映画『トゥモローランド』の感想

総合評価 87点/100点

科学技術と発明が大好きだった天才少年のフランク・ウォーカーは、万国博覧会で知り合った不思議な少女アテナ(ラフィー・キャシディ)に魅了されて惚れてしまう。アテナに案内された『トゥモローランド』という近未来的な異次元世界(パラレルワールド)は、少年発明家のフランクの想像を遥かに超えたような夢のロボット・人工知能や機械技術文明の装置で溢れていた。

いつも大好きなアテナと一緒に過ごしていたフランクだったが、フランクがいくら成長してもアテナは出会った頃の姿のまま全く変わらず、その顔の表情に自然な笑顔が浮かぶことはなかった。好きなアテナの笑顔を見たいと思って、フランクはあの手この手で一生懸命にアテナを笑わせようとしたが、遂に彼女は笑顔を見せてくれることはなかった。

更に成長したフランクは、アテナが自分と同じ人間ではないという絶望的な事実に気づかざるを得ず、フランクの才能を活用し尽くしたトゥモローランドは、アテナの正体に気づいたフランクを追放した。

中年になったフランク・ウォーカー(ジョージ・クルーニー)は、最愛のアテナに騙されて裏切られたという思いから要塞化した自宅にひきこもっており、アテナが高度な人工知能を搭載したヒューマノイドであるという事実を知ったことで、自分の少年時代からの人生のすべては無意味なものだったという虚しさに落ち込んでいた。

父親が携わっていたNASAのロケット事業が終わり、ロケット発射台の解体工事が進められていたのだが、宇宙や科学が大好きなギークの女子高生ケイシー・ニュートン(ブリット・ロバートソン)はせっかく作った発射台を解体してしまうことが許せずにドローンを使って不正に解体工事を妨害していた。威力業務妨害の罪で逮捕されたケイシーだったが、留置所に預けていた私物の中に不思議なピンバッジ(Tマークのトゥモローバッジ)が紛れ込んでおり、そのバッジに触れると見たこともない綺麗な黄金の草原地帯に知覚が移動することに気づく。

続きを読む 映画『トゥモローランド』の感想

映画『龍三と七人の子分たち』の感想

総合評価 81点/100点

切った張ったで縄張りを広げた武闘派のヤクザが街から姿を消して久しい。特攻の斬り込みを仕掛ける気性の激しさから“鬼の龍三”と恐れられた高橋龍三(藤竜也)も70歳となって随分と老いぼれている。往年の刺青を丸出しにしたランニングシャツ一枚の姿で近所をうろついたり、庭で木刀の素振りをしたりで、世間体が悪いと息子の自宅では厄介者扱いされている。

指定暴力団が警察の締め付けで弱体化する中、暴対法の網をくぐった元暴走族の半グレ集団・京浜連合が幅を効かせるようになり、高齢者を狙った特殊詐欺(振込み詐欺)や悪徳商法(押し売り・催眠商法)で荒稼ぎしている。ある日、息子一家が留守の時に、弁護士を名乗る男から息子さんが会社のカネを使い込んでしまったという特殊詐欺の電話が龍三にかかってきて、なけなしのお金を家からかき集めて龍三は待ち合わせ場所へと向かった。

金額が足りないといわれ、セールスマン風の若い詐欺師に、ドスで指を詰めてけじめをつけるから、ここにある分のカネで許してくれと凄む龍三。本当に指を切断しようとしている龍三の異常な気迫に押された詐欺師は逃げ出してカネを奪い損ねる。京浜連合のボスである西(安田顕)は、何度も自分たちの犯罪ビジネスを邪魔してくる老人集団に怒りを募らせ、遂に龍三と七人の子分で結成された『一龍会』と対決することになる。

『一龍会』は殺人・傷害の前科が多い荒くれ者の集団だが、龍三と義兄弟のマサ(近藤正臣)をはじめ既に全員が70代の高齢者になっており、かつての武闘派崩れの気力と殺傷の特技は残っているものの、手が振るえ続けている者、足腰が弱っている者も多い。

続きを読む 映画『龍三と七人の子分たち』の感想

仕事と趣味の比率:ワークライフ・バランスが困難な会社・職種もあるという話か。

『大人になったらまず趣味を無くそう』という呼びかけは、プライベート重視の思いが強い現代では、一般的な働き方の原理原則としては賛同が得られにくいものだが、『仕事の現実』としては趣味が持てないくらいに時間・精神の拘束度が強い職場・仕事・人間関係も多くある。

