「現代社会」タグアーカイブ

仕事・育児の忙しさと自由時間の価値、知らない異性と話すことが難しくなった現代、時給1300円のZOZOのバイトなど

20世紀前半まで「モラトリアムな個人の時間・自由」など庶民にはなく、男は労働・兵役、女は結婚・出産育児・孫や老親の世話のうちに寿命が来たが、現代人は個人の幸せを無視できない。

「私って何者?」育児中、”自分が消えていく”感覚に襲われるママたち (ママスタジアム – 05月24日 13:01) http://mixi.at/a8s8Ytt

半世紀以上前の庶民の人生は、現代人の個人主義から考えたら耐え難い理不尽や義務・強制の嵐でもある。子供がたくさん産まれる社会は「(特に女性の)個人としての自由や楽しみが意識化されない社会」に近い。徴兵され20歳かそこらで死ぬ、炭鉱や鉄工所の労災で若くして死ぬも多く、私が何かを問う暇も個人的享楽もない。

1日12~16時間以上の過酷な肉体労働、狭い家で毎日朝から晩までの家事育児で子供はどんどん増えるといった環境は、現代人の感覚からするとブラックを超越している。実際、20世紀半ばまでの重化学工業や鉄鋼・機械、炭鉱・ダム・トンネルなどは労災死亡率が非常に高く、仕事が文字通り命懸けで自我や哲学が遠退く。

現代人は「個人としての自由時間・干渉されない自由領域」を重視する人が増加しているが、この欲求は歴史的に見ても王侯貴族でも(周りに絶えずお付きの者がいるため)、手に入れにくかったものである。

未婚化や少子化、早期退職の一因でもあるが、「一つの義務的な物事に一日全部は使いたくないの希望」は実現が難しい。

朝から晩まで長時間の仕事を何十年もしたくないと思えば、男性だと正規雇用のかなりの割合に適応できない。一日の8時間以下で拘束時間を減らすほど、収入も保証も評価も落ちやすい。朝から晩まで家族や子供のことばかりをしたくないと思えば、結婚生活や家事育児に何らかの支障が生じやすい。気楽なコミットは不可能に近い。

俺は時給10000円を確実に稼ぐ特殊なスペシャリストだからという人なら、一日三時間も働けば十分かもしれないが、そんな人は一万人に一人もいない。私は完全主義じゃなくアバウトだから、乳幼児でもずっとは見ません(怪我したら仕方ない)も、現代の親に求められる保護義務に違反しているとして叩かれるだろう。

○小中学生の女の子に誘拐・性犯罪などを目的に話しかけるのは許されないが、現代はナンパに限らず、知らない異性(同性も)にあれこれ話しかけることは一般的に容認されづらくなってはいる。何かを求められる説得・交渉・営業自体が害悪視されやすい。

不審者から一人の女の子を救った連係が話題 http://mixi.at/a8i7j55

小中学生の未成年者相手のペドファイルは明らかにアウトだが、よく知らない成人女性でも「雑談であれこれ返事を求める・お茶や食事に誘う・連絡先を聞く・関係性を作ろうとする」などは、基本的に場所や状況にもよるが、よほど気に入った相手でなければ迷惑である。大半の男性は、話題を選んで話しかけても基本喜ばれない。

続きを読む 仕事・育児の忙しさと自由時間の価値、知らない異性と話すことが難しくなった現代、時給1300円のZOZOのバイトなど

平成で子供人口は787万人が減少、職場のいじめ・自殺の問題、裁判員制度と市民意識、寝たきりの親を放置する問題の増加など

○子が労働力で女性の人権・職業選択が抑制され結婚出産が半ば義務でないと、ほぼ全員が3~4人以上の人口増の子供を産む戦前型・アフリカ型の出産構造は有り得ないが、そうしたい現代人がほぼいない。

子ども、平成で787万人減 進む少子化「令和でも…」 (朝日新聞デジタル – 05月04日 17:11) http://mixi.at/a88Ol1n

タンザニアの15歳未満の子供率44.4%は異常な高水準だが、アフリカだけでなく中東アラブ諸国でも30%前後の国が多く、「若者の多さ・仕事の少なさ・所得の低さ」などが「治安悪化・反米やテロの暴力的エネルギー」を生む反作用もある。景気・雇用が十分でないのに子供人口が増えると、治安や人心が荒っぽくなる。

○宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」の打ち上げ成功。ホリエモンはライブドアを失ってからもタレント・執筆・ウェブ・投資など多角的な収益構造はあるのだろうが、宇宙事業を継続できるのは凄いな。

