明治大学大学院教授を「司法試験漏洩』で刑事告発:院生に恋愛感情があったとの供述

昔から、権威的な考査委員のいる大学は合格率が高いという印象、司法試験の公正性に対する疑義は無いわけではないが、『間接的な強化演習を介した要点の示唆』と『直接的な問題・解答例の漏洩』とは問題(違法性)のレベルが全く異なる。

<司法試験漏えい>明大院教授を刑事告発 東京地検が捜査

明大院の教授が『司法試験問題の漏洩』を疑われたのは、恐らく憲法以外の試験分野では特別に優れた理解・見識(問題の正答率・評定点)を見せていない女子生徒が、憲法の論述問題においてだけ『完璧に近い減点部分のない模範解答』を書いてきた事にあるのだろう。元の学力・見識からズレた完璧な論述は有り得ない。

そもそも論として『ロースクールにおける司法試験合格率の高低』が自らの教育能力の指標として問われるロースクールの教授が、司法試験を作成する考査委員を兼任するという事に不正の根というか職業倫理に違背する誘惑がある。直接の問題漏洩はなくても、間接的な学習上の要点の強調・反復はしてしまいやすいだろう。

この直接的な司法試験の情報漏洩は、担当するクラス全員や複数の学生に対して行われたものではなく、特定の女子学生一人だけを対象にしたもののようである。ロースクールの合格率引き上げよりも、個人的な女子学生への贔屓・好意が影響した可能性もあるが、5年も受験資格を失った女子学生の側は「ありがた迷惑」でもあった……

その後の取調べの過程で、60代の教授は大学院の女子学生に恋愛感情があったことを認めており、過去にはそれ以外の女子大生にも「問題漏洩の便宜」を図ってやる代わりに「自分と付き合ってほしい」という条件交渉をしたりと、年齢の割にはかなりブッ飛んだというか地位を悪用して個人的欲求を満たそうとする型の教授だったようだが、学問をして年齢を重ねても本質部分は変わらないものがあるなと思う。

スポンサーリンク