「若者論」タグアーカイブ

いじめ問題の解決が難しい理由とは?、選択的夫婦別姓に反対する価値観とは?、10代の若者の群発自殺など

○「気に入らない要素」や「劣等・問題のある差異」を見つけ、正義感を前提に叩くいじめがコメント欄でも再現。いじめ解決の難しさは、「いじめられても仕方ない奴(悪い点を自覚して治せ)の認識」が共有される心理にもある。

中川翔子 いじめ自殺無くすため“隣る人”の重要さ訴える http://mixi.at/aeFKp5O

いじめにも「被害者に落ち度・劣等がほぼない完全な娯楽型・利益獲得型のいじめ」もあれば、「嫌なことをされた・悪口・嘘や騙し・金を盗んだ・弱い癖に生意気・不潔など(内容の是非はともかく)何か加害者なりの理由づけがある対抗型・制裁型のいじめ」もある。後者は、加害者は正義感に似た感情でいじめるケースが多い。

いじめ問題は内容・程度・心理に幅の広さがあり、いじめとは何かを一概に定義しづらい。「人の嫌がることを意図的にする」を広義のいじめと定義すると範囲が広くなりすぎてしまう。昔は個人対個人の無視・言い争い等ならいじめではなく、個人対複数の場合のみ(力の差が明確な場合のみ)がいじめといった定義もあった。

いや、「人の嫌がることをするならそれは全ていじめだ」という主張もあり得るが、それだと「笑顔で機嫌よく優しくやり取りしてくれないと、俺(私)は不快で嫌な気持ちになるからいじめじゃないか」と言えるかというと、逆に「そこまでの配慮・機嫌取りを強制するならあなたが独裁者でいじめてるのでは?」の意見も正論だ。

他人に嫌な思いをさせず(相手を軽視無視していると受け取られる言動もせず)、他人の気持ちを傷つけないように振る舞わないと、いじめになるのかというとそれは「関係性ごとの程度問題」としか言えず、普通は親身に相手することは義務ではない。「意図的な無視・極端な無表情や無反応」ならいじめと解釈されることもある。

○主に男性側の姓を婚姻によって継続させ、女性側の姓を消滅させるというのは、近代以降の日本の制度・慣習に過ぎないが、「男性原理・男系のイエ」の方が戦争可能な近代国家に都合が良い面があった。

進次郎氏、滝川さんとの選択的夫婦別姓「可能性あった」 (朝日新聞デジタル – 09月09日 20:58) http://mixi.at/aeFLci7

地位・戦争・労働を担う男性(夫)と子供を産んで夫を支える女性(妻)の婚姻の図式と皆婚制が結びつくことによって、例外なく国家・戦争・経済・労働に家族(夫婦)の単位で自動的に献身する国家システムができあがるという近代国家側のメリットはあったが、現代はそれらの前提・価値観が根底から崩れてもいる。

続きを読む いじめ問題の解決が難しい理由とは?、選択的夫婦別姓に反対する価値観とは?、10代の若者の群発自殺など

20代女性の恋愛はなぜ低調になったのか?、美人のデメリット、丸山穂高議員の戦争論の根本的な問題点と平和ボケ

○恋愛や恋人の必需性が落ちリスクも認識されているので、よほど好みの相手がいなければ女同士で遊んだ方が良いが多数派になっている。

10~20代女子が恋人に求めるのは「優しさ」、結婚相手には「安定した収入」 年上好きな理由は「デートのグレードが高い」 (キャリコネ – 05月15日 17:30) http://mixi.at/a8j4bao

収入や容姿、優しさ(尽くす)など要求が多いとの意見もあるが、20代女性で平均前後の容姿で相手に合わせるコミュニケーションができれば、ほぼ無条件に誰かにモテる。また、自分は男や性に対する欲望はそれほど強くない事も多いので、(自分から必死にアピールするのではなく、求めてくる男を認めるの形なら)自然そうなりやすい。

男と女のプライベートにおける完全平等は実現しにくいが、それは相対的に女よりも男の方が異性を性的に求める度合いが強いからで(恋愛絡みのストーカーや別れたくないで殺傷、性犯罪も男に多く、何歳になっても性的に活発)、女性は結婚や出産などやるべきことさえ済ませれば、男自身を強く求める人が相当に少ない。

特に、一見してそれなりの魅力がある若い世代の女性の場合、セクシャリティーにおけるボーナスタイムのようなもので、ある意味、一時的に学校でも職場でも誰かしら異性としての魅力に引き寄せられてくるので「何もしなくても今近寄ってくる男以上の人」を楽に捕まえられると思いやすいが理想を上げすぎるとピークは終わる。