「ホリエモンロケット」打ち上げ成功 3度目の挑戦 (毎日新聞 – 05月04日 07:02) http://mixi.at/a883xCA

宇宙探索と生命科学というのは、人類の知性・技術に残された最後のフロンティアではあるので、知識として学ぶだけでもエキサイティングな分野や理論は確かに多い。だが宇宙ベンチャーは単純に考えて「顧客からお金を取れるビジネスモデル構築」が数十年単位では無理そうで、金儲けの面では半分道楽(好きでやる仕事)だろう。

○工事現場の風土・人間関係への適性(暴言の受け止め方)もあるが、生真面目で叱責を気にして自分を責める21歳の青年で過労状態が続いていると、自殺までしないにしてもうつ病発症等は十分有り得る。

強い叱責、ダム湖で21歳死亡 元請け側による労災認定 (朝日新聞デジタル – 05月04日 13:56) http://mixi.at/a88NI5s

石の上にも三年とは言うし、工事・土木建設の現場には口の悪い人や気性の激しい人などがいる可能性は少なからずあるだろうが、その種の風土や口調、人間関係に慣れてないとおじさん世代でも怒鳴られたり凄まれたりするとストレスにはなるからな…他人事なら何とでも言えるが、当事者として上下関係に組み込まれると面倒かも。

職場・職種・雰囲気の大まかなカルチャーや人間関係への適応度の問題で、自分自身のメンタルやストレス耐性の限界を知って対処できればいいが…若くてまじめな人だと「ここで辞めたら逃げ癖がつく・仕事はどこでも厳しい」という考えからうつ病・自己否定に至っても気合で出勤を続けて、突然蒸発してしまうケースもままある。

しかし、仕事というのも「和気あいあいとした雰囲気の会社・女子社員と雑談しながらできるような仕事」もあれば、「殺伐とした怒声が響き渡るような会社・一切の私語ができない事務所・強面のおじさんばかりの仕事」もあって、たかが仕事されど仕事であり、どこに就職するかで天国もあれば地獄もあるものだ…

続きを読む 平成で子供人口は787万人が減少、職場のいじめ・自殺の問題、裁判員制度と市民意識、寝たきりの親を放置する問題の増加など

ローマカトリック教会の聖職者による性的虐待問題の考察、地縁血縁のしがらみのリスク、JR西日本の元職員による準強制性交等罪の要因など

○地縁血縁による相互扶助もあれば、親族トラブルから逃れられないリスクもある。田舎の本家は住居移転も簡単ではなく居場所は常に特定される。衝動的な親族との関係悪化、ストーカー・DV等の家族内問題が起これば危うい。

重体の男女死亡=親族放火事件-福岡県警 http://mixi.at/adfOgRV

○宗教の多くは性欲を禁圧するが、ローマカトリック教会の神父になぜ性的虐待が多いのか。「ヒエラルキー・身分制のある教会組織の構造」と「妻帯・性交を本気で禁止しようとする反本性的な規制の強さ」が性的虐待を誘発しやすい。

性的虐待撲滅に協力を、ローマ法王が異例の全信者宛て書簡 http://mixi.at/adfNaBS

ローマカトリック教会という世界規模の巨大組織の中で神父としての地位・役割を得て、更に昇進昇格をすれば敬虔な信徒や信者の子供から「素晴らしい人格者・宗教者」として手放しの尊敬・承認を受けることになり気分は良いだろう。だがどんなに教会組織で権力・権威を得ても性的欲求の充足だけは禁止されている葛藤が残る。

性欲の邪心を超越した敬虔なる神の下僕という建前を取る神父だが、現実には年齢や信仰・信念の度合いもあるが、宗教者だからといって一切の性的な欲求・関心がゼロにまでなるわけではない。権力・権威があり周囲に自分が魅力を感じる女性や子供がいる場合、理想的人格の演出と抑圧に限界・異常を来す恐れがある。

性的虐待をする高位宗教者(キリスト教に限らずカルトでも)は、罪悪感や信仰崩壊を防ぐため、「神への信仰の現れとして身体を捧げなさい・あなたの霊的な目覚めのため秘蹟を施す・私の欲望のためではなく神とあなたのため」など宗教偽装の言い訳をして、自分の人格・信仰を信じ込んでいる信者や子供を利用する卑劣さはある。

結局、個人として煩悩消尽の悟りを目指す原始仏教(小乗仏教)のような道のほうが性欲の煩悩を消せる可能性はあがる。巨大な教会組織とか仏教組織とかの中にあるヒエラルキー構造で権威権力・財力などを得れば得るほど、それらを用いて得たくなる「性の快楽・誘惑」に堕落しやすい。個人の無一物の修行者に勝るものはない。

