「医学・医療」カテゴリーアーカイブ

養護学校で「学校側の配慮なし・保護者のクレーム」などで看護師全員が辞職願!医療ケアのリソースの限界

嚥下・呼吸障害のある養護学校生徒の定期の医療ケアにセンシティブになる親族の気持ちも分かるが、看護師の人的リソースの制約や最大限の努力にも配慮が必要。叱責でなく依願の言い方が基本だろう。

養護学校で看護師全員が辞職願 「学校側配慮なかった」

定期的・頻繁な痰吸引が必要な機能障害は、自分の意思表示ができる人であってもかなり苦しくて煩わしい状況なので、日常的に養護学校に通う子供の痰吸引をしている親にとっては、看護師の吸引タイミングが遅いと感じやすい面はある。タイミングが遅ければ呼吸困難・パニックに襲われる人もいるが、万全の医療ケアは難しい。

続きを読む 養護学校で「学校側の配慮なし・保護者のクレーム」などで看護師全員が辞職願!医療ケアのリソースの限界

口臭の悩みと『虫歯・舌苔・歯周病・タバコ・コーヒー・酒・内臓疾患』との相関

スマホ普及期から、口臭に悩むビジネスマンが増えたの統計学的根拠が疑わしい。内臓の疾患・炎症を除き『虫歯・舌苔・歯周病が無い』で口臭の9割は防げる。近年の若者は乳幼児期からの虫歯予防で口内環境は逆に良い印象のほうが強いけれど。

若者に増えている「スマホ型口臭」とは?

現在の30代以上の世代では虫歯(治療済含む)がない人の方が相当少ないが、今の若者世代は『虫歯ゼロの人(治療履歴もない人)』の割合は上昇している。歯並びや歯の質感が綺麗な人も多い印象。乳幼児期の『親からのミュータンス菌感染の予防』や『こまめな歯磨き習慣・衛生意識・歯列矯正』等が影響していると思われる。

続きを読む 口臭の悩みと『虫歯・舌苔・歯周病・タバコ・コーヒー・酒・内臓疾患』との相関

前傾姿勢が続くスマホ操作は首・背骨に負担がかかる。現代病のVDT症候群の症状と苦痛。

PCメインでも『VDT症候群』という首・目・肩・腰・自律神経系が障害される疾患はあった。スマホも前傾姿勢で長時間の慢性的利用を続けると頸肩腕・目に過度の負担がかかり、疼痛・凝り・疲労がでやすく気分も悪くなりやすい。

うつむいてのスマホ操作で背骨には30キロ近い負担がある:研究結果

VDT症候群のVDTは“Visual Digital Terminal”だから、デジタル情報端末としてのスマホの利用による機能障害や自律神経失調症もそこに含まれるが、悪化すると『首・脊椎の変形,重度の肩こりや眼精疲労、慢性的な気分の悪さや嘔吐感』に悩まれるリスクもある。

続きを読む 前傾姿勢が続くスマホ操作は首・背骨に負担がかかる。現代病のVDT症候群の症状と苦痛。

血液不足解消のために『献血者』を増やすにはどうしたら良いか?

輸血用の血液不足と若年層の献血率の低下は長らく指摘され続けているが、今までと同じやり方と宣伝方法では、献血者を増やすことは恐らく困難だろう。

日本の献血は、輸血(血液製剤)が必要な事故・病気になった時にはお互い様という『相互扶助』や少しでも重症(重傷)で生命の危機に陥っている人の力になりたいという『利他精神』に基づくボランティアであり、献血者が得られるメリットは無料の飲食物以外は概ね精神的なものに限られる。

血液不足、20年度に44万人分か 若年層の底上げ目標

簡易な血液検査を兼ねているとか、献血をしたほうが体調が良くなったように感じるとかいうような個別の動機はあるかもしれないが、『注射・自分の血液の視覚化』にどちらかというとネガティブな印象を持っている人が多い。

そのため、自分から敢えて血液センター・献血ルーム(献血カー・出張献血所含め)にまで足を運んで献血しようとする人は、献血が習慣化している人(定期的な献血をすることが当たり前になっている人)以外には少ないだろう。

献血者を確実に増やす方策は、『無償の献血』を『有償の献血(売血可能な献血)』に転換することだが、日本では献血をはじめ『人間の身体資源(健康状態)』に関わるものを金銭で売買することをタブー視する倫理観は強い。

また、献血は注射針による神経損傷やウイルス感染、血液成分の異常(献血後の長期的慢性的な体調悪化)などの前例もあり、100%安全な医療行為とは言えない側面(原理的に侵襲的医療行為のすべては100%の安全性は有り得ない)もある。

続きを読む 血液不足解消のために『献血者』を増やすにはどうしたら良いか?

デング熱の感染患者が34人に増加。代々木公園の蚊がデングウイルスを媒介。

熱帯・亜熱帯地方の感染症であるデング熱が、日本国内で発生したことで大きな話題になっている。デング熱に感染した潜伏期の海外渡航者が、日本に帰ってきてから蚊に吸血されて感染したと推測されている。

デング熱 新たに12人感染、いずれも代々木公園や周辺訪問 計34人に

感染者のほぼ全員が代々木公園の中を歩いたり留まっていたか、その周辺に立ち寄っていた人なので、代々木公園に棲息している蚊(ヒトスジシマカ)がデングウイルスを媒介しているようだ。

大規模な複数回にわたる大量の殺虫剤噴霧による『蚊の駆除』が行われているが、その後も感染者の報告が出たため、ウイルスのキャリアである蚊が完全に死んだのかは分からない。

続きを読む デング熱の感染患者が34人に増加。代々木公園の蚊がデングウイルスを媒介。

『炭水化物抜きダイエット・糖質制限食』の効果と健康管理のための食事・少食の工夫

米・パン・麺の炭水化物は活動のエネルギー源や食事の満足感と関係する主食で、『糖質制限食』でも全く食べないほど減らすのはきついしリバウンドの過食になりがち。腹7分の少食傾向の習慣づけ。

「糖質制限食」副作用リスクめぐり激論、体重・血糖・血圧では改善

1回の食事につき、ご飯を茶碗に1杯、パンを1枚食べるだけで、健康を崩すほどに体重が重くなり、血糖・血圧が上がり過ぎるという事はないはず。タンパク質の過剰摂取は、太らなくても腎臓に負担が大きくなる。食事の満腹感・量的な満足感の閾値が高くなると、基礎代謝・運動の消費カロリーを超えた摂食になってしまいやすい。

続きを読む 『炭水化物抜きダイエット・糖質制限食』の効果と健康管理のための食事・少食の工夫