「映画」タグアーカイブ

映画『風立ちぬ』の感想

総合評価 76点/100点

悲惨な戦争の時代を題材にしたアニメ映画だが、戦闘機『零戦』を開発する主人公の堀越二郎は、徴兵とも戦死とも不況とも飢餓とも無縁な、財閥三菱に勤務するある種の特権階級のエンジニアである。

庵野秀明の無機的な声の質感とも合わさってどことなく『現実感の薄い人物』になっているが、明るく夢を追い続ける堀越二郎の内面では『戦闘機の設計開発』と『戦闘機が用いられる戦争の現場・現実』は結びつくことはない。この飛行機に機関銃さえ搭載しなければ、もっと理想的な軽い機体になるのにといった航空機設計の情熱にひたすら突き動かされており、最後でも『結局私の作った飛行機は一体も戻ってこなかった』という表面的な現実認識で幕を閉じてしまう。

『風立ちぬ』の主題は『それでも生きる』であり、戦争のような苦境にも負けない生命力・頑張りにあるような売り込みなのだが、『風立ちぬ』で描かれるアンニュイな世界は『戦争に関係しているようで関係していない中空的な人物』によって構成されている。

戦争のリアリティを訴える『つらさ・貧しさ・苦しみ・強制に耐える世界観』は感じられず、イタリア人の著名な飛行機設計士ジャンニ・カプローニと夢の中で戯れるほど飛行機にのめり込んでいる秀才の堀越二郎が、ひたすらその飛行機のエンジニアの夢を突き進んで、『戦争の現実』とは別に『自分のワクワクする夢』を具体化していくという物語である。

メインのように見える美人薄命な結核を患った里見菜穂子との恋愛にしても、堀越二郎の菜穂子に対する思いに具体的な深みや痛み、愛情が見えにくいために、当時の男女関係のジェンダーを加味しても、『堀越二郎の夢(仕事)の付随物』として美しい菜穂子が存在していて付き合って上げているようにも見えてしまう。

続きを読む 映画『風立ちぬ』の感想

映画『終戦のエンペラー』の感想

総合評価 79点/100点

凄惨な沖縄戦、徹底的な本土空爆、壊滅的な広島・長崎への原爆投下を経て、既に制海権・制空権のすべてを失っていた大日本帝国は、8月14日に連合国軍が提示していた『ポツダム宣言』を受諾して無条件降伏した。神洲日本の不敗神話と陛下の御意志を掲げ、狂気的な『一億玉砕・国体護持』を主張していた帝国陸軍も、8月9日の『御前会議』において天皇自らが戦争終結を検討すべしとの意向を述べたことで『徹底抗戦の根拠たる天皇の後ろ盾』を失って降伏に同意せざるを得なくなった。

『終戦のエンペラー』は1945年8月30日に、GHQ(連合国軍最高司令部)の最高司令官ダグラス・マッカーサー陸軍元帥(トミー・リー・ジョーンズ)が神奈川県の厚木基地に上陸する場面から始まる。アメリカが戦争で勝ったとはいえ、数百名の未だ武装した日本兵が整列する飛行場を、わずか数十名の部隊で歩かなければならない米兵たちは緊張している。

部下たちの緊張と不安を押しのけるように、マッカーサーは『まずはアメリカ兵の男ぶりを日本人に見せつけてやれ』と煙管(コーンパイプ)を余裕たっぷりな面持ちでくわえてタラップを歩き、寛容な君主さながらの風格を漂わせて飛行場を歩く。そこには日本の最高権威であり日本人の精神的な支柱であった天皇よりも、戦争に勝利した自分たち(アメリカ全権代理)のほうが上位の存在なのだと徹底して日本人に印象づけなければ、『統治者としての威厳・面目』を保ち得ない(再び天皇を中心として反米の求心力が生まれる)というマッカーサーの気負いも覗くようである。

自分が近づく度にくるりと後ろを向く日本兵を見て、『この奇妙な風習は何なのか?』と問うと、知日派とされるボナー・フェラーズ准将(マシュー・フォックス)が『日本では最高の貴人の姿を直接見てはならないというマナーがあります。最高権力者である天皇に対しても同じように直接に顔を見ずに接するという対応がなされているのです』と答える。アメリカ人と大きく異なる日本人の礼儀・慣習の一端に触れて苦笑するマッカーサー元帥だったが、彼が迅速かつ効果的な日本占領政策のために講じた手段は、『戦争犯罪人と認定した軍人・政治家・財界人の一斉検挙+徹底的な事情聴取』だった。