続きを読む ローマカトリック教会の聖職者による性的虐待問題の考察、地縁血縁のしがらみのリスク、JR西日本の元職員による準強制性交等罪の要因など

日本精神とは何なのか?、天皇の戦争責任問題、日本の修士号・博士号の取得者減少について

日本の精神は「和(争い回避)+儒教道徳(上下と礼節)+ムラの共同体主義(庶民の血縁・義理・互助)+背景の天皇制」によって歴史的に規定された。現代では「同調圧力」と受け取られやすい。

義理と人情、敬意…あなたが思う「日本の精神」ってなんですか? http://mixi.at/adfjCdV

日本の精神は、少なくとも「観念的・抽象的・個人的な精神や思索」からは遠く、世俗・社会・ムラの現実から遊離した思想・観念が一般に広まった時代というものはない。自らが所属する身分や共同体・縁との距離感・関係性によって「自分の分・役割・扱い」を他律的に決められて受け取る精神性である。

日本で人権意識が低いと言われやすいのも、「他律的な個人の自由意思を弱化させる日本精神」の帰結である。日本精神は歴史的・現実的に見ても「個人単位の尊厳・自由・権利」への関心や配慮はない。「村落・階層・国家の内部における序列や役割の享受」を前提に、自分を捨てて尽くす無私の美学や無常の諦観もある。

○昭和20年8月以前には、「戦争は悪・国民の生命を優先」の価値観自体がなく、昭和天皇も「爾臣民の君主意識+国体護持の帝王学」で教育されてきた。敗戦がなければ反戦・平和が善との判断軸が無かった。

昭和天皇「細く長く生きても…」 元侍従の日記に発言 http://mixi.at/adhvTND
極論すれば、戦前日本では国民は「労働力・兵隊要員・人口再生産の単位」であり、個人としての国民の生命や自由そのものに価値があるという考え方自体がなく、むしろ「国家・天皇・政府・企業・共同体」のために生命を投げ出してでも貢献することが正しい生き方とする儒教的なコンセンサスがあり、現代とは話が噛み合わない。

平成の今上天皇になると変わるが、昭和天皇は帝王学の影響が強く、本当の意味では民主主義や人権思想に賛成していたわけではない可能性も高い。立憲君主という存在自体が、自由・平等・人権の近代啓蒙思想に矛盾する旧制的・例外的な存在でもある。立憲君主と国体優先が結合すれば、自発的な自己犠牲と献身こそ道徳になる。

敗戦がなければ反戦・平和が善との判断軸が無かったというのは、むしろ「自分や近しい人の生命が一番大切との価値観」のほうが臆病者・利己主義の非国民とされた大衆世論のファナティックな同調圧力を示唆している。軍部が強い国家では、軍隊の戦争のほうが政治の利害調整よりも正義だとする世論が暴走しやすい。

続きを読む 日本精神とは何なのか?、天皇の戦争責任問題、日本の修士号・博士号の取得者減少について

自然保護思想と人間中心主義、春名風花さんのいじめ考察、買春問題と人間社会の倫理の本質、りゅうちぇるのタトゥー問題など

○自然・動植物の側には「自然破壊の観念・景色の美醜判断の感性」や「現状のまま(現在の生態系)が良いの価値判断」は存在しない。自然の価値は人間の心に依存する面は確かにある。

団塊世代の写真愛好家「急増」でトラブルも増加? 山岳写真家が感じるジレンマ http://mixi.at/addpltq

自然の地殻変動・噴火・地震や長期の気候変動、確率論的な隕石衝突は、生態系を劇的に改変させて無数の生物種を絶滅に追いやってきたが、そういった自然による生態系の変化を悪と感じる人はまずいない。反対に、人為・人工物による絶滅や生態系変更、景観の変化を悪と感じる感受性は一般に強いが、その根拠も人為的ではある。

「自然保護・景観保護・絶滅危惧種の保護」も究極には人の倫理観や道徳感情の満足(納得)のためである。「外来生物種による在来種の駆逐」も悪とする価値観は強いが、既存の生態系が未来永劫に続くことが善なのかは本質的には判断ができない。自然選択で解釈できる部分もあり、数千年単位でも自然推移の誤差の範囲だろう。

今生きているある動植物種が絶滅することは悲しいが、近代以前にもさらにいえば人類登場以前にも進化した生物種の99%以上は絶滅して、新たな種が繁栄する前提となって世界から消えていった事実は事実としてある。山・海・川・地形の景観も、数百年単位でさえ開発抜きでも自然な風化で山の形や川の流路は変わってきた。