○美人のデメリット…他の能力が優れていたり努力していたりしたとしても「見た目が良い以外の特長・実績」は評価されず「美人だから(笑顔でいれば周りが常に協力的だから)」で終わるの事例ではあった。

フリーアナ加藤綾子、初のビジネス書が絶好調 (ドワンゴジェイピーnews – 05月16日 15:00) http://mixi.at/a8kxNUo

しかし、加藤綾子さんが、明石家さんまやタモリ、著名アナウンサーとのコミュ経験からの学び、仕事ぶりと人間性の魅力を題材にして、「話し方のノウハウ」を提示しても一般女性が実際に使えるものは少なそう。そういった業界著名人と仕事・対話できるステージでのやり取りは、一般的な会話空間・人間関係とは異なる。

明石家さんまさんなども、コミュニケーションの達人や人間関係構築の名人のような扱いであるが、加藤綾子さん(剛力だの新川だの色々好きな人)に対するあからさまな好意の繰り返しの表示なども一般企業の上司などであればセクハラにもなり得るし、業界のポジションと共有された危険のない女好きの印象ありきの魅力でもある。

続きを読む 20代女性の恋愛はなぜ低調になったのか?、美人のデメリット、丸山穂高議員の戦争論の根本的な問題点と平和ボケ

現状の仮想通貨(ビットコイン)は決済手段としての使い道が乏しい、 アラフォー世代が生きてきたかつての時代状況についてなど

○日本国内の実店舗でビットコイン決済額が大きいのはビックカメラで、訪日外国人の利用もあるが、1回の支払上限額は30万円である。「国境・法定通貨にとらわれない為替不要+即時決済の可能性」は「仮想通貨決済ツールの簡便性・セキュリティーの向上」が鍵になる。現時点では、簡単・安全に使える決済アプリが少ない。

クレジットカードや電子マネーと比べて、仮想通貨は決済までの準備が煩雑かつ知識が必要になる。国内ではBitflyer以外の取引所のウォレットでは、店舗での支払に使える機能そのものがないことが多く、自分でウォレット送金して決済する必要があるが、秘密鍵(長文パス)管理など初心者にハードルが高くリスクもある。

個人的に普及促進には、取引所とクレジットカード会社が提携して「仮想通貨支払用のスマホアプリ・物理的なICカード」を発行するが必要だと思う。現時点で実際に使えるお金として決済にこだわらないのは「使用できる店舗がない」からだが大手量販店・外食店の参入があれば商機が出て現実的・簡易な決済手段をどこかが出す。

現実的・簡易な決済手段に貢献しそうな人物として、Twitter創業者で今はスマホ決済アプリ開発のスクエア(クレカ決済拡大)CEOのジャック・ドーシーがいる。ドーシーは10年以内にビットコインがネット決済の単一の世界通貨になると大言壮語するが、カフェなどの少額決済・遅滞しない取引処理能力が重要とする。

ビットコインの理想的な普及段階のプロセスが進んだ場合、日米で普及率3~5%の現時点の保有者でもアーリーアダプターとなるため、完全普及段階までは「利用しても評価額が減りにくい通貨」としての先行者利益を得られる可能性があると予測される。

価値が微増する可能性はあっても、2016~2017年のような数十倍ものバブル的な価値肥大は期待しづらく、短期的な投機はもう上手くいかない。現実的な普及と値上がりは、数百円使っても翌日に値上がりで補填される程度。だがBTCを安値で拾い続け、毎日ランチが無料で食べられる利益があれば悪くない利益率となる。

クレカ最大手VISAが、今まで無視や非難していたビットコインやブロックチェーンの本格的なリサーチをするため、インド拠点に専門チームを発足、数百人のブロックチェーン技術者を雇用すると発表している。クレカ会社が仮想通貨サービスに何らかの形で参加してくる可能性がある。ドーシーはVISAなども組み込むべき。

仮想通貨投機はおすすめできず、一回に大量購入は絶対にやめるべきだが、常に「仮想通貨・法定通貨・株や債券・金など現物」のポートフォリオを考えた上で、毎日の仕事でしっかり法定通貨も稼ぎ続けることが一番のリスクヘッジである。資産は目減りするリスクが常にあるが、仕事で稼ぐ能力も維持することは常に重要だ。

