「セクシャリティ」タグアーカイブ

龍角散社長のセクハラ疑惑問題の雑感、福岡中洲・一気飲みで女性従業員死亡、20~30代女性の韓国旅行人気で訪韓者が過去最大になど

○1871年(明治4年)創業の老舗・非上場の同族企業、従業員106人で売上204億円の安定経営、社長は旧時代の殿様意識で価値観がズレまくってそう…こういった会社で社長糾弾は訴訟以外、至難である。

「セクハラ申告巡り解雇は無効」 龍角散の元部長が提訴 (朝日新聞デジタル – 06月06日 15:16) http://mixi.at/a9MZGzU

龍角散は全国区で名前が知られている会社名・商品名で、広告宣伝も大々的にやっているので大企業のイメージがあるが、規模的には意外に小さく先祖代々、同じ一族が経営支配している会社なんだな。しかし、日本の極端な金持ちの多くが、こういった非上場の同族企業のオーナーで、外部・株主からの管理監督も受けていない。

龍角散のオーナー一族の社長、殿様気取りの人物が、飲み会でお気に入りの女子社員に抱きついたところで、恐らく何の反省も謝罪の意志もなさそうである。しかし、会社自体を外部からコントロールする手段が、法律に基づく強制執行しかなく、セクハラ相談室のような内部監査・懲戒処分にオーナー社長が従うとは考えにくい。

その意味では、解雇された龍角散の元部長の女性は不用意に社長を糾弾したものだが、実際、徹底的にやるなら被害者女性が訴訟に打って出てでも、社長を社会的に制裁する意志がなければ難しい。だが社長が根回しして、札束を積めば、抱きつかれただけなら100万円でも許す社員は多く、他の社員も口裏合わせで隠蔽するだろう。

この辺の女性社員のプライドや利害感覚も女性個々人によって全く異なり、実際、「セクハラされても慰謝料や口止め料で数百万円をくれるなら安いもの」という現金な女性もいることはいる。男性と女性の感覚は異なるが、男性からすれば社長から抱きつかれて数百万円なら、「今回はじゃあそういうことで」となりそうではある。

○https://news.livedoor.com/article/detail/16601888/

龍角散の世襲社長の忘年会におけるセクハラ問題の追加報道を見て、この女性社員がセクハラされた要因に合点がいった…本当に40代女性でこの反応でセクハラオヤジを諫められると思ったのか、助長する反応かも。

相田さん(仮名)は「社長、私、高いんですよ。お触り50円、抱きつき200円です」と諫めようとするも社長は意に介さず触り続け、「社長もう900円になりました」と…このお触りをやけに安い金額で金銭化した料金方式、諌めるよりも「小銭を払えば触っていいのか・ゲーム感覚で遊んでくれてる」とセクハラ社長が喜んだだけ…

対価のお金を受け取る女性のような先入観を植え付ける発言を、お金を持って調子に乗ってる社長にしたのは迂闊だったかもしれない。「お触り50万円・抱きつき200万円」くらいならまだしも。最終的に相田さんは「明日、人事課長に950円もらいますから」と述べたとあるが、この反応もセクハラ容認的と誤解される。

しかもなぜそんなに安い価格設定でセクシャルな冗談を面白おかしく飛ばしたのだろうか、社長のパワハラが怖かったから合わせたとも取れるが、合わせすぎ・喜ばせすぎで「そんな小銭の価格ならいくらでも払ってやる」と社長でなくてもセクハラオヤジを調子づかせる…このやりとりがあると、解雇された部長が空回りに見える。

続きを読む 龍角散社長のセクハラ疑惑問題の雑感、福岡中洲・一気飲みで女性従業員死亡、20~30代女性の韓国旅行人気で訪韓者が過去最大になど

ローマカトリック教会の聖職者による性的虐待問題の考察、地縁血縁のしがらみのリスク、JR西日本の元職員による準強制性交等罪の要因など

○地縁血縁による相互扶助もあれば、親族トラブルから逃れられないリスクもある。田舎の本家は住居移転も簡単ではなく居場所は常に特定される。衝動的な親族との関係悪化、ストーカー・DV等の家族内問題が起これば危うい。

重体の男女死亡=親族放火事件-福岡県警 http://mixi.at/adfOgRV

○宗教の多くは性欲を禁圧するが、ローマカトリック教会の神父になぜ性的虐待が多いのか。「ヒエラルキー・身分制のある教会組織の構造」と「妻帯・性交を本気で禁止しようとする反本性的な規制の強さ」が性的虐待を誘発しやすい。

性的虐待撲滅に協力を、ローマ法王が異例の全信者宛て書簡 http://mixi.at/adfNaBS

ローマカトリック教会という世界規模の巨大組織の中で神父としての地位・役割を得て、更に昇進昇格をすれば敬虔な信徒や信者の子供から「素晴らしい人格者・宗教者」として手放しの尊敬・承認を受けることになり気分は良いだろう。だがどんなに教会組織で権力・権威を得ても性的欲求の充足だけは禁止されている葛藤が残る。