アメリカ(連合国)が極東国際軍事裁判で『戦争犯罪人(戦犯)』としたのは、開戦時及び戦時中において戦争を指導・命令したり扇動(宣伝)・支援したりした政官財の中心的な人物(首相や閣僚ポストの経験者・戦時の有力な官僚や軍人・戦争を経済支援した財閥の重鎮)、あるいは現地の戦場で虐殺・略奪・暴行などの非人道的な行動を命令したとされる指揮官などであったが、『日本の戦争責任』を特定の誰かや特定集団に帰結させることは現実的にほとんど不可能であった。

続きを読む 映画『終戦のエンペラー』の感想

映画『真夏の方程式』(ガリレオ劇場版)の感想

総合評価 74点/100点

透明度の高い海と豊かな生態系が残る『玻璃ヶ浦』で、大規模な『海底鉱物資源(レアアース)の開発計画が持ち上がり、環境破壊(生態系の変化)を懸念して開発に反対する住民と経済波及効果に期待して開発に賛成する住民の対立が生まれていた。この海底資源開発が海洋環境に及ぼす影響について、中立的な立場から説明するアドバイザーとして、帝都大学物理学准教授の湯川学(福山雅治)が招聘されているが、玻璃ヶ浦に向かう途中で柄崎恭平(山﨑光)という少年と知り合う。

子供嫌いで子供と話すと蕁麻疹がでる特異体質の湯川だったが、自分のことを『博士』と呼んで懐いてくる恭平に対してはなぜか蕁麻疹が出ることがなく、『科学の魅力・価値』を理解しようとしない恭平に、科学的な思考・方法の面白さを実体験を通じて教えようとする。湯川学が宿泊する『緑岩荘』を経営する川畑重治・節子夫妻(前田吟・風吹ジュン)の甥っ子が柄崎恭平である。

湯川と恭平は必然的に一緒に過ごす時間が長くなり、いつの間にか『玻璃ヶ浦の沖合の海の中を見てみたい(だけどそんな遠くまで泳げないから無理だし)』という恭平に湯川が科学的に協力することになる。本作は、相棒である岸谷美砂(吉高由里)の出番はあまり多くなくて、湯川学が美しい海に面した港町で過ごす夏休み、『ペットボトル製のロケット発射実験』をしたりする湯川と子供(恭平)との触れ合いが描かれ、そこに『川畑家の重大な秘密』が関わる事件の解明が重なるという構想になっている。

ゼネコンが開催した『海底開発の説明会』に出席したラディカルな環境保護活動家の川畑成実(杏)は、企業や専門家の話には一切耳を傾けることはなく、『玻璃ヶ浦の海や自然を現状のまま残せなくなる海底開発には絶対に反対する・どんな開発方法を用いても必ず環境は変化して破壊される』という意見をひたすら主張し続けている。

湯川学はそんな成実に対して、『海底探査の段階では非破壊検査が可能であること・海底開発には確かにメリットとデメリットがあるがどちらを取るかは住民の選択であること』を静かな口調で伝えるが、成実には環境保護以外にも現在の玻璃ヶ浦の海の姿を何としても守りたい理由があった。成実は中学生の頃に玻璃ヶ浦に引っ越してきたのだが、何十年間もこの地方に住んでいる人よりも必死に玻璃ヶ浦の海の環境保護を訴え、10年以上にわたってこの地域の海の環境や写真をテーマにしたブログをコツコツと更新し続け、自らを『玻璃ヶ浦の番人』だと自称していた。

続きを読む 映画『真夏の方程式』(ガリレオ劇場版)の感想

映画『アフター・アース』の感想

総合評価 84点/100点

ジェイデン・スミスとウィル・スミスの親子共演作であるが、『アフター・アース』の作品中でも二人は親子の設定であり、『伝説的な戦士である偉大な父親(サイフェ・レイジ)』に尊敬(憧れ)と劣等感を同時に感じている息子キタイの成長を描いた映画である。ハリウッドで大成功を収めた父親のウィル・スミス、父親の七光りと揶揄されることも覚悟しなければならないジェイデン・スミスの『現実の父子関係の葛藤』を映画世界に置き換えたような作品でもあり、『父親の後見・保護』を離脱していく姿が丹念に映されていく。

2025年、人類は生存不能なほどに地球の自然環境を破壊して、遠く離れた惑星ノヴァ・プライムに移住することになったが。 ノヴァ・プライムの先住民は人類の恐怖心を探知して抹殺する巨大生物『アーサ(URSA)』を作成した。『アーサ』は視覚も嗅覚も機能していないが、人の恐怖心による自律神経系の変化を鋭く察知して攻撃を仕掛けてくる特性を持ち、恐怖心を克服できない大半の人間はアーサと遭遇すれば抵抗する術もなく殺戮されてきた。

