ハウステンボスに作られたロボット従業員が働く変なホテル:機械化・自動化がもたらす未来

このロボットが従業員をしているというハウステンボスのホテルは1泊9000円なので、試しに泊まってみたいと思った。

ロボットの従業員、自動化システムで運営されるハウステンボスのホテル

『ヒューマノイドの外観・性能・対話能力の向上』は少子化・社会保障を含め人類の未来の生態システムに影響を与えるだろう。

人との見極めが困難なほど高機能化され外見も改良されたロボット、人よりも確実かつ原則的な管理システムを運用できる人工知能(AI)は『人間の労働・役割の必要を減少させるディストピア』として古典的SFから題材にされ続ける。ヒューマノイドの技術向上と普及は人の存在意義や固有性の尊厳を損ねるという人もいる。

続きを読む ハウステンボスに作られたロボット従業員が働く変なホテル:機械化・自動化がもたらす未来

学歴は人生や仕事に役に立つのか?:学歴が職業・所得にもたらすメリットとは何か。

近代の学歴・学閥は経済・文化のスクリーニングの役割を果たすが、学歴の実利は大企業・官庁のキャリアのパスポート、医療・法律など高学歴の専門職にある。非大卒者の参入障壁は擬似身分を支える。

社会に出て「学歴関係ない」「学歴が通用しない」と思ったことは? どんな場面でそう思った?

学歴によって職業・所得の分かりやすいメリットを得たいなら、『大企業・公務員・専門職・研究職などのキャリア』を積まなければならないが、高学歴なら楽に良い給与が貰えるというわけではなく(一般にハイエンドな管理職・専門職ほど権限と合わせ負担も大きくなる)、学校後の終わりなき競争に参加するだけでもあるが。

学歴の職業・所得のメリットは『高学歴者・有資格者以外がその競争の場に殆ど参加できない(企業の採用条件・免許の法規制等で大半の人を事前排除する)』ことで担保されることになる。逆に言えば、高学歴者でも『キャリアを問わない誰でも参加できる場でのフラットな競争・現場仕事の実力勝負』をするなら殆ど利益はない。

経済的な実利・昇進などの面だけで学歴の効用を見れば、『高学歴だけで後は楽に高所得を得られ続ける甘い考えを持った者』は学卒後の終わりなき競争・労働のハードさに挫折・落胆のリスクがある。『様々な学歴・経歴・生き方の人が玉石混交で混じる職場で非学力・非資格の実力勝負が求められる者』も学歴の効用は余りない。

続きを読む 学歴は人生や仕事に役に立つのか?:学歴が職業・所得にもたらすメリットとは何か。

マルクス主義から見る恋愛論・家族論:人はなぜ嫌いでなくても恋人と別れる時があるのか?

若い頃の表層的・感覚的な恋愛では『他に好きな人ができたから別れてほしい』も多いが、男女関係は恋愛でも一人を選んだら他と余り親密にできない「一夫一婦制の誠実原則・独占欲」に相当拘束される。嫌いまでなっていなくても人生設計・倫理規範・結婚の必要で別れて疎遠になる事は多い。

納得できないフラれる理由1位は?

他に好きな人ができたが別れの理由になるのも、一人の異性だけしか恋人にはできないからで、一度男女関係になると「ただの話し相手」への格下げはしづらく、新たな相手との関係維持の上で邪魔になる事(不信を煽る)も多い。男と女は『皆で仲良くする事・共有する事はできない』という人間の独占欲の起点でもあり、マルクス主義が『家族制度』を攻撃したりもする今から考えると不可思議な理論構成もあったw

マルクスは『私的所有制度の廃止・生産手段や財物の共有化』によって、人間が困窮・階級(不平等)から解放される理想の共産主義を夢想したが、マルクスとエンゲルス自身が歴史的に考察したように人の資本主義的な独占欲の根源は『男と女・家族(身内贔屓のネポティズム)』と癒着しておりこれを廃絶する事は不可能に近い。

続きを読む マルクス主義から見る恋愛論・家族論:人はなぜ嫌いでなくても恋人と別れる時があるのか?

映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の感想

総合評価 85点/100点

100年以上前、どこからか現れた巨人たちによって、人類の大半は捕食され、凄惨な『巨人大戦』によって文明社会は崩壊、さまざまな技術・知識も散逸してしまった。巨人との戦いに何とか生き残った人類は、空に向かってそびえたつ『巨大な三重の壁』を建設して物理的に巨人の侵入を防ぎ、『人類の生存圏』を確保して貧しくとも100年以上にわたる平和を維持していた。

諌山創の原作は読み込んでいないが、キャラクターの名前・設定などが一部変更されていたようだ。特に原作で人気のあるツーブロックのボブカットの髪型で、立体機動を用いた戦闘能力の高いストイックなリヴァイ兵長は登場しない。リヴァイに代わるキャラとして、ちょっと女好きでチャラいが対巨人戦で圧倒的な強さを見せるシキシマ(長谷川博己)が採用されている。

ストーリーも微妙に変更されていて、母親が巨人に食べられる初期の場面がカットされ、巨人の襲撃を受けたエレン(三浦春馬)が恋人のミカサ(水原希子)を助けることができずに、半ば見殺しにする場面へと差し替えられている。

