「グルメ」カテゴリーアーカイブ

タリーズの『あずきホワイトチョコ』とか、セブンイレブンの『チキンナゲット』とかの感想

セブンイレブンの『チキンナゲット』は、かなり沢山入っているのに約200円で割安です!ちょっとしたおかずやおやつとして食べるために頻繁に買ってしまうが、売り切れてる時も多いので、2袋まとめて買うことも多い。

福岡県で販売されているセブンイレブンのチキンナゲットは、鹿児島県産の鶏肉使用だが、安いのに国産肉を使っているのも評価できるところだ。マックなどのお店で買うナゲットよりも安くて良い。セブンの惣菜だと、サラダ用ホウレン草が入った200円くらいのサラダもクオリティが高くて好きですね。

続きを読む タリーズの『あずきホワイトチョコ』とか、セブンイレブンの『チキンナゲット』とかの感想

トリドール(丸亀製麺)とプレナス(ほっともっと)の株価や外食・中食のビジネスについて

外食・中食産業の企業の勢いが株式市場でも強いが、『家庭の外食・買食率の増加』の追い風を受けているのかもしれない。トリドール(丸亀製麺)は先日の売却後にも更に株価を上げていて、1700円台にまでなってきた。

テクニカルなチャート分析では、前回に買った時の1300円台まで戻る可能性は低いように感じる。トリドール株は保有しておきたい銘柄で1800円台以上になってもおかしくないが、なかなか買い時が見つけられずにいる。

ほっともっとを運営するプレナスも、『2月の株主優待』の関係があるのだろうが株価が2000円より下には落ちない。ほっともっとの店舗に足を運ぶと、昼・夕の書き入れ時は異常に客が混雑していて、売上は良さそうに見える。

あれだけ一気にお客さんが詰めかけると、弁当を作ったり詰めたりする作業も時間との戦いで相当に忙しそうである。時給と業務量との兼ね合いから、こういった外食・中食(弁当屋)の業界で慢性的な人手不足が起こるのも頷けるし、時給1000円以下で繁忙時の仕事をさせるのは酷である。

続きを読む トリドール(丸亀製麺)とプレナス(ほっともっと)の株価や外食・中食のビジネスについて

タリーズやスタバのカフェのメニューや添加物を加えていない高圧洗浄(細菌除去)の『カット野菜』の話

ドリップコーヒーはスタバよりもタリーズの方が美味しく感じたりもするが、スタバのデイリー惣菜にある『サラダラップ』の新しい具材はかなり美味しくてリピートしたくなる。ブロッコリーにスクランブルエッグは抜群の相性、味はくどすぎずあっさりし過ぎず量もなかなか多い。カフェは甘くないフードにも注力して欲しいな。

タリーズは量は少なめでもパスタ(タコとじゃがいものジェノベーゼがおすすめ)があるので、ある程度ガッツリ食べられる良さもあるが、僕が経営陣だったらスープストックとかと業務提携して『本格的スープのセットメニュー』を追加したい所。冬は具材たっぷり系の複数の味のスープメニューがあれば顧客単価は上がるだろう☆

続きを読む タリーズやスタバのカフェのメニューや添加物を加えていない高圧洗浄(細菌除去)の『カット野菜』の話

食事をする時の『いただきます』『ごちそうさま』の挨拶の慣習の意味と効用

『いただきます』の語彙には、『食事の調理・配膳をしてくれた人間への感謝』と『食材となる生命への感謝』があるという話だが、後者は縁起・因果・カルマの仏教思想との相関が指摘され、特に合掌してのいただきますは近代の浄土真宗の作法とされる。

なるほど! 「いただきます」本当の意味

実際は、近代以前の日本において『いただきます・ごちそうさま』といった食前・食後の挨拶の作法が存在したのか、どれくらいどの階層に普及していたのかは、史料による裏付けがなく不明な点が多い。『源氏物語』『枕草子』には平安朝の食文化と関係する記述もあるが、いただきますに相当する挨拶について記録はない。

続きを読む 食事をする時の『いただきます』『ごちそうさま』の挨拶の慣習の意味と効用

寿司を食べる順番と保存食(発酵食)からの鮨の歴史

回転寿司が普及してから、寿司の高級感・特別感がかなり薄れてしまった感じがするが、最近は以前カウンター式の高い店だったところが、回転方式に鞍替えしていたりもする。スシローやくら寿司、かっぱ寿司とかの大手チェーンは、一皿100~200円くらいの画一的な料金の安さを売りにしているが、(十分に美味しいし季節のオリジナル商品の面白さもあるけれど)ネタや味はそれなりといえばそれなりではある。

みんなどうしている?お寿司を食べる順番

回転寿司でも一皿300~500円以上の高い皿があるところは、カウンター式と殆ど変わらないお高い料金になるが、ネタもかなり高級なものや珍しいものが置いてある。

福岡県だと門司港とかトリアス久山とかにある『玄海』という回転寿司チェーン(店舗数は少なそう)がそういったやや高めの回転寿司だが、百円の回転寿司と比べるとマグロや車海老、ウニ、エンガワなどが分かりやすいが(100~200円でもウニは食べられるが種類・質・鮮度は必然的に劣る、季節や仕入れの都合で置いてない場合も多い)、ネタの良さはかなり違う。

寿司の食べる順番というのは余り意識したことはないが、僕は『通』でもないので
、マグロ(赤身)・サーモン・エンガワ・ウニ・イクラなど結構好きなものから食べて、最後にあっさりした白身や細巻きを食べるという感じで記事とは逆になっているな。アジやイワシ、サバ、カツオといった光り物(青魚)も好きなので、マグロやサーモンと交互に頼んだりするが、貝類・エビ・イカもアクセントとして一品は食べたくなる。

回転寿司でも、茶碗蒸しとか汁もの(あら汁)とかと合わせて食べて、最後はわらび餅とかアイスとか簡単なデザートも頼んだりする。皿数でいえば12枚以上食べることはまずなくなった(そんなに量を食べられなくなった)ので、食べたいネタをある程度厳選してから食べてはいるが、そうなるとかっぱ巻きや新香巻きといったものが後回しになって食べたいけど食べられなくなりやすいw

続きを読む 寿司を食べる順番と保存食(発酵食)からの鮨の歴史

『一蘭』のラーメンがインスタントラーメンになる。

『一蘭』は暫く行ってないが、豚骨ラーメンとしてはあっさりしたシンプルな味わいで食べやすい。『一蘭』はラーメン専門店というか、餃子・炒飯等の『ラーメン以外のサイドメニュー』が殆どないのが物足りない所ではあるが。

「一蘭」のラーメンが袋めんに、インスタント麺の常識覆すこだわり。

全店舗が24時間営業なのかは知らないが、真夜中でも食べられるラーメン屋ということで、昔は夜中にお腹が空いた時に立ち寄っていたな。意外にラーメン屋は営業時間が短いところが多く、『スープ売り切れで閉店』などの人気店では午後3~4時くらいでも閉まっている……。

続きを読む 『一蘭』のラーメンがインスタントラーメンになる。