■「大人になったらまず趣味をなくそう」 謎の仕事論にネット震撼「一体なんのために仕事しているんだ!?」

新入社員の約3割が就職後3年以内に脱落するのはなぜか、正社員をいくつか経験した後にフリーターとして漂流する人(いわゆる正社員として定着できずに職を転々とする人)が増えてくるのはなぜかという問いとも、『趣味(個人の自由時間)を切り捨てなければサラリーマンは勤まらないというアドバイス』はつながっている部分がないわけでもない。

端的に言ってしまえば、一日を仕事と趣味に綺麗に区切って、5時か6時まで仕事をしたら後は帰って、やりたい趣味や遊びを楽しむぞ~という考え方は、プロフェッショナルな雇用期間の長いサラリーマンからすれば『学生気分』と呼ばれるものなのである。

翻って、長時間労働や休日作業(帰ってからの残務整理)も厭わないハードワーカーは、近年は会社に軛をはめられた『社畜』と若者から揶揄されたりもしているが、残念ながら日本のホワイトカラーや顧客対応型の専門職は、ある程度以上は社畜的メンタリティー(自分の個人的な楽しみや遊びの大部分を捨てて一日のほぼすべてを仕事に打ち込みくたくたになって帰って寝るだけ)がないと長く勤まらない仕組みになっていたりする。

続きを読む 仕事と趣味の比率:ワークライフ・バランスが困難な会社・職種もあるという話か。

養護学校で「学校側の配慮なし・保護者のクレーム」などで看護師全員が辞職願!医療ケアのリソースの限界

嚥下・呼吸障害のある養護学校生徒の定期の医療ケアにセンシティブになる親族の気持ちも分かるが、看護師の人的リソースの制約や最大限の努力にも配慮が必要。叱責でなく依願の言い方が基本だろう。

養護学校で看護師全員が辞職願 「学校側配慮なかった」

定期的・頻繁な痰吸引が必要な機能障害は、自分の意思表示ができる人であってもかなり苦しくて煩わしい状況なので、日常的に養護学校に通う子供の痰吸引をしている親にとっては、看護師の吸引タイミングが遅いと感じやすい面はある。タイミングが遅ければ呼吸困難・パニックに襲われる人もいるが、万全の医療ケアは難しい。

続きを読む 養護学校で「学校側の配慮なし・保護者のクレーム」などで看護師全員が辞職願!医療ケアのリソースの限界

日本は独身男性の生きづらさがあるのか?男性が癒される女性性と「楽しく話せる異性」の必要性

男性は機嫌が良い時の女性に心身両面で癒される。結婚すればそれがその女性の最も魅力的な部分かは分からないが『その女性の本性』に触れる事ができ、関係の持続性は担保される。

結婚できない男性は「不幸」になる? 日本は独身男性が「生きづらい国」なのか

男性の幸福と不幸の基準は、その生き方と所属(周囲)、価値観によって個人差が大きい。結婚できなくて不幸な人は『多数派と調和する無難な生き方・周囲の大半が結婚する集団・結婚や子の周りの圧力・孤独感の強さ・家庭を築き子孫を残すべき価値観・個人的な目標や活動の乏しさ』のいずれかに該当しやすい。

女性との関係性の部分では、肉体関係の欲求については長期恋愛でも結婚でも大半は相当に少なくなるが、精神的な充足感と関係するのは『話せる相手・一緒に出かけられる相手』がいるか否かで、死ぬまでそういう異性に事欠かないなら結婚しなくても精神的な不遇感・疎外感は弱いだろう。

続きを読む 日本は独身男性の生きづらさがあるのか?男性が癒される女性性と「楽しく話せる異性」の必要性

『動物虐待』をする人の性格的・精神的な歪み

動物虐待には『弱者を痛めつける嗜虐的な精神病質』と『動物の迷惑行為に対する抑止・反撃(罠・毒殺)』があるが、嗜虐性向は対人攻撃へもエスカレートしやすい。

残酷な犬猫虐待が多発!下半身切り取り、性の対象、頭部に刃物刺す、エアガンで撃ち抜く

動物虐待の心理には、自分が社会から攻撃・疎外されている被害者意識があり、生命の価値や動物の可愛さ等への共感が鈍麻している特徴があるが、『自分が反撃されるリスクの低い動物への虐待』は社会的弱者である子供・高齢者・障害者等への嗜虐性向を刺激しやすい。『他の生命の痛み・苦しみ』に優位・支配の快感を感じる。

続きを読む 『動物虐待』をする人の性格的・精神的な歪み