小さな家の中に逃げ込んだ無数の人間は、人を手当たり次第に食う巨人への恐怖で誰も外部にいる人間を助けに行こうとはせず、ミカサの元へ行こうとするエレンも押し込められていた。

何とかエレンが外に出た瞬間、家ごと巨人に潰されて辺り一面が血の海となってしまったが、『戦闘を忘れた人類・強力な巨人に恐怖心で動けなくなる人類』というのが進撃の巨人のテーマの一つだろう。

100年の平和に胡座をかくとか、いつ平和が破られるか分からない、戦う精神を忘れて逃げ回るだけとかいう辺りは、現実の安保法案・改憲・戦闘の覚悟などの話題と絡めて見るような人もいそうだが、その意味では保守的・右翼的なメンタリティが想定する究極の危機のカリカチュアとして『対話不能な巨人襲撃』を解釈することもできるといえばできる。

当然、フィクションの漫画・映画と現実の政治・安全保障を重ね合わせることに意義は乏しいのだが、保守的・右翼的なメンタリティにおける有事の戦争事態や平和ボケ反対論(9条護憲を宗教化とする揶揄・嘲笑)というのは、自分たちが戦うつもりがなくても、一切の対話が通じない貪欲・凶悪な相手から一方的に侵略されたり虐殺されたりすることが有り得るというものだから、『進撃の巨人』の世界観の図式と似通ったものはある。作者もある程度はそういった日本の世情(安保環境の変化といわれるもの・壁の内側でほそぼそ暮らす人類の家畜視)を勘案してプロットを作った向きがあるのかもしれない。

続きを読む 映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の感想

映画『ターミネーター 新起動(ジェニシス)』の感想

総合評価 82点/100点

ターミネーターシリーズの最新作だが、T-800のターミネーターであるアーノルド・シュワルツェネッガー以外のキャストがすべて入れ替えられていて、世界観は連続していながらも登場人物のやり取りに新鮮味を感じることができる。

サラ・コナーにエミリア・クラーク、ジョン・コナーにジェイソン・クラーク、カイル・リースにジェイ・コートニーを配して、若々しさもある人物や人間関係の雰囲気は『ターミネーター4』に似ているが、シュワルツェネッガーが出ている点では『ターミネーター3』以前のいかにも頑丈なロボットといったターミネーターの戦いも楽しめる。

『ターミネーター』は、“スカイネット”というインターネットを活用したグローバルな人工知能の自動管理システムの暴走によって、世界各国の核ミサイルが同時に発射され、人類が滅亡の危機に瀕するという機械文明の進歩への警鐘を孕んだ物語である。

『ターミネーター 新起動(ジェニシス)』では、スカイネットの前進となる革新的なOSが世界で同時に起動する瞬間を『人類の命運のターニングポイント』として設定しているが、その時代を生きる人々は今までの常識を覆して人々の生活を豊かにしてくれる新OSの起動を心待ちにしている。

人工知能であるスカイネットは自我(自由意思)を獲得すると、現実世界における自己増殖の道具としてアンドロイド型のターミネーターの量産体制を整え、自らをコントロールしようとする人類と対立するようになり、核ミサイルのセキュリティを操作して『ジャッジメント・デイ(審判の日)』を引き起こし、人類の文明史はいったん終焉を迎えることになる。

わずかに残った人類をかき集めてスカイネット・機械軍を破壊するレジスタンス活動を指揮するのが最高指揮官ジョン・コナー(ジェイソン・クラーク)である。

ジョン・コナーは、自らがこの世界に誕生するきっかけとなる母親のサラ・コナー(エミリア・クラーク)と自分の部下のカイル・リース(ジェイ・コートニー)との出会いを過去において実現させるため、部下のカイルを母サラのいる1984年の世界に送り込む。

続きを読む 映画『ターミネーター 新起動(ジェニシス)』の感想

映画『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』の感想

総合評価 80点/100点

アイアンマン、キャプテンアメリカ、ハルク、マイティーソー、ブラックウィドウ、イーグルアイといったアメリカン・ヒーローが結集して戦うアベンジャーズ・シリーズの第二作。

漫画出版のマーベルのヒーローたちが集まって戦うのだが、スパイダーマンとかXメンのミュータント軍団とかが権利上の都合で出られないので、キャラクター総結集のシリーズとしてはやや物足りなさは残る。

冒頭の旧共産権の東欧を舞台としたアベンジャーズのミッションは、アクションの爽快感と絵柄の躍動感があり、ウルトロンとの最終決戦よりも見ごたえがある気もするが、反米勢力に恨まれるアベンジャーズのヒーローたちの姿を描いて『アメリカの正義の相対化・アベンジャーズの使命感の懐疑』を図っているシーンでもある。

過酷な過去を隠し持つ最強の女殺し屋ブラックウィドウ、百発百中のボーガンの名手のイーグルアイは、生身の人間なのでこういった人の肉体を超えた戦闘に参加するには役不足の観があるのだが、ブラックウィドウは『全てを破壊する激怒・衝動・醜形』に苦悩する無敵の突然変異体ハルクの恋愛の相手として重要な役割を果たしている。

ハルクの苦悩は外見と精神が人間ではない放射能による突然変異のモンスターになってしまったことであり、ブラックウィドウ・ロマノフの苦悩は人間の心と女性の肉体(子宮)を捨てさせられた過酷な暗殺者訓練のトラウマに原因がある。

続きを読む 映画『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』の感想