続きを読む 現状の仮想通貨(ビットコイン)は決済手段としての使い道が乏しい、 アラフォー世代が生きてきたかつての時代状況についてなど

見た目(ビジュアル)を承認されたがる現代の文化と美人論、 18歳年齢の人口減少について、 眞子様の婚約延期(身分違いの恋)についてなど

○現代の未婚化・少子化にも関係する「美へのこだわり・潜在的な個人優生学」がネットで語られていたが、直接に見た目の魅力を求めるとはいわなくても、現代の20代以下の若い世代を中心に「見た目を承認されたがる文化・社会風潮(反動の容姿コンプレックス)」が昭和とは比較にならないほど強まってきた。

昭和期までの女性も「見た目の評価・コンプレックス」は当然あったはずだが、「皆婚文化・非ネット社会・出会う機会の少なさ・分相応の庶民意識・都市やメディアの発展途上・見かけ重視は浅薄な悪の倫理観」が強かったので、早い時期のお見合いで結婚するなど、好き嫌いの恋愛市場原理の直接の比較を回避できた面が大きい。

みんな貧しく生活に必死だったため、昭和期までの男性も「外見を格好よく磨くメリット・周囲の評価」はあまりなく、男性社会の中心的価値観や嫉妬・やっかみもあって、現在の「ただしイケメン云々」の考え方は芽生えにくかった。美人・イケメン等は、生存に必須でないある種の快楽・娯楽で豊かな国の精神的貴族主義である。

美とは何なのかは、古代から続く哲学史・文明社会の男女の大きな課題だが、近現代に至るまで「エロスの抑圧・見かけの軽視(生活・労働力を最優先)」があったため、美学そのものも真剣には考えてこられなかった。アリストクラシーの知覚的・思索的な娯楽であり、宗教や内面の問題への置き換えに終わりやすかった。

魅力的な女性でも、あまり苦労してなさそうに見えるいつも笑顔な美人を、気に入らない(みんなが助けてくれて良い男を捕まえた職能のない美人は人生を舐めている)と思っている人が意外に多かったりする。男性もイケメンへの嫉妬がないわけでもないが、自己像を本気で肯定するのが難しい時代になったのだろう。

万人受けする型の明るく爽やかな美人は、潜在的には自分が恋愛市場や男性から見てどれくらい価値があるかを自覚しているだろうが、その自覚を(特に男には)あからさまな形で言葉や態度に表す人は少ない。他の女性と自分を比較することもまずない。表には出さないが、人生や異性の重要な選択では判断軸はしっかりしている。

容姿と合わせ年齢もあるので、人はどんなに客観的な条件が良くても、完全に「自己愛・他者比較のベクトル」における自己評価を完全に維持することは不可能である。ただ「自分の限界を受け容れる」か「誰かから強く愛される(認められた)ならそれで良いする」か「人のために生きるベクトルに変える」かでしか出口戦略はない。

しかし、人間の世界や社会における「価値判断のプライオリティー」は時代と共に移り変わってきたが、現代では「自己愛・美意識・美の鑑賞や快楽の堪能」といったかつて王侯貴族の価値観が、芸能メディア、ネット(写真投稿SNS)の影響で拡大し続けていると解釈できる。今の若年層だけに留まるかも分からない。

自分や友達、恋人などの写真をネットにアップして周囲の反応を求める文化そのものが、かなり「容姿・外見の相対比較」を意識させる文化であり、「交友範囲の多様性」を縮小して「類似性の原理(似たもの同士のコミュニティ凝集性)」を強化している。表層的文化でありつつ、水面下で進化・性淘汰とも関連する。

男と女の「美人論」の噛み合いにくさは、所有(恋愛・結婚)と美・性の堪能の違いにもある。女性は「最高レベルの唯一の美人」がいればそれでずっと満足する前提を置くが、男性は「さまざまな外見と性格・会話・性愛の多様性」の前に自制を強いられる。愛と倫理を除けば美は移ろいと多様性で流動する生命の刹那だ

男性の性選択の一つの思考実験として、「100点の美貌を持つ女性+愛想と自分への興味がない」なら、「50~80点の美貌を持つ女性+明るい笑顔と愛想、自分への興味がある」がいるとして、100点の女性はかなりの確率で選ばれない。一人の絶対的影響力は美貌よりも愛情と倫理と信義(裏切れない)において維持される。

美貌と快楽と歓待(ホスピタリティー)の相乗作用は軽視できず、それぞれに倍々の影響力をもたらす梃子の原理である。恋愛にせよ飲み屋のような商売にせよ、100点の圧倒的な美人でも敗れる可能性があるのは、70点の女性で会話と遊び・性ともてなしを極めれば、相乗作用によって合計点では抜き得るからとなる。

続きを読む 見た目(ビジュアル)を承認されたがる現代の文化と美人論、 18歳年齢の人口減少について、 眞子様の婚約延期(身分違いの恋)についてなど

20世紀の哲学潮流の衰退と21世紀の思想哲学の不在感覚、 おじさんは若い女性にモテるのか?

