「メディア」タグアーカイブ

二階俊博幹事長の『批判を聞く必要なし』の反メディア・反対抗勢力のスタンス:自民の改憲案の提出問題

○二階俊博幹事長も菅義偉官房長官も『是々非々で反対勢力の声を聞くタイプ』ではない。自民支持率急落の一因も安倍首相のあんな人たちと切り捨てる言葉だった。唯我独尊・馬耳東風は政治家として墓穴を掘りやすい。

自民批判に「耳貸さず」=二階氏が研修会で発言

二階俊博幹事長は、政治家として民意を得るための人格的魅力が弱いか、意図的に傲慢不遜に振る舞っているかだろうが、CNNを茶化して殴りつける動画を配信した米国のトランプ大統領にも似ていて、『反メディア』の姿勢が相当強い。こっちはカネを払ってると何度も主張するが、だからといって政権御用新聞でも困るわけで。

続きを読む 二階俊博幹事長の『批判を聞く必要なし』の反メディア・反対抗勢力のスタンス:自民の改憲案の提出問題

自然災害報道で“写真つきの実名”で報じられるのはどのような人か?:事件事故・災害で実名で詳細報道される問題はあるが…

災害・事件の被害者の写真・名前・情報を記事に掲載する事の是非は難しいが、若者や母子、美人、殉死などのように物語性・将来性のある人のほうが詳細な報道をされやすい待遇の違いはあるように思う。

おなかの命も奪われた 1歳かばうように妊婦の遺体

遺族の許可を取れば、映りの良い写真を報道記事に掲載する問題はないが、人によって『悲劇・被害を多くの人に知ってもらいたい』か『身内だけの問題としてそっとしておいて欲しいか』の考え方は相当に違う。リンちゃん殺人事件では、父親が『匿名報道はやめて、写真と名前を出してリンちゃんを覚えていてほしい』と語った。

基本的に、事件や自然災害の被害に遭われた方に、暴言や侮辱が寄せられることは殆どなく、同情や共感、励まし、義憤の声が集まる事になる。だが、他人のこういった共感的な反応・慰問が自分の心の支えになる人もいれば、逆に赤の他人ですぐに忘れるくせに(興味本位なだけ)と偽善を非難するような気持ちになる人もいる。

続きを読む 自然災害報道で“写真つきの実名”で報じられるのはどのような人か?:事件事故・災害で実名で詳細報道される問題はあるが…

日本の報道の自由度の低下。政治・法律の報道への圧力上昇で日本は72位に。

NGO『国境なき記者団』が発表した『報道の自由度ランキング』のトップ5は、フィンランド、オランダ、ノルウェー、デンマーク、ニュージーランドだった。いずれの国も国際政治・国内政治におけるしがらみからの自由度が高く、国家機密の隠蔽を強制するような法的制約も弱いため(裏返せば国際的な政治経済状況におけるプレゼンスが弱いため)、報道に対する内外の圧力に屈しない姿勢をメディアが維持している。

北欧を筆頭とするEU諸国は、政権・政党・宗教や国際情勢におもねらない中立的視点からの多角的な報道姿勢、聖域を減らしリスクを覚悟した取材の裏付け、できるだけ多くの情報をオープンにしてから議論にかけるジャーナリズムが評価されている。

日本は今回のランキングでは、11位ダウンして180ヵ国のうちの72位だったが、『特定秘密保護法案(罰則つきの取材・報道の牽制)・政権与党の圧倒的優位及び政権長期化(野党・批判勢力の弱体化)・政治的裁量によるメディア規制検討の高市発言』がマイナス要因として働いている。

続きを読む 日本の報道の自由度の低下。政治・法律の報道への圧力上昇で日本は72位に。

シリアのアレッポ近郊における日本人拘束事件について雑感:敢えて危険地帯に踏み込もうとする日本人とその動機づけ

“政府軍・反政府軍・イスラム国”が入り乱れて激しい内戦が行われているシリアに入国した千葉市の湯川遥菜さん(42)が、イスラム国の兵士によって拘束された。

渡航制限がされている危険なシリアに入国した理由は、中東地域で活動する民間軍事会社(PMC)の起業・下見および実績づくりという特殊な理由だったが、湯川氏本人に「軍隊経験がないこと・民間軍事会社設立のノウハウやコネクションがないこと・戦闘スキルがないこと」などから無謀で非常識な行為として非難が集まった。

