『労働時間と仕事の報酬を連動させない制度(旧ホワイトカラー・エグゼンプション)』はどんな労働者なら適応可能なのか?

ホワイトカラー・エグゼンプションの焼き直しのような法案は『労働時間と仕事の成果が連動しづらい知識労働・管理職・専門職』なら採用する余地があるが、作業量・滞在時間が仕事の成果と相関する多くの仕事には応用しづらい。

「残業代ゼロ」許さず=共産委員長

今まで働けば働くほど残業代が積み増しされていたのに、その残業代が支払われなくなる制度だと聞くと、企業が『労働者の時間・労力』を搾取する結果になりそうな不安に襲われるが、仕事をする時間よりもアイデアを考えたり結果を出したりすることが重要な『頭脳労働・管理労働(一定以上の固定給があるという前提)』であれば、裁量労働が可能な範囲で残業代を支払わないのもアリではないかと思う。

続きを読む 『労働時間と仕事の報酬を連動させない制度(旧ホワイトカラー・エグゼンプション)』はどんな労働者なら適応可能なのか?

日本国憲法の三大原理:国民主権の実際及び立憲主義による国家権力の抑制

日本の政治・社会には元々『原則主義(立憲主義)・合理主義(数字)・個人の尊厳』が欠けている所があり、日本国憲法の意義は『国家権力(国の国民の自由制限)の有効性の限界』を示したことにある。

<数字で見る憲法>68年目の日本国憲法 3大原理は何?

現代でもたかが不心得な一企業(強欲な経営者)の権限・命令で『個人の人生・健康・幸福』がぼろぼろにされるブラック企業問題があるが、それが憲法の人権規定に制限されない国家権力ならば企業とは比較にならない個人への支配力を持つ。教育・監視・徴兵・行政と刑罰で、どんな理不尽があれど個人では凡そ抵抗不能となる。

続きを読む 日本国憲法の三大原理:国民主権の実際及び立憲主義による国家権力の抑制

STAP細胞論文問題における『捏造・改竄の定義』を理研に要求した弁護団と研究者倫理のあり方

弁護士の戦術は理研による小保方晴子氏の懲戒処分を回避するためのものであり、STAP細胞の作製・実在を巡る科学的議論からは逸れているが、虚偽であることを知りながらや騙す意図を持っての前提がある。

<STAP論文>捏造定義で理研が回答「結論出すときに」

『捏造』や『改竄』があるのか無いのかは、小保方氏の科学者としての職業倫理・人格評価に関わるクリティカルな問題である。なので、懲戒処分を受けるにしてもその後の科学者としての居場所・キャリアを確保できるかどうかということに関わる、本人にとっては重要な問題と言わざるを得ない。

事実ではないことを事実であると見せかける操作・策略をすることが『捏造』、客観的なデータや数字、証拠を自分に都合の良いように書き換えることが『改竄』だが、仮に科学者としての研究・実験を行っている最中に意図的な捏造・改竄を行ったという事なら、科学者としての人格的・倫理的な資質の致命的欠如の指摘になる。

続きを読む STAP細胞論文問題における『捏造・改竄の定義』を理研に要求した弁護団と研究者倫理のあり方

小保方晴子氏のSTAP細胞問題とその他の研究者にも波及する『論文の添付画像の使い回し』の疑惑

理系の研究論文に添付される『写真・画像の真実性(直接の証拠能力)』は殆ど検証されてこなかったわけで、小保方晴子氏のSTAP細胞の話題性の大きさから『アカデミズム内部の暗黙の了解』が崩れてきている。

<STAP論文>理研調査委にまた疑義 研究者3人

調査委員の研究者だけに限らず、『論文内に添付された写真・画像』は基本的に参考資料の位置づけで、極論すれば実際の成果や現象に近いイメージとしてアカデミズムでは了解されていた為、使い回しは問題視されにくかった。小保方論文以降は『厳密な直接・即時の証拠能力(現物そのものの写真)』が画像に問われているが。

続きを読む 小保方晴子氏のSTAP細胞問題とその他の研究者にも波及する『論文の添付画像の使い回し』の疑惑

中川翔子(しょこたん)と小澤亮太の隠し子騒動と話し合いでの別れの決断

中川翔子は初の恋愛報道だったようだが、小澤亮太という人の隠し子スキャンダルの方が前面に出ている。週刊誌報道の前に、本人に子供を作った事がある事実について報告していなかった事が不信感を生んだ可能性があるが、 厳密には『子連れの交際・結婚』ではなく、中川翔子本人が小沢氏の子供の面倒を見たりするような問題ではなく、男性の過去の付き合い方やそれを隠していた事が心理的に受け容れられない(信用喪失)という事か。

しょこたん破局…隠し子騒動で話し合い別離決断「仕事に全力投球」

養育費・慰謝料等の経済負担がどれくらいあるのか分からないが、カネの問題での別れではないだろう。『(自分が育ててはいない)子供がいた事が後から分かるケース』と『(実際に自分たちが育てる)子連れの交際・結婚』とは異なるが、年齢が若くて恋愛経験が少なかったりで二人だけの世界を作りたい人は前者でも即アウトの可能性は高い。

逆に年齢が相応に上がったり、双方に離婚歴・子供がいれば後者でも合意は得やすくなるし、『お互いの子供を協力して育てられる』ということが再婚のモチベーションや踏ん切りになったりもする。

続きを読む 中川翔子(しょこたん)と小澤亮太の隠し子騒動と話し合いでの別れの決断

映画『テルマエ・ロマエ2』の感想

総合評価 79点/100点

古代ローマの公衆浴場(テルマエ)から現代日本の風呂(温泉・銭湯・家の風呂)にタイムスリップして、様々な技術やサービス、アイデアを古代ローマに持ち帰って実用化していく浴場設計技師のルシウス・モデストゥス(阿部寛)の歴史を飛び越えた活躍を、異文化(異時代)コミュニケーションの笑いを通して描く『テルマエ・ロマエ』の第二作。

ルシウスのことが好きでラテン語まで独学した山越真美(上戸彩)との随所での再会や古代ローマの歴史を事前に知っている真美の協力などもサイドストーリーとして展開していく。今回は、ローマ帝国の闘技場(コロッセウム)で戦っているグラディエイター達を癒す風呂づくりの仕事がルシウスに依頼される。日本にタイムスリップしたルシウスは相撲を取る力士たちを見て、その殺し合いにまで発展しない平和な戦いぶりと番狂わせに怒った観衆たちが投げ込む柔らかい座布団に感嘆する。

ルシウスと平和主義者の皇帝ハドリアヌス(市村正親)は『コロッセウムのグラディエーターの死闘』を、ローマ市民の戦闘欲求を刺激する残酷なサーカス(見世物)として批判し、できればやめさせたいと考えていた。だが、元老院議員たちはパンとサーカスこそが、『ローマ市民の好戦的な熱狂』というローマ帝国拡大の原動力になっているとして、コロッセウムの死闘を積極的に奨励していた。

ルシウスは巨漢の力士たちが入浴している風呂を見て、足つぼマッサージや電動マッサージ器、バスクリンの入浴剤などの効果効能に感動し、古代ローマの時代に戻ってからは、奴隷が人力でマッサージをする機械や薬草を混ぜ合わせた入浴剤などを発明して利用した。力士役には、往年の横綱の曙、大関の琴欧州などが出演したりしているが、力士に囲まれたルシウスは日本の風呂の道具や入浴法に感嘆し、ローマ人よりも劣っていると認識する『平たい顔族』の力士に笑われることを不快に思っている。

続きを読む 映画『テルマエ・ロマエ2』の感想