○「いじめ加害者の告白」春名風花さんと読む……年齢を重ね、学生時代も遠くなり集団生活にコミットしているわけでもないと「いじめの加害・被害のリアリティ」がどうしても落ちてしまう。大人がいじめ問題に干渉しにくい一面でもあるが、当事者には生死に関わる深刻な問題だ。個人主義で飄々とするのは学校では難しいかも。

いじめ原因は大別すれば「承認欲求・序列確認(マウンティング)・優越欲求・虐待型娯楽(スケープゴート)・独善の正義感・異質性排除」になるが、学校や集団で「弱者性・異質と疎隔・愚鈍性」が目立つと標的になりやすい。いじめに縁遠いのは、自分は自分、他人は他人の個人主義で自衛に十分以上の雰囲気を持つ人だろう。

続きを読む 自然保護思想と人間中心主義、春名風花さんのいじめ考察、買春問題と人間社会の倫理の本質、りゅうちぇるのタトゥー問題など

中高年の独身者は難ありという偏見、集団練炭自殺と人生論、デートDVの問題についてなど

○既婚者でも未婚者でも人間である以上、「難ありの要素」はあるが、独身で年齢が上がると、家族に依拠せずに愛情や承認を得る相手が減る。

「独身=難あり」という偏見はなくなる? 「変な人が多いのは事実」との声も http://mixi.at/ad6tRO6

結婚しているから人間性が良いとか、独身だから人間性に難があるとかは当てはまらない事も多いが、結婚して子供がいる状態が「マジョリティーの価値観や生き方との無難な一致」であるため、その人の性格や人間関係に多少の難があっても多目に見られやすいのもある。悪人でも最低限、家族がその人を肯定して完全孤立しない等。

結婚・育児とフルタイムの就職というのは、ある意味では「社会全体の利益になりやすい活動、少なくとも悪事になりにくい活動に人生のリソースの大半を割く」ことから社会的・対人的に無難であるという安心感を持たれやすい意味で似ている。高度な自制心や人間性がなければ、時間や労力の自由度を持て余し易きに流れる。

結婚していない人の人間性には難があるという偏見や決めつけがきつい人は、自分自身の結婚生活が余り楽しくないこともあるだろうが、独身時代から「自由な時間に何をすればいいのか分からない・休日に予定がなければとにかく暇でつらい」というタイプであることも多い。大勢と共通してそうな目的を遂行する事で安心できる。

例えば、偏見や決めつけが強い人は「休みの日に彼氏(彼女)がいなかったら暇で何もすることがない」とか「フルタイムの仕事をしていない人は怠け者」「一人で行動や外食をしていると寂しい人と思われて恥ずかしいからできない」とかいう考え方も併せ持つ事が多く、基本的に生きる世界や価値観の範囲が相当に狭いものである。

ただ一つの事実として、年齢が上がるほど自分自身の生物学的な異性としての魅力は落ちるので、自己評価が謙虚な人ほど「分相応な一人のパートナーを決めて家族を作り、好き嫌いに左右されない自分の居場所がほしい(年を取れば余計に異性が承認してくれない)」という行動原理に本気でコミットするのは一面で適応的でもある。

○長生きしても認知症や介護、医療、年金で社会・親族に負担をかけるし、人・親として好かれていなければ厄介者扱いも多い。自殺だけが迷惑でもないが、人生自体がより良く生きるために生きる同語反復でもある。

練炭自殺か、男女3人死亡=車の窓に目張り-埼玉県警 http://mixi.at/adaemFP
より良く生きるとは何かは、古代ギリシャから繰り返されてきた哲学的命題だが、国や民族のために貢献する共同体倫理が衰退した個人主義の現代では、個人の生きるモチベーションは貧困・孤独・挫折で簡単に失われやすくなった。みんなと生きるという共生感覚が生存欲求の根底を下支えしていたが、今は共生感覚は崩れやすい。

良くも悪くも、自殺にまで追い込まれる人は「個人単位の喜び・楽しみ・快楽・豊かさ」から切り離され、「何らかの集団の一員として自分が求められて尊重されているという帰属感」を喪失していることが多い。バラバラな個人は無力感・虚無感・孤独感が高まった状態で、現実の貧困や不幸に追い討ちをかけられれば脆い面もある。

続きを読む 中高年の独身者は難ありという偏見、集団練炭自殺と人生論、デートDVの問題についてなど