男性の居場所はシリア北部か 「イスラム国」日本人拘束

シリアだけではなく、アフガンやイラク、パキスタンなどでも欧米先進国のジャーナリストや医療関係者、軍人が誘拐・拘束されて身代金を要求されたり殺されたりする事件は続発している。

2004年には、ボランティア(支援活動)やジャーナリズム(現地調査)を目的に入国した日本人3人がイラクで拉致される『日本人人質事件』が起こって、この時も戦時下のイラクに入ること自体が無謀だというトーンで世間から厳しいバッシングを浴びた。

続きを読む シリアのアレッポ近郊における日本人拘束事件について雑感:敢えて危険地帯に踏み込もうとする日本人とその動機づけ

東海大四高(南北海道)の西嶋亮太投手のスローカーブ。トリックスターのような緩急・表情・明るさの受け止め方。

九国大付属高(福岡)と東海大四高(南北海道)の試合は偶然リアルタイムで途中まで見ていた。序盤はピッチャーの投げ合いで、双方にタイプの違う先発ピッチャーを出してきたが、九国大付属のほうが重さのあるストレートの力で押す投手、東海大四高の西嶋亮太投手は『球種の多さ・緩急の変化・コースの低さ』を売りにしたテクニカルな投手という印象を受けた。

東海大四高(南北海道)の西嶋亮太投手のスローカーブ。トリックスターのような緩急・表情・明るさの受け止め方。

西嶋投手は次にどんな球を投げてくるかが読みにくく、高めの甘い球を殆ど投げてこないが、スローカーブや表情・動きなども、高校球児らしい正統派のスタイルというよりは、トリッキーな陽性のムードメーカー(相手にとっては感情を揺らす刺激)といった感じである。

ストライクも低めぎりぎりが多くそれで見逃し三振を稼いだが、フォークのような低めに落ちる球も決め球として持つ。バッターとすれば低めの球がストライクにくるかボールになるか(落としてくるか)の見極めが難しい。フォークをまともに当てたバッターは殆どいないので、ボールになるフォークと思って見逃すと、その時に裏をかくぎりぎりのストレートが来て三振になるバッターが多かった。

続きを読む 東海大四高(南北海道)の西嶋亮太投手のスローカーブ。トリックスターのような緩急・表情・明るさの受け止め方。

ドラマ『明日、ママがいない』に対するクレーム:“人間の悪・差別・本音”を誇張したフィクションと当事者性を持つ人への影響

ドラマ『明日、ママがいない』には、母親から赤ちゃんポストに遺棄された子供や親から虐待を受けたり養育を放棄されたりした子供たちが登場する。そういった親に愛してもらえない子供たちの『不幸な境遇・弱りきった気持ち』に、更に追い討ちをかける過酷ないじめ・差別・職員による暴言が過激に表現される。

この親のいない子供を更に虐待したり差別したりする人間がいるという表現に対して、関係者から『児童擁護施設で生活している(生活していた過去のある)子供たちの心が傷ついたり、ドラマを真似したいじめを誘発する恐れがある』というクレームが寄せられ一部で物議を醸しているという。

野島伸司の脚本には『101回目のプロポーズ』『ひとつ屋根の下』のような王道のトレンディドラマ(恋愛・家族もの)もあるのだが、教師と生徒の禁断の愛をテーマとした1993年の『高校教師』以降の作品ではかなり色彩が異なってきた。

『家なき子』『聖者の行進』を代表として、『暴力と虐待・貧困(無能)と差別・いじめと自殺・障害者差別・倫理と建前の崩壊(偽善性の暴露)』などの豊かな明るい現代社会の表層から隠蔽(排除)されている暗い問題を扱うことが増えた。

そういった暗くて貧しくて誰も守ってくれない悲惨な境遇、理性も倫理も救いもない世界に閉じ込められて生きている人が、この日本のどこかにも確かにいるのだという現実を知らしめるような重たい作品を野島は好んで書くが、『悲惨さ・不幸さの強調(フィクションではあるが一部ではリアルとも接合する表現)』がどぎついので、ドラマのいじめられる者の設定との共通性が僅かでもあれば気分が悪くなるような人がいても不思議ではない。

続きを読む ドラマ『明日、ママがいない』に対するクレーム:“人間の悪・差別・本音”を誇張したフィクションと当事者性を持つ人への影響