性欲の邪心を超越した敬虔なる神の下僕という建前を取る神父だが、現実には年齢や信仰・信念の度合いもあるが、宗教者だからといって一切の性的な欲求・関心がゼロにまでなるわけではない。権力・権威があり周囲に自分が魅力を感じる女性や子供がいる場合、理想的人格の演出と抑圧に限界・異常を来す恐れがある。

性的虐待をする高位宗教者(キリスト教に限らずカルトでも)は、罪悪感や信仰崩壊を防ぐため、「神への信仰の現れとして身体を捧げなさい・あなたの霊的な目覚めのため秘蹟を施す・私の欲望のためではなく神とあなたのため」など宗教偽装の言い訳をして、自分の人格・信仰を信じ込んでいる信者や子供を利用する卑劣さはある。

結局、個人として煩悩消尽の悟りを目指す原始仏教(小乗仏教)のような道のほうが性欲の煩悩を消せる可能性はあがる。巨大な教会組織とか仏教組織とかの中にあるヒエラルキー構造で権威権力・財力などを得れば得るほど、それらを用いて得たくなる「性の快楽・誘惑」に堕落しやすい。個人の無一物の修行者に勝るものはない。

続きを読む ローマカトリック教会の聖職者による性的虐待問題の考察、地縁血縁のしがらみのリスク、JR西日本の元職員による準強制性交等罪の要因など

恋愛で特定の異性を魅力的だとして選ぶことは優生思想なのか?、 景気指標が良くても所得が上がらないディスインフレの問題!

優生思想の議論についての感想を書いてみる。「異性の好み・選択(好き嫌い・どうでもいい)」も優生思想に入るのかという事だが、個人の内的な優生思想の傾向ではあるかもしれないが、狭義の優生思想は「社会・民族単位での遺伝子改良運動」なので個人的な他者の好みの序列化・切り捨ては、おそらく優生思想とまでは言えない。

優生学(eugenics)というのは、目的的な生命の選別であり、辞書的定義においても「フランシス・ゴルトンを始祖として遺伝学的に人類をより良くすることを目的として起こった応用生物科学」とあり、どちらかというと魅力・性選択よりも「健康・機能性・病気・障害(機能喪失)の区別」に歴史的に重点があった。

優生学は政策的・目的的な社会生命工学であり、優生学を信奉する個人の心理は「あの人よりもこの人が魅力がある(美しい・格好いい・優しい・裕福だから好き)」というよりも、「人類・社会を改良するために劣ったと見なす非機能的・病的奇形的な遺伝子発現」をできるだけシステムで削減・断種したいということである。

個人の好き嫌いも「優生思想と合致する部分(健康・美しい・高い社会適応度が好き)」があるというのは、事実の一面だが、これは進化論の「自然選択(自然淘汰)・性選択」の話に近い。優生思想の基盤に自然界における生存戦略・生殖戦略のモデルはあるが、優生思想とは「自然の生存・生殖の展開」も許さない思想である。

個人がAさんよりBさんの方が好きで、Aさんを無視したり切り捨てたというのは、優生思想というより「個人の適応戦略・選好性・恋愛や婚姻の一般ルール・メディアの影響」の話かも。Aさんを遺伝的に劣っているから社会改良・断種のため切り捨てたわけではない。社会共通の美や魅力の大まかなものさしも優生的な面はある。

優生思想の定義やニュアンスをどこまで広げるかによるが、現時点では優生思想は「社会的政治的な差別・排除」や「意識的な生命の選別(抹殺・断種)」を必要条件としている。個人の選択でも「あんな遺伝的に劣った人と交際をしたくない・社会やみんなのためにもあの遺伝子は断種すべきと思う」というなら優生主義者だが。

個人の選好や選択によって、ある人を無視したり排除したりしたとしても、「その人に対する積極的な悪意や加害の意識はない」かつ「自分以外の誰かと付き合ったり子孫を残したりするのは自由(自分だけが受け入れられない)」というレベルは優生主義者とはならない。優生主義者は「社会全体での生存・生殖の否定」を唱える。

続きを読む 恋愛で特定の異性を魅力的だとして選ぶことは優生思想なのか?、 景気指標が良くても所得が上がらないディスインフレの問題!

若さの価値や魅力についての考察!、 現代のセクハラ問題と言い寄る権利のバランス!