○20世紀の哲学史の三大潮流「マルクス主義(ドイツ)・実存主義(フランス)・分析哲学(英米)」のうち、前二者が没落した最大の契機はやはりソ連崩壊による「社会主義・共産主義の理想挫折(全体主義的な収容所列島の事実の暴露)」だった。アメリカ中心のプラグマティックな世界秩序と娯楽文化が拡大、「存在の意義・理想社会の建設」ではなく「現実・言語の分析」に偏った。

確かに、マルクス主義後継としての「フランクフルト学派・解釈学」、実存主義後継としての「現象学・構造主義(ポスト構造主義)」など受け皿はあったが、思想そのものの影響力衰退により、1980年代以前のような現実社会にインパクトを与えるものではなくなった。ポストモダン思想は、インテリの知的概念の娯楽に近い。

現実社会や自己存在の問題を、思想哲学は直接に扱うことがなくなったとも言える。その契機は「言語哲学の台頭」だ。リチャード・ローティは「哲学の諸問題は言語を改革すること、我々が使用する言語を正確に理解することによって解決・解消される」として言語論的転回を起こしたが、インテリ以外に言語論的転回は響かない。

現代思想の多くは「言語によって現実問題が意味づけされているだけで、言語の解釈で解決できる」というスタンスだが、テキストで飯を食える人以外にとって「言語論的転回の世界観」は自分にとって関係のない世界の話になってしまった。マルクス主義の理想社会、実存主義の生の意味のような個人への直接の問題提起がない。

ソシュールとかヤコブソン、ガダマー、ハーバーマスなども広義では言語論的転回の潮流を形成した著名な哲学者であるが、マルクスやニーチェ、サルトルなどの時代と比べて、同時代人でもこれらの哲学者の知名度は一般に極端に低くなった。アンケートをとっても、ハンス・ゲオルグ・ガダマーを知っている人は5%もいない。

続きを読む 20世紀の哲学潮流の衰退と21世紀の思想哲学の不在感覚、 おじさんは若い女性にモテるのか?

女性殺害の元名古屋大生のサイコパス的な性格傾向の問題について、 「若者の恋愛離れ」はなぜ進んでいるのか?

○“金銭・怨恨・性・逃走”が関係しない自己制御困難な殺人衝動による連続殺人や毒物の傷害は、日本では極めて稀有なサイコパス型の事件である。殺人嗜癖のある精神病質の矯正・治療の方法はいまだ確立していない。

<女性殺害の元名古屋大生>「人殺したい気持ちまだ」控訴審 (毎日新聞 – 10月27日 http://mixi.at/agzk8Za 10月29日)

だが、容疑者は性自認や自己アイデンティティーに問題を抱えていたともされ、遺伝的なサイコパスと断定できるかは微妙だ。自己肯定感や人生の意味を毀損する何らかのトラウマ体験が背後にある可能性はあるが、それが本人の口から語られることは恐らくなく、ある意味で「表層的な殺人衝動」で自己防衛しているとも言える。

サイコパスやソシオパスの「人を殺したい衝動」の根底には、この世界・社会を完全否定したいと思うほどの屈辱・怨恨・自己嫌悪(典型的には児童虐待・性的虐待・苛烈ないじめ・近親者の死の異常解釈など)を生むトラウマが存在することも多い。他者を否定する殺人が、自己の無価値・無力の補償作用となり依存する。

実際に連続殺人を行ったサイコパスに対する矯正教育や精神療法の有効性は、臨床事例が少ないかサイコパスの自己主張(持論展開)が強すぎるかではっきりしないことが多いが、加齢による脳内ホルモンのバランスの変化や過去のトラウマの希薄化で自然寛解するケースもある。パリ人肉事件の佐川一政も後年は寛解の印象が強い。

続きを読む 女性殺害の元名古屋大生のサイコパス的な性格傾向の問題について、 「若者の恋愛離れ」はなぜ進んでいるのか?