ノヴァ・プライムへの惑星間移住から1000年の月日が流れ、人類はアーサから自分たちを防衛するためのレンジャー部隊を育成するようになっていた。13歳のキタイ・レイジ(ジェイデン・スミス)もレンジャーを志願して訓練に励んでおり、体力面・技能面では抜群の成績を上げていたが、精神的な未熟さが残っているという理由で正式採用は見送られていた。過去に、キタイは姉のセンシ・レイジがアーサに襲われている時に、何もできずに殺されるのを見ていたというトラウマがあり、今でもアーサ襲撃の緊急事態において、戦闘態勢を即座に取れる自信がなかったのである。

続きを読む 映画『アフター・アース』の感想

映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』の感想

総合評価 90点/100点

世界最高水準のセキュリティとバックアップ体制を誇るはずのホワイトハウスが、北朝鮮のテロリストの綿密な計画に基づく猛攻撃、圧倒的な火力の集中砲火に晒されて陥落する。ホワイトハウス防備の最後の切り札(大統領の避難ゾーン)である『オリンポス(バンカー)』と呼ばれる分厚い鋼鉄の仕切りに囲まれた地下施設にまでテロリストが潜入、アメリカ合衆国大統領のベンジャミン・アッシャー及びその場に同席していた副大統領は捕縛されて人質となった。

ホワイトハウスの襲撃時に対する緊急事態対応策として、米軍が装備・兵力を整えホワイトハウスに召集するまでに要する時間は15分だという、カンが統率する北朝鮮のテロリストはジャスト13分でホワイトハウス占拠のミッションを遂行し、合衆国大統領の身柄を手に入れ米軍の反撃を抑止してしまった。ホワイトハウスにはシークレットサービスと警備に当たる武官が大勢配置されているが、熱感知による追尾型ミサイルを回避できる改造を施された特殊輸送機で攻撃を受け、ロケット砲・機関銃など軍隊並みの重武装をした数十人規模のテロリストに急襲されて、警備部隊はほぼ全滅させられた。

アメリカ合衆国の最高権力者である大統領と大統領の職務不能時(死亡時)に権限を代行する副大統領が人質に取られたため、アメリカのシビリアンコントロールの指揮命令系統は混乱を来たし、ホワイトハウスに空軍兵力を集中させる『強攻策』を主張する軍部が暴走の気配を見せる。合衆国憲法の規定に従って上下両院の同意を踏まえ大統領権限を踏襲することになったのは、アラン・トランブル下院議長(モーガン・フリーマン)だった。トランブル議長は大統領代行としての指導力を発揮して、主要閣僚会議を統括しながら法的根拠に基づき統合参謀本部(軍)を自らの指揮下に置くことを宣言する。

続きを読む 映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』の感想

映画『ワイルド・スピード EURO MISSION』の感想

総合評価 80点/100点

パワフルなエンジンを搭載した最新のスポーツカーから往年の名車、大排気量のビッグバイクまで登場して、はちゃめちゃな生きるか死ぬかのカーアクションを展開しながら『お宝の奪取・目的の達成』をしようとするドミニク・ファミリー(ドライビングテクニックを活用する国際的な強盗団)の活躍を描いたワイルド・スピードシリーズ。

『ワイルド・スピード EURO MISSION』ではそのタイトルの通り、イギリスのロンドンをはじめとした欧州が舞台となっているが、本作のミッションは『お宝・現金の獲得』ではなく、FBIのホブスが約束する『当局からの恩赦(今までの犯罪行為の無罪放免)』が目的になっている。ドミニク・ファミリーのリーダーであるドミニク(ヴィン・ディーゼル)と元FBI捜査官で一味に加わったブライアン・オコナー(ポール・ウォーカー)、その他の仲間たちは、前回の大仕事を終わらせて大金を得たことでそれぞれの穏やかな生活を送ろうとしていた。

ブライアンはドミニクの妹ミア(ジョーダナ・ブリュースター)との間に子供も生まれて、ドミニクはブライアンに危険な犯罪の仕事から足を洗って新しい人生を生きるようにと勧めている。使い切れないほどの莫大な財産を手に入れ過去を封印して、南の島でバカンスめいた日々を送るドミニクやその他のメンバーだったが、そこにFBI捜査官ホブスが現れ、『軍用品の強奪を続けるオーエン・ショウ一味の逮捕』に協力して欲しい(協力しなければドミニクファミリーの過去の犯罪で逮捕する)と要請される。

続きを読む 映画『ワイルド・スピード EURO MISSION』の感想