○「若さの価値・魅力」は、わざわざ「オバサン・オジサンのステレオタイプな侮辱」を引き合いに出さなくても伝わる。中年期以降の人生経験の蓄積は良い方向にも悪い方向にも人間性を固め、老化に抗する清潔感も身だしなみだけで維持するのは困難になってくる。

年齢じゃない!「オバサンになる人とならない人」の違い

精神的な若さや新たに学ぼうとする姿勢、他者への想像力には「年齢じゃない面」も多いが、肉体的な若さや加齢による体・脳への影響、異性関係は「年齢で決まってしまう部分」をゼロにはできないのも現実である。人の生命・人生にはライフサイクルと老化・寿命があり、永遠に中年者・老人にならない人は誰一人いない。

「生理学的な加齢の影響・衰退や病気のリスク・見た目の変化」をベースに、「年齢相応の自己呈示・人間関係・価値観」があり「現実的に可能なことと不可能なことの区別」もある。オジサン・オバサンになるのが「悪・不幸」なら、若者も20年以内には不幸になるが、現実を受け止めた上での可能性と価値の模索が人生だろう。

精神年齢には可変性や柔軟さもあるが、生活年齢による自分の心身・立場の変化と他者の見方の変化は不可避である。「もはや子供・若者ではない時期」と「もはや壮年・中年でもない時期」の後には、必然的に若さ至上主義の快楽に逃避する現代人が憂う「老い(衰退・介護・老後経済)の問題」が死の前にやって来る。

できるだけ若々しくありたいという現代のアンチエイジング文化は、「美貌・魅力・快楽・承認・自己愛への執着」と表裏をなしているが、この記事は20代の精神や行動の老けを緩和する記事なのに、中年者を画一的な悪意あるイメージで叩く要素を前面に出しすぎだろう。若者のイメージも異性の魅力に偏っていて画一的過ぎる。

続きを読む 若さの価値や魅力についての考察!、 現代のセクハラ問題と言い寄る権利のバランス!

美人なのに男性から嫌われる女性の理由:美人で愛想よく話しかければ好かれるが、勘違いされたりストーカー化するリスクもある

美人で誰にでも愛想良くすれば、ちやほやされて多くの好意や恩恵に取り巻かれるが、「距離感の分からない相手」に執着されるリスクもある。美人で常に笑顔・親切・好印象な人で向こうから話しかけてきてくれる場合、その美人の「コミュ力+断る力(誘われても角を立てずに断るスキル)」は相当高い。

美人なのに男性から嫌われる女性 その理由に共感が相次ぐ (しらべぇ)

ある程度の美人・可愛いで「愛想がない・そっけない」の人は、基本的に「自分が好みのタイプ以外と親しくする動機付けがない」か「はじめは好印象を与えて後で断るのが気を持たせたみたいで申し訳ない(心理的負担になる)」が多い。美人・可愛いで誰にでも前のめりで話してくるタイプもいるが、性格が強く断り方も上手い。

続きを読む 美人なのに男性から嫌われる女性の理由:美人で愛想よく話しかければ好かれるが、勘違いされたりストーカー化するリスクもある

不良は女にモテるのか?、 一人でも行きやすい場所についての雑感!、 「煽り運転」に巻き込まれないための心構え!

○「不良=モテる」という単純な図式は昔もないが、不良(悪ぶった人)の方が早熟で見かけにこだわり、異性関係・性に積極的という違いがあった。今も昔も、不良か非不良かの二元論では決まらない。

“不良=モテる”は古い! いま「モテる男子」の3条件とは? (TOKYO FM +)

昔は不良の方がモテたとしたら、その理由は「校則を破ってでも格好つけておしゃれをしたから」という事かもしれない。昔の中学校は校則で、男子は丸坊主、女子は三つ編み、長髪可でも眉上でカットなど「見た目を格好悪くするルール」も多く、不良は髪型・服装・化粧など「見かけを格好よくするルール違反」に熱心であった。

今は極端に見かけをださくする校則は減り、おしゃれな普通の生徒が増えている。また昭和50~60年代くらいまでは学校生活に暴力・ハッタリのヒエラルキーがあって、不良は「動物的勢力的な強さの見せかけ」で、一部の女子を惹きつけたのもある。不良でなくても「堂々としている・集団で影響力がある」は今でも魅力だろう
一方、恋愛・文化・価値観などで女性原理が強まる現代では「動物的な男らしさの競争原理である暴力・強さ」が過去より評価されなくなった。「男性の女性化・男女の中性化」により男性も旧女性ジェンダー的な美やもてなし、柔らかさで評価されやすくなった。美の基準が男性でも「美肌・綺麗など女性ベースの基準」に傾いた。

昭和期までの理想的な男性ジェンダーは「気は優しくて力持ち・不言実行や剛毅果断・色男の否定(男は見かけにこだわるな)」だったが、平和な現代では女性も男性に「色(見かけの美しさ・柔らかさ)」を求める度合いが強まり、男女の性別役割分担が家庭・仕事だけでなく心理・性の部分でもフラット化の過程にある。

昭和の不良文化は、今から振り返れば、「俺に黙ってついてこい・先輩後輩の上下関係」などに象徴される家父長制・暴力ありきの男性ジェンダーの断末魔の面もあった。「歴史的な戦争・暴力の否定モード」とも相関する。働く女性も増え、強さや権力・支配より優しさや美しさ(癒し要素)が男にも求められ始めた。

続きを読む 不良は女にモテるのか?、 一人でも行きやすい場所についての雑感!、 「煽り運転」に巻き込まれないための心構え!