20歳かの区別は誰も気にしない、法律と現状の乖離が著しい。高校在籍の段階で酒・タバコを常習的にする層は相当限定的だが、就職や大学に進学する高卒後の18歳では認めてもおかしくない。

今の社会や若者の中心的価値観・清潔や節約志向では、法律で18歳から酒・タバコを認めたとしても飲酒率・喫煙率が高まるとは思えない。法律で禁じられているからしないという感覚ではなくなり、『健康面に悪い・清潔感がない・無駄金がかかる・良いイメージがない・飲酒運転リスク』等で自発的に遠ざかる層が増えている。

続きを読む 18歳の成人年齢化と酒・たばこの解禁問題:何歳から自由と責任を得るべきなのか?

JRケーブル放火事件の容疑者の深層心理,プリウスのフルモデルチェンジ,荒れる小学生の暴力問題など

プリウスの新型のデザインが発表された。6年半ぶりのフルモデルチェンジで好き嫌いは分かれるが、ライトとボディーの複雑な整型技術は似た車種がない。特にリアの曲線の多いライト回りは個性的だ。ボディーサイズはαまで拡大するのに、リッター40キロでアクアの37キロより燃費が良い。

デザインの変更について反論・批判も多く出されてはいるが、いざ販売されればかなり売れるのは確実で、すぐに予約しても納車まで相当待たなければならないだろう。

すっごい斜め! 梶が谷駅前の駐車場が、ピサの斜塔もびっくりの傾きぶり

斜度のきつい駐車場。整地が不十分だった昔は傾いた所が多く、トラックのようにタイヤ前後に木片を挟み滑らないようにする事も多かった。傾きがきついと大型バイクは出せなくなる事も。

続きを読む JRケーブル放火事件の容疑者の深層心理,プリウスのフルモデルチェンジ,荒れる小学生の暴力問題など

生物進化とヒトの特殊性:ニーチェの『力(強さ)への意思』のメタファー

三葉虫、恐竜、ホモ・サピエンスと地球環境の占有者は知能と無関係に遷移した。スティーブン・J・グールドは『生命の誇らしげで断続的な進歩は、単純な始まりから分岐した真にランダムな動きで、それは有利な複雑さへと向かう予め意図された運動なのではない』と語るが、ヒトの意識の特殊さは意味追求と自己言及性にある。

F.ニーチェは意味論の根幹に『永劫回帰・生成‐創造(力への意思)』を仮定して、生の意味を問わない肯定を求めた。ニーチェのニヒリズムの超克とは、『無限の時間(瞬間)の反復イメージ+宗教的道徳的な価値転換』が示す『永遠存在の超人観念(神の死後の生の意思・生成の反復への置き換え)』に過ぎない側面もある。

続きを読む 生物進化とヒトの特殊性:ニーチェの『力(強さ)への意思』のメタファー

政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。