橋下徹市長の『慰安婦発言』から戦争と性の問題を考える1:後遺症が残るほどの戦争の悲惨さ

国家権力によって敵国の兵士の殺害が合法化されてしまう『戦争』は、訓練されたプロの兵士であっても精神に相当な負荷がかかり、戦後に『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』などを発症して一般社会への適応が長く困難になってしまうことが少なくない。

自分がいつやられるか分からないというゲリラ攻撃の恐怖による誤射・誤認で、民間人の女性や子供を射殺してしまった兵士が、長期間にわたって射殺した場面のフラッシュバックと強烈な罪悪感・自己否定感(法律では許されても自分には生きている資格がないという罪の感覚)に苦しみ続けたり、自分を許せなくて自殺企図をしてしまうという事例もある。

プロの軍人・傭兵ではない、強制的に徴兵されて促成栽培されただけの兵士(一般人)であれば尚更、暴力・残酷・死に覆われた戦場で『正常な倫理観・精神状態』を維持するのは難しい。むしろ『双方の殺人が許されている(どころか奨励されている)特殊かつ異常な戦争の環境』では、『正常な倫理観・精神状態』を麻痺させて敵兵を自分と同じ人間だと思わないようにしなければ、戦闘に勝利するという任務を果たせず仲間を危険に晒してしまう。

自分自身の生命のほうが先に奪われかねないという恐怖も絶えずある。それでも、戦場に関する社会学的調査では、徴兵された戦意・憎悪が強くない兵士は敵兵にきちんと狙いをつけずに適当に無駄弾を射つことが多く、『自分の射った弾』でできるだけ相手を殺したくないという『殺人忌避の感情』が無意識的に行動に反映されやすいという。

大量破壊兵器や戦車・戦闘機・重火器が導入された近代戦でも、『戦争』と『(占領した敵地での)強姦』は分かちがたく結びついていたし、『敵兵(人間)を殺しても良い・負傷兵や死体を無視して進軍する』という正常な倫理感覚の逆転があるのに、『女性を犯してはならない・女性の権利を尊重しなければならない』という正常な倫理感覚だけが軍規・命令・プライドによって遵守されるというのはかなり楽観的な見方だ。

どんなに異常な環境下でも、平時と変わらぬ倫理観と自尊心を維持できる個人が少なからず存在することは確かだが、それを有象無象が集積する軍隊のすべての構成員に期待することなどできないし、『原始的な攻撃欲求(文化的倫理的な殺害禁忌)』のリミッター解除が、『動物的な性的欲求』を集団的にヒステリックに亢進させてしまうリスクは高い。

国家のための『戦闘・殺害』だけに限定して、人間の原始的本能を解除して倫理観を麻痺させるという都合の良い『部分的なリミッター解除』ができるわけではなく、麻痺した倫理観や常識感覚は『女性に対する性欲・支配欲(戦闘や死の覚悟の対価としての快楽)』をも強化しやすい。人を殺したり自分が殺されかかったりして興奮状態・ショック状態にある倫理観が磨耗した男性兵士が、女性を犯してはならないという平時の規範だけを遵守してくれるか否かという問題である。

近代以前の戦争になると、『勝者による財物・女性の一時的な略奪』がある種の“戦果・報酬”として容認されており、そういった戦果が荒くれ者の命を惜しまぬ戦闘心を掻き立てていたという側面を無視できない。歴史上、東西の反乱・革命によって崩壊させられた王朝の宝物庫や墳墓からは、反乱軍・占領軍のならず者たちの略奪で一夜にして全ての財物・貨幣・副葬品が消失したりもした。