千葉県船橋市の18歳少女殺人事件:無知・無経験のままに社会に投げ出される未成年者、しないならしないでも済む悪事

千葉県船橋市で18歳少女が生き埋めにされて殺害された事件は、『家庭・学校・職場などに居場所がなく目的意識もないドロップアウト組の少年少女たち』によって引き起こされた事件であり、『子供の保護・教育に責任を負うべき親(家庭)の不在やネグレクト』とも関係しているように感じられる。

■千葉・少女監禁事件「事前に穴掘った」 容疑者供述

井出裕輝(20)と中野翔太(20)の両容疑者に監禁・暴行を依頼した(殺害許可を与えた)18歳少女は、被害者の18歳少女に『金銭トラブル』などで強い怨恨・殺意を抱いていたとされる。メディア報道では返済されていないとされる借金の金額は10~20万円というそれほど大きくない金額で、金を貸している側が殺害しなければならない理由にはならないだろう。

殺された18歳少女の具体的な家庭環境(家にいたくてもいられないような状況だったのか否か)は不明であるが、高校を中退して特別な資格・技能・就職先・貯金もないままに家出をした時点で、常識的には自活不可能な状況であるか風俗業(夜の仕事)・悪友に取り込まれやすかったり、犯罪に巻き込まれやすい状況に陥ったとも推測される。

ホスト通いで散財していたという話もあるが、友人知人の家に転がり込んだり借金をしてやり過ごす不安定な生活を続けているうちに、高校時代に知り合ったとされる加害者の18歳少女との間に深刻なトラブルを抱えたようだ。しかし、金銭トラブルにせよ異性トラブルにせよ、自分自身が殺されるような危険な状態にあるわけでもないのに、相手を殺さなければならない必要性や理由がない。

お金を返して欲しければ、殺すよりも説得・交渉するか返済可能な分割での支払い金額を詰めていくべきで、そもそも殺してしまえば保険金でも掛けていない限りは一銭も戻ってこない。お金の徴収のために、強い口調で要求するまではまだ合理的かもしれないが、実際に暴力を振るったり監禁したり殺したりすることは非合理的であるだけではなく、わずかな金額のために自分自身の人生をただ破滅させるだけである。

異性トラブルの可能性がある場合でも、好きな異性を取られたとかちょっかいを掛けられたとかいうことで相手を殺すというのもおかしな話であり、究極的には『その好きな異性の気持ちや選択がどこにあるのか』を確認して、自分よりも相手の方を選ぶというのであれば不満・怒り・悲しみ・未練はあっても最終的には受け容れるしかなく(結婚していれば慰謝料などは取れるかもしれないが相手が誰を選ぶかどう生きるかというのは最終的には相手に決定権があることである)、殺す殺さないの話にはそもそもなりようがない。

未成年者の殺害事件の多くは(成人の事件もそうかもしれないが)、『殺さないなら殺さないでも良かった事件』であり、親のしつけでも学校の教育でも自分の人生経験・共感能力でも何でも良いのだが、『目的達成・感情発散のために相手を殺すという選択肢』は初めからないものという学習・納得(常識的な人生観・行動選択の形成)ができているかどうかが事件の分かれ目になるのだろう。

金銭トラブルや異性トラブルの例を上げたが、お金が欲しいから(ないから)といって強盗で人を殺すような人もいるが、お金が欲しければ働いて稼ぐという常識が形成されているか否か、同じ犯罪でお金を得ようとする場合でも必ずしも人を殺したり傷つけたりしなくても得られる方法はある(特殊詐欺・万引きや置き引き・ネット詐欺などそれらも悪質な犯罪ではあるが強盗殺人よりは被害が少ない)という意識があるか否かで、『しなくても良い殺人』を回避することはできる。

怨恨・憎悪の感情が理由になって殺人を犯してしまうケースもあるが、長年にわたっていじめ・嫌がらせ・虐待を受け続けてきたとか、逃げることのできない閉鎖的環境や固定的関係で暴力・侮辱を受け続けてきたとかいうケースであれば情状酌量や理解の余地はあるが、本件のように『自分自身が追い詰められているわけではないケース』では恨み・怒り・嫌悪を感じている相手であっても殺す必要はなく、自分から離れて絶縁するなどして(貸したお金を返して欲しいのであればその目的に絞ったまともな対処だけをして)二度と顔を会わせないようにすれば良い。

少し前にあった川崎市の中学生殺人事件などもそうだが、『しないならしないでも済む悪事』を敢えてしてしまうことで重大事件にまで発展し、取り返しのつかない犯罪者として処罰されてしまうことがあるが、これは学校教育・就業機会からのドロップアウトや親のネグレクト(無能力な子の完全放置)、悪友の反社会的(遊興的)な集団化などを発端とする『無知・無経験のままに社会に投げ出される未成年者』の問題でもある。

学校教育・就業機会からのドロップアウトや人間関係からの孤立・ひきこもり型というと“ニート・無業者・SNEP”の非社会的・非労働的な問題がクローズアップされやすかったのだが……それとは別のかつて“不良型・ヤンキー型”とされた若者たちが“住所不定無職・不安定な非正規雇用・特殊詐欺や売春組織など犯罪集団化・親のいない未成年の集団生活化・風俗業など夜の商売や援交への流入・若い女性のホームレス化(義務教育さえ離脱する家出少女)”など新たな問題を抱えこみやすくなり、ひきこもったり孤立したりはしないが悪友・アウトローのネットワーク(抜け出しにくい人間関係)に取り込まれて犯罪に巻き込まれやすくなっている部分があるように感じる。

端的には、親が子供を就労可能な状態になるまで保護したり教育したりすることが難しくなっている(あるいは親自身がまっとうな労働・所得や人生設計からドロップアウトしてしまっている)『家庭の貧困・崩壊+格差社会』や『子供の教育と成長の機会の剥奪』が根底にある。

未成年者のドロップアウトの先にありがちな“孤独な状況で就労が遠ざかる自立の難しいニート型”や“無理(違法)な自立・生活を悪友と一緒にやらざるを得ない不良型”を考えると、少子化問題の改善や子供の育て方・教え方において『子供が自立可能な知識・意識・経験を持つまでの間の親や家庭の保護機能』がきちんと維持できるかどうかが、単純な子供の出生数の増減よりも子の幸福・自立にとって本質的な課題になるだろう。

